
↓ 長野市信更町田沢を走り下る。

↓ 集落の名は小田原❗️

先程通過した千曲市川の集落は大田原❗️自治体を跨いで、所縁のある集落同士なのかな?
↓ この辺りは山の北側を走るため、路面は雪に覆われていた☃️

このくらいの雪がある方が運転は楽❗️雪国の皆さんなら分かるよね😉
↓ 小田原神社⛩

↓ 山中にひっそり建つ😊
↓ 小田原集落

↓ 火の見の部分が円い🧐

↓ 集落の彼方に雪山が眺望できる❗️

↓ アップ‼️

方角的には戸隠・飯縄山方向だと思うのだが、雲が邪魔して判然としない😔
↓ その右手の山の彼方にも雪山が望める‼️

↓ アップ‼️

↓ 飯縄山の東、志賀の方向かなぁ❓
↓ 小田原を過ぎ、少し行けば、390号線は395号線と合流する‼️

↓ 合流手前の標識とその先の合流点❗️

↓ 合流直前、反対側にある路線標識。
↓ 合流点の左手にある大花見池‼️

以前、夏の姿、秋の姿をそれぞれご紹介したが、今回は真冬の姿🥶全面結氷中🥶
↓ 手前の木々も全て葉を落とし寒々しい🥶

でも、冬こそ凛とした空気と、青&白黒の世界が美しいとも思う👍
↓ 395号線との共用部分を北へと下る。

↓ 犀川の向こう、信州新町あたりの山々が見える👀

↓ 随分と視界が開け、飯縄山方向が眺望できる‼️

ここまで見えれば、飯縄山だと分かる👍
↓ 手前の雪原、彼方に志賀の山々‼️

↓ アップしてみると、高社山がハッキリ分かる‼️
↓ 395号線で記念撮影‼️
↓ 間もなく395号線と分岐する地点に到達した❗️

↓ 右へカーブしていくのが395号線。

左折して林の中へ入っていくのが390号線だ‼️
↓ 左折すると早速路線標識が現れたので、間違いない‼️
次回予告。
途中、小花見池に寄り道。

ここから旧信州新町地区へと入ります。
信州新町の東部の山地(信更地区の犀川側斜面も含めて)からは北アルプスが見えることは、これまで何度か紹介してきたとおりです😃

犀川への下りは傾斜がキツくなります❗️

となると、ヘアピンカーブのご登場❗️イッツ・マイ・プレジャー🤩🤩🤩
Posted at 2021/02/05 21:28:55 | |
トラックバック(0)