
↓ 4連続ヘアピンを下り終え、平坦な八重原台地上に降り立った❗️

↓ ここで県道147号線と一時的に合流する。

147号線は、上田市丸子の塩川地区から立科町中心部へと抜ける道。八重原台へ通じるもう1本の道だ。
↓ 147号線との合流点❗️

↓ 左折して147号線に入る前に167号線を振り返る。

↓ 合流点にある167号線の標識。

147号線側から見えやすいように立っており、左手を指している。
↓ ところが、合流後すぐに分岐点がある❗️

↓ 167号線が右手に分岐することを示す標識。

↓ 147号線から右手に167号線の入口を見た図❗️

↓ 右折後、現れた167号線の路線標識❗️

五輪久保という地名が面白い😃
↓ そして、あっという間に東御市旧北御牧村地区との境界を越える❗️

↓ 反対側の立科町の標識。

↓ 五輪久保の火の見櫓と、何故かジバニャン😳
↓ 八重原地区❗️

↓ 地図の左下にある田楽池に寄る❗️

167号線の沿道にあり、遠目にも松が美しい🤗
↓ 天気が良く、爽やかな風景である😄

遠くに烏帽子岳👀 左に雪を頂いた四阿山と根子岳の頭が見える‼️
↓ とても気持ちがいいので、30くんを入れて記念撮影❗️

↓ とにかく松が印象的だ‼️🤩

松の下から浅間山が覗く‼️
↓ 広く湖面を捉える‼️
池の周囲を歩いてみる。
↓ これが最初に見えた松の様子。

↓ 池の南西角から再び烏帽子岳を写す‼️

↓ 対岸の木々の上に堂々たる姿を見せてくれる🤩

↓ 四阿山・根子岳のチラ見せ👍

池からの景観を十分に楽しんでから出発❗️
↓ 長閑な台上を走っていて見つけた米の解説板👀
↓ 上八重原集落の火の見櫓‼️

それにしても真っ青な空🤩🤩🤩
↓ 中八重原へと進む途中、南側の景観をパシャ‼️

右手はお馴染みの蓼科山❗️左端には天狗岳や硫黄岳など。
↓ 中八重原を過ぎると道は左に大きくカーブ❗️

ほぼ正面に浅間山の雄大な姿を望むようになる🤩🤩🤩
次回予告。
八重原台を走り続けますと、遥か彼方に北アルプスが見えてまいります。

やがて、台地の北端へ。
千曲川に向かって断崖を下り始めます‼️

となれば、当然ヘアピンの登場です‼️
この地域の幹線的な位置付けの道なので、道幅は十分に広いのですが、勾配も曲率も素晴らしいヘアピンです🤩🤩🤩🤩🤩
Posted at 2021/03/10 19:52:34 | |
トラックバック(0)