
白駒の池駐車場を麦草峠方面に進むとすぐに標高2100mの標識に出会う。

↓ さらに進んだ先がR299 メルヘン街道の最高地点だ‼️

2127mは、R292 渋峠の2172mに次ぎ国道の標高としては第2位だと。それにしても、2127と2172はややこしいなぁ😉
ただし、上の標識がある箇所はR299の最高地点であって、麦草峠ではない。峠はここから数100m茅野市側に寄った所である。
さて、峠に到着。R299から左折してちょっと上り、麦草ヒュッテ前に進入して30くんを止める。
↓ 早速、麦草峠の証拠になる看板をパシャ❗️
↓ 遊歩道を少し登り、茶臼山(2384m)を視界に捉える。奥には縞枯山(2403m)も見える。

曇天なのは残念だけど、山頂まで捉えられたのはラッキーと言えよう🤞
↓ 駐車場に戻りながら、30くんも記念撮影。
麦草峠を後にして、茅野市側に下る。そこは、蓼科高原の大別荘地。ナビの画面いっぱいに別荘地内の道路網が広がっている。結構大きな建物も見られ、持っている人は持ってるんだなぁと嘆息する😞
メルヘン街道に別れを告げ、別荘地内を抜けてビーナスラインに向かう。ビーナスラインを蓼科高原方面に進むと、北八ヶ岳ロープウェイへの入り口。そこを通過すると目の前に蓼科山がドン‼️
思わず左手の駐車スペースに30くんを乗り入れ、雄志を撮らせていただいた☺️
僅かに山頂部は雲の中。まあ、いつも美しい姿を見せてくれるから、たまにはいいかと思う。
次回予告。「ビーナスラインを走行中に出会った展望台から八ヶ岳連峰を望む」の巻。
Posted at 2020/06/25 18:11:55 | |
トラックバック(0)