
↓ 390号線を上り始める❗️

↓ R403を少し走って390号線に入った図❗️

↓ しばらく平地を走った後、傾斜地に踏み込む‼️

画像にあるのは長野自動車道の高架🤓
↓ 定番画像❗️最初の路線標識👍
↓ 390号線最初のイベントは、篠ノ井線の踏切越え😁
↓ その後は、第1カーブ❗️

ラッキーにもヘアピンだ🤣

何だか、最初のカーブがヘアピンだとテンション⤴️
↓ 更級といえば、定番だけど冠着山(姨捨山)と傾斜農耕地‼️

↓ お山をアップ‼️

短距離でグッと上るため、すぐに見晴らしが良くなる😄
この傾向は、更級の平地から山地へと連なる多くの道に共通する美点である‼️
86号線からの眺望なんて最高だもんね‼️
↓ 踏切、ヘアピンの後は、自動車道🤓

↓ 高架脇に停車して、踏切を望む👀

↓ 第1カーブ(ヘアピン)を望む👀
↓ そのまま第2カーブを見学🤓

↓ 高架をくぐる直前が第2カーブであった‼️

↓ 第2カーブからの眺望‼️北東方向。

↓ ズーム❗️雲間に雪を纏った志賀の山々が写る🤩
↓ どんどん上る❗️11号カーブ‼️

↓ とても美味しいヘアピンだ‼️

こういう構図で撮れるヘアピンは、ほぼ外れなく良い曲率と勾配を持つ🤩🤩🤩
↓ やや上方移動してパシャ‼️

↓ ダメ押しの1枚❗️勾配が際立つ1枚🤗
↓ 3日連続の山中ドライブで励む30くん❗️

さすがに絶え間なく雪道を走っていれば、そりゃ汚れるよねぇ😔
次回予告。
さらに上り続けます❗️
以下の2枚を見ていただくだけで、ワクワク感が募るはず🤩

なんとも、ご紹介するのが楽しみな回です😉
Posted at 2021/02/02 19:32:56 | |
トラックバック(0)