• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

【牧場と高原の湖③】三望台から空母を見る❗️

【牧場と高原の湖③】三望台から空母を見る❗️ 県道40号線、走りやすい道。全線2車線で緩〜いワインディング。急激な勾配も少ない。
 標高が低めのところではいわゆる田舎の長閑さを感じるし、標高が上がれば高原情緒が味わえる。

 そんな40号が突然きついS字カーブを描く箇所がある。マツコネをナビ画面にしていたので、カーブの存在は事前に分かっていたものの、そこまでがホントに真っ直ぐ上ってきた感覚だったから「いきなり感」たっぷり。
 峠好きはカーブ好きだから、そりゃ嬉しいさ❗️よし‼️ってなもんで気合いを入れてカーブに差し掛かる……と、S字の途中に思いもかけない櫓が。
 一瞬「櫓」だと思ったが、「展望台」だよねとノリツッコミして停車。
↓ こんな様子

↓ 早速登る。「なるほど、三望台」って言うんだ。

 だったら、三望しなくちゃいけない。まず南東の方角。…はい、皆様お馴染み「蓼科山」。
↓ 写真の下部に、今上がってきた40号の初めのカーブが見える。

↓ 画像では小さくしか見えないが、肉眼での印象はこのくらい、いやこれ以上の大きさをもつ感じ。諏訪富士の面目躍如。


↓ 蓼科山の裾がなだらかに下る東方を見る。浮浪雲一つ🙃

↓ 肉眼では、もっとくっきり。佐久地方名物「天然航空母艦」である。(ケータイのズームは、この大きさが限界❗️残念😫)

 この空母「荒船」は、上信越自動車道の下り線からもしっかり見える。富岡辺りかな。ウィンドシールドの正面にあるからよく分かる。臼井氏(春日部のスター幼稚園児を生み出した人)が転落したと聞いたときはビックリしたっけ😭

↓ 最後の一望「浅間山」は雲がかかっていたのでパス。その代わりの白樺画像。高原らしさの定番だから😉

 やっぱりいいね👍いかにも高原だねー😄

↓ 最後に30くんを眺める。背後に浅間山の下部だけが写る。

↓ 当然のズーム✌🏻


 三望台からさらに進む。
↓ 直線道路の彼方に蓼科山が再度現れる。いや、注目点はそこではない❗️標識だ‼️

 お待たせ〜、牧場だよ。「長門牧場」。右折だ‼️

《解説》
↓ 下の地図を参照。
 立科町は長野県内で最も異様な形をしている。町域の北部は芦田宿を中心に広がり、南部は白樺高原として広がっている。しかし、南北を繋ぐ中央部は糸のように細長い。今にも途切れるんじゃないかというくらい。だが、途切れず続くから驚く。
 地図の薄黄色が立科町の町域。最も細い箇所では町域の幅が数十mしかない。40号の道幅プラスα程度。
 40号は立科町域を外れないが、道の左手は長和町。右手は佐久市望月地区。(今回のドライブでは南に向かうため、地図とは左右逆になるけどね!)
 長門牧場は、長和町にある。長和町は、長門町と和田村が合併した町。牧場は合併前から旧長門町域に存在するので、旧町名を名乗る。当たり前❗️




Posted at 2020/06/13 11:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「高山村の万座道路(長野県道112号線)で紅葉狩りしてきました🍁」
何シテル?   10/19 23:10
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation