
↓ まだ長野市(信州新町)内を走っている。
↓ 崖に沿って上っていくと緩いカーブ。

↓ そこから犀川方向の展望が開けた❗️

だいぶ上ってきたなぁと実感する😃
↓ やがて左右(そう)という珍しい名前の集落ヘ。

↓ 雪の中の山村風景、イイねぇ👍😊

↓ 遠く西山地区の山々も望める❗️

天気がいいから気分もいい😄
↓ そうこうしているうちに、ついに大町市の標識が現れた❗️旧八坂村地区に進入だ‼️

↓ 反対側には長野市の標識。

ここから安曇地域に入る❗️とはいえ、渡河したわけでも、峠越えしたわけでもない。標識に気づかなければ、いつの間にか安曇に入ってしまう。
昔はここが県境だったわけだが、なんだか呆気なくて拍子抜けする😞
↓ その後、金熊川沿いの道を走っていく。

雪と一部氷に覆われた渓流は、いかにも冬らしい風情を見せてくれる😊
思わず車を止めて撮影した‼️
↓ 路傍の標識で、旧八坂村に入ったことを確認。

↓ ずっと金熊川を遡る方向ヘ❗️

この辺りで旧美麻村地区に入るはずだが、今は大町市内で八坂村・美麻村の村境がないから、どこからなのか、よく分からない😔
↓ 川沿いに走り出してから初めての集落が見えてきた。

↓ 旧美麻村地区内であることは確かだ。

↓ そして、交差点へ。

県道394号線と497号線が交差する。

ここでは直進するが、右折すると旧美麻村内を縦貫して県道31号線(長野大町線)に繋がる。
↓ この辺りの394号線は2車線の広い道。

針葉樹林の真ん中を気持ちよくクルーズ😄
↓ 時々キツめのカーブ🤩
↓ そしてまた、直線❗️……すると‼️

↓ こんな看板が‼️

↓ 直線道路の先が右ヘカーブしている。

↓ カーブを曲がると現れた❗️

予告のあったスノーシェルターである❗️
次回予告。

シェルター内をグングン下ります。カーブを描きつつ下ります。結構長いのです。面白い🤣

シェルターを抜けると、やがて31号線との合流点ヘ。394号線の終点です。
Posted at 2021/01/15 19:22:38 | |
トラックバック(0)