
↓ 美麻小中学校からさらに北上、31号線との合流地点へと下る。
↓ 美麻小中学校を出ると下り坂となる。

↓ それまでの地形とは一変❗️谷が深い‼️
↓ どんどん下っていく。

この辺りの道によくあるように、下り切る手前は急峻な地形となるため、カーブが多くなる❗️
↓ 現れた大きなヘアピンカーブ‼️

結構な勾配🤩
↓ 真横から眺めるとこう‼️

↓ カーブの下方から振り返って見る👀

↓ 出口方向を望む。

↓ そして、出口❗️

カーブ内側の斜面に遮られて日当たりが悪いせいか、路面に雪が残る☃️
こういう道は、カーブ出口でスリップしないように気をつけたいね😉
↓ カーブを終えて道が東を向くと、遥か遠くに上信国境の山並みが見えた😄

夕刻が近づき、空がオレンジ色に染まり始めている❗️
↓ 終着点が近づくと、またヘアピンだ❗️

↓ 入口❗️

↓ カーブ上方からの眺め❗️

↓ 入口を振り向く❗️

↓ 勾配はそこそこある🤩

↓ 出口❗️
↓ そして……

↓ 497号線最後の下り坂❗️

↓ 31号線との交差を示す標識❗️

↓ 交差点角には道の駅❗️日帰り温泉が併設されている♨️

右折し、31号線に入ったところで道の駅をパシャ‼️
この日はよく走った😄
千曲市の340号線→R403→501号線→12号線→395号線→394号線で大町へ→55号線で八坂へ→497号線で美麻❗️
帰路は31号線を長野市方面に走り、犀川の明治橋を渡ったところで右折、86号線で山越えをして篠ノ井まで。さらに77号線を経由して帰宅した。
↓ 86号線沿いの信里小学校辺りで火の見櫓に遭遇❗️

昨年夏場、86号線を走ったとき(8/17付ブログ参照)には気づかなかったが、今回出会えて良かった🤩
↓ 86号線で篠ノ井有旅(うたび)を下り始めたとき、冠着山が綺麗に見えたので、思わずパシャ‼️

↓ こちらは夕刻の篠ノ井市街地❗️

↓ 柳沢集落でまた火の見櫓に遭遇❗️🤩

↓ さらに瀬原田集落でも🤩

帰り道、86号線を選択して良かった🤩🤩🤩
次回予告。
翌日1/5(火)、引き続き新春ドライブ第2弾‼️
前日走り損ねた469号線を走るため、千曲市から55号線を使って再び八坂へ❗️
まずは55号線の走行記録をご覧いただきたいと存じます🤓

千曲市戸倉の、とある神社から話は始まります😄
Posted at 2021/01/20 21:11:33 | |
トラックバック(0)