
↓ 合流地点にあるのがレストハウスふるさと‼️

昨年も訪れたが、あのときは6月。今回は全く情景が違う‼️
↓ まず、R299は480号線との合流点より上が通行止め😵

白駒池も麦草峠も白樺湖も行けやしない😬
↓ ふるさとの広い駐車場も数10cmの積雪に覆い尽くされている⛄️

1歩も踏み入ることができない😳
↓ いや、1m超えか⁉️

仕方ないので、道路上からの眺望を歩いて楽しむ👍
初めにR299の路傍から北〜東を眺める👀
↓ 高原の雪と林と浅間山☺️

↓ 浅間連山のアップ‼️

↓ 烏帽子岳辺りの更なるアップ‼️

↓ 浅間山辺りの更なるアップ‼️

↓ 浅間の裾野、軽井沢方面の更なるアップ‼️

↓ 荒船山のアップ‼️
続いては、480号線との合流点から480号線を下りつつ、あちこち眺める👀
↓ 合流点から480号線を振り返った図‼️

↓ R299との分岐からの、最初の路線標識。
↓ だいぶ下ってベストな眺望点を探したが、これが精一杯だった😩

樹林の中の御座山(おぐらやま 2112m。二百名山。北相木村と南相木村の境に立つ。南佐久を代表する山🏔)
↓ これ以上下ってもいい写真は無理だと、分岐へと戻り始める。
↓ ふるさとのトイレを見上げる‼️

あの出窓からの御座山の眺望は、従業員さんのオススメだったよなぁ。昨年、トイレを使ったときの貼り紙を思い出す。実際にはガスが酷くて、何も見えなかったけど😢
今回、トイレからの眺めを期待してきたのだが、敷地にすら入れない状況は計算外だった😭
↓ 車で上ってきたときには気づかなかったカーブ標識。

↓ 合流点手前、480号線左手には白樺林❗️
↓ ふるさと駐車場の手前に止めた30くん❗️

後方は480とR299の合流(分岐)点。
ふるさとを後にして、R299を八千穂高原方向へと進む。
↓ すぐに佐久穂町へ。ということは、八千穂高原に進入ということだ‼️

↓ スキー場前❗️

通過😜
↓ 八千穂高原自然園❗️

通過😜(紹介ブログあり)
↓ と、ここまで下ってきたら、この先通行止め‼️

この時季R299は、ほぼほぼ走れないと考えた方が良い‼️
右折して、迂回路を走る❗️
でも、この迂回路はブログ(20.6.21付)で紹介済みの「日本一の白樺林」へと下る、あの道である🤓
↓ 日本一の白樺林‼️冬の図😉

↓ あ‼️御座山だ😳

さっきより、よく見えるじゃん🤩
↓ 白樺林の中を真っ直ぐ下る❗️気持ちいい👍

↓ ゆったりカーブも心地よい☺️

↓ 今回、御座山のベストショット👌
↓ R299を下り、八千穂高原インターチェンジから中部横断自動車道へ。

これでグルリ回って戻ってきたことになる。
↓ 中部横断自動車道からの浅間山👀
以上で、野辺山、松原湖、八千穂高原ドライブの報告を完とする‼️
次回予告。
2/20(土)、この週末も好天に恵まれました😄
ふと思いついたのが、野尻湖‼️
野尻湖周りの県道をグルッと巡ってみよう‼️

野尻湖までの道は結構遠いので、次回は移動の道中の眺望紹介が主になります❗️

綺麗な写真だなぁ😍
Posted at 2021/03/20 12:09:52 | |
トラックバック(0)