• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

【R152を走ろう‼⑤️】露頭と日本のチロル

【R152を走ろう‼⑤️】露頭と日本のチロル(1) まずは地学のお勉強

 三遠南信道の長い矢筈トンネルを抜け、飯田市上村(かみむら)へ。しらびそ高原へとルートを取る。とはいえ、高原までは行けない。途中で冬季閉鎖が行われているからだ。

↑ 地図の左下からの赤いラインがしらびそ高原へと登る道。青いラインと出会うところ(❶)までは行けるが、それより右へは4月以降でないとダメ。
 さらに青いラインは大鹿村とつながる道。地図の上端のバツ印で冬季閉鎖されているため(60km以上迂回したのはこのため)、やはり通行できない。
 ではあるが、始めから尻尾を巻くのも嫌なので、❶まで登ることにした。

↓ 今はここまで!❶

↓ 大鹿村方面も。

↓ これ以上進めない30くん


↓ せめて周りの風景だけでも。

↓ さっき越えてきた伊那山地

↓ ちなみに頂上まで登ると、こんな風景が見られる。


 だが、これだけでは終わらないのが中央構造線ドライブのいいところ。実はここまで登る途中、こんな場所があったのだ。


↑ 生で見られる中央構造線‼️

 駐車スペースもあるし、見に行くしかないでしょ。
↓ 階段を上り、30くんを撮る。

↓ すると、また同じ内容の解説板。ご丁寧だ。

↓ さらに続く階段を上る。

↓ その先に現れた露頭

↓ 近づく。

↓上部

↓ 下部



(2) チロル
 さて、良いものが見られたし、上村の目玉観光地へ参ろう。下栗地区、日本のチロルと呼ばれる絶景の集落である。
↓ 赤いラインは今回私が下栗地区への往路とした道


 遠山川が深く削った渓谷の急斜面に張り付くがごとく建つ家々。南アルプスの大展望。急斜面の家なら徳島の祖谷(私は2回訪ねたことがある)の方が凄いという意見もあろう。私もいい勝負だと思う。が、そこにアルプスの雄大な姿が重なるから「日本のチロル」となるわけだ。

↓ まず下栗の手前の集落「上中根」からの眺めをどうぞ。

↓ 全景

↓ ちょっとズーム

↓ 聖岳(3013m)、手前は兎岳(2818m)

↓ 上河内岳(2803m)

 説明板にもあるとおり、聖岳は日本最南端の3000m級の峰である。

 下栗地区に入る。
↓ 足下に可憐な花

↓ 視線を前方に向ければ、上河内岳。

↓ そして、聖岳。


↓ ここは下栗の中でも最上部


↓ 地区内の狭い道を慎重に下っていくと家々の様子が見えてくる。


↑ 写真では伝わらないなぁ、斜面に張り付く様子は。家の裏の壁がない、一部にはそんな家もある。なぜなら、家が斜面にくっついているからだ。
↓ 地区の中心部

↓ 急斜面の畑

↓ 急斜面の家々と聖岳、兎岳、上河内岳

↓ 30くんと聖岳、兎岳、上河内岳

↓ 地区の最下部

↓ るるぶなどに載っている下栗の全景


 絶景に満足して山を下る。地図の青いラインで示した道だ。天竜村や浜松方面から来るときは、このルートになるだろう。

↓ 青いラインの道がR 152へ出る所にあった看板



 まだ行かれたことのない方はぜひ一度行ってみましょう。行かれたことのある方も、もう一度いかがですか。
 ただ、本当に道が狭いので、それだけは覚悟して行ってください。

……次回は【R 152を走ろう】の最終回。静岡県境ヒョー越え(兵越峠)だよ。


 







Posted at 2020/04/01 20:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう一丁」
何シテル?   08/05 20:20
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
1213 14 15 16 1718
19202122232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation