
大法寺からR143に戻り、上田方面へと進む。浦野から右折。尾根筋(夫神岳から北東に延びる。上田市の川西地区と塩田地区を分ける丘陵)を越えて別所温泉に向かう。
小さな峠を過ぎると視界の開ける場所があり、別所温泉の街並みの眺望が利く。

↓ 別所温泉の東に立つ女神岳。別所温泉は夫神岳と女神岳の狭間の谷筋に開かれた温泉地である。

↓ 女神岳の向こうには独鈷山

↓ 独鈷山拡大(山麓に先日訪ねた前山寺がある。)
↓ 山道を下りて常楽寺の駐車場に30くんを止め、街並みを眺める。

↓ 遠く「北向観音」が見える。
↓ 駐車場から常楽寺の参道を下り、振り向いて見上げてみた。坂はやはりいいね👍

↓ 突き当たりの石段。登り甲斐がありそうで嬉しくなる😁

↓ 石段上の案内標識。別所温泉はこれが充実している。そのまま進めば常楽寺、右に行けば別所神社⛩
↓ 常楽寺に行く前に、まず別所神社⛩を目指す。

↓ 鳥居の額はこんな感じ。縁結びの神様らしい。

↓ 行手の道は涼しい。

↓ その先の石段は最後の難関

↓ 石段を登り切れば境内。正面に本殿。

↓ 境内の右手に神楽の舞台あり。

南側の壁が長方形に開いているので、舞台に上がって覗いてみる。以前BSの番組で三宅裕司がここから覗いているのを見たことがある。

夫神岳と街並みが見える。額の中の風景画といった風情。三宅裕司も同じことを言っていたかもしれない。ただ正直に言うと、手前の木々が邪魔して街並み自体はよく見えない😞
境内の左奥の山中に建物が見えたので行ってみると、神明宮(天祖神社、皇大神宮)だった。素朴な感じがいいと思う。
次回は、別所温泉最初のクライマックス、常楽寺の巻‼️期待していい。
Posted at 2020/05/24 17:03:39 | |
トラックバック(0)