
↓ 今回の舞台。県道504号線の西半分を行く‼️

96号線を走り終え、R18を南下、長野県に戻った。
↓ R18の野尻湖交差点を右折、県道360号線に進入❗️

↓ すぐ三叉路に突き当たる。

360号線は、ここを右に進む。504号線は、ここを始点として左に進む‼️
左折して、野尻湖を望める場所を探しながら行くが、建物が建て込んでおり、なかなか見つからない😩
↓ やっと1箇所発見‼️😄

釣り船を出す店舗だ。🛥
↓ その店舗前の釣り船乗り場から見た野尻湖👀❗️

北西岸からの眺めとなる。
駐車場の30くん☺️
↓ 野尻湖北岸を東へ。

↓ 504号線の左折を示す標識が現れた❗️

↓ ちょうどこの辺りで右手の視界がよくなる‼️🤩

野尻湖に浮かぶ琵琶島‼️冬らしい景色だねぇ😊
↓ ここを左折だ‼️

多くの車は左折するようで、路面の色がそれを教えてくれる🤓
↓ 左折❗️そして、上り❗️

野尻湖周囲の尾根を越える。
↓ 少し行くと、カーブが現れ始めたので……

↓ ナビ画面で確かめる👁

おっと❗️楽しげなカーブたちが映っているぞ👍
↓ まずは、このカーブから❗️

↓ カーブから振り返る図❗️

片側に擁壁が続く直線‼️
↓ そして、右カーブ‼️

尾根を切り通す‼️先の視界が開けそうな予感🤩
↓ カーブ脇に大きめのスペースがあって助かった😊

↓ カーブを過ぎると前方に平地が見えるけど、木々が邪魔する😔
↓ やってきた‼️ヘアピンである‼️🤩🤩🤩

↓ ご覧のとおり、下りの左ヘアピンだ‼️

こう見ただけで、Rのキツさが分かる、分かる❗️楽しげ‼️🤩🤩🤩🤩🤩
↓ ヘアピンから振り返る図‼️

真っ直ぐ下ってきてグイッと回り出す‼️
↓ いい曲率だ‼️

↓ 右手に移動して、カーブを振り返る図❗️

↓ そして、カーブ出口‼️この先再び直線となる❗️

↓ 撮影中、路傍で待つ30くん😍
↓ 楽しく走っていると、前方視界がバッと開け、斑尾山🏔が‼️🤩🤩🤩
↓ 古海地区の平地に降り、504号線西半分では最後の路線標識に出会う‼️

↓ 96号線への合流を示す標識❗️

↓ 96号線に突き当たる‼️

これで西半分終了❗️ここを右折し、東半分を目指す‼️
次回予告。
504号線東半分は、小さな尾根を越えていきます🤓尾根越えですから当たり前なんですが、楽しいカーブもございます。

やがてタングラムスキー場⛷など、斑尾高原の中心部へ。

万坂峠で県境を越えるとすぐ、504号線は97号線に合流する形で終焉します‼️
Posted at 2021/03/26 18:58:51 | |
トラックバック(0)