
↓ 野辺山駅から線路沿いの道を通り、JR最高地点へ‼️

↓ 至近の八ヶ岳グレイスホテル前に停車❗️

↓ そこには、こんなに堂々とした碑が立つ😃

↓ 最高地点の踏切‼️

野辺山駅方向を見た図である👀
↓ こちら、清里駅方向❗️

写真右端の標柱が、よく雑誌やテレビで紹介されているもの😉
この角度だと、奥に権現岳が写るねぇ👍
↓ ちなみに天狗岳以南、権現岳までの山並みはこんな配列❗️

↓ 改めて、最高地点付近から見る八ヶ岳連峰をパシャ‼️

↓ 権現岳とその南側❗️

↓ 八ヶ岳連峰の主峰、赤岳‼️

↓ 横岳と硫黄岳‼️

距離が近いためか、日の当たり方のためか、前回紹介した画像よりも鮮やかに写っていて嬉しい😆
最高地点とそこからの山並みを撮れたので、引き返すことにする。
↓ 改めて地図を見ると、駅北の畑が広がる地勢が見て取れる❗️道の作られ具合でね😉
↓ 広がる高原野菜畑と八ヶ岳連峰をセットで撮れる場所を探してパシャ‼️(野辺山ドライブイン近く)

↓ 赤岳・横岳とその前のカラマツ林をパシャ❗️

冬の高原らしさを求めてみた😁
↓ 高原の北縁部で畑の中の道に分け入り、浅間連山も撮ってみた‼️(市場集落の西にある畑地)

↓ 佐久の南端近くから、北端の浅間山はこう見えるのだ😁
さて、野辺山高原と八ヶ岳連峰を楽しんだ帰り道はどうしよう❓
せっかくここまで来たのだから、松原湖に寄ってみようと思い立つ👌
↓ 野辺山高原から松原湖へ。

↓ R141を下って、しばらく進むと松原湖へと誘う標識がある❗️

↓ 交差点名もズバリ「松原湖入口」👍

↓ 左折しよう‼️

↓ 道は県道480号線となる‼️

いきなりグングン上る❗️
↓ この地点で標高表示を発見❗️

ふむ、既に1000m超えか😳
↓ 八那池の集落で立派な火の見櫓に出会う🤣

↓ 30くんとともに記念撮影だ‼️🤩🤩🤩
次回予告。
途中、素晴らしいS字カーブをクリアしつつ、松原湖へ‼️
↓ 標識の黒い曲線美🤩

↓ そして、松原湖‼️

氷上には、公魚釣りに興じる人々👀
Posted at 2021/03/17 19:41:11 | |
トラックバック(0)