• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

【春ウララの千曲公園①】桜の頃の話

【春ウララの千曲公園①】桜の頃の話 上田盆地の西端、岩鼻の断崖絶壁上に千曲公園はある❗️今回の舞台だ‼️
 なお、この日は4/11(日)、R406ドライブの翌日で、やはり好天だった☀️

 「千曲公園」は、「上田道と川の駅」(以前、馬鹿バーガー🍔でご紹介😉)からよく見える‼️

↓ というわけで、「道と川の駅」😁

 建物の裏手に回る。
↓ 裏手の広場から見た岩鼻の断崖❗️その上が千曲公園‼️

 東屋と桜🌸がちらっと見える👀

↓ 「道と川の駅」の出入り口に移動❗️

 R18坂城バイパスのトンネルが公園下を貫いている‼️

 では、千曲公園に行こう。「道と川の駅」の駐車場西側出口から出て、岩鼻の下を通過する❗️普通にR18側の出入り口から出るとトンネルに入ってしまうので、この景色は見られないから注意😉
↓ 崖下の道脇に人影があるので、高さのスケールが掴めるのでは❓

 それにしても、デカい穴が空いているものだ

 ちなみに、崖下に続いているのは洞門跡。R 18バイパスが開通するまでは、ここを県道77号(長野上田線)が通っていた。岩鼻からの落石防禦のための洞門だったのだ‼️

 そのまま進むと岩鼻の裏側に回り込み、R18への合流路がやってくる。ここで右手の道に進行(「千曲公園→」の小さな標識あり)❗️そしてR18に乗る直前、左折する道があるから、そちらに行く(ここには何故か標識なし)‼️
 その先は、上半過(かみはんが)の集落内を上っていく。とりあえず、上りの道を選んでいけば良い😁(所々、件の「千曲公園→」標識がある)
 
↓ 千曲公園に向かって上っていくと、反対側の山の斜面にはハナモモの群落やソメイヨシノの塊がある‼️

 長閑でいい😊青空もいい‼️
↓ 振り返ると、虚空蔵山から太郎山の姿‼️

 麓には上田市塩尻の街並みと上田西高校、さらに千曲川の流れも見える❗️
↓ その右手の高みが岩鼻へと突き出す尾根で、アンテナの先が千曲公園だ‼️


 と、ここまで順調に上ってきたのだが‼️😳

↓ 🚑と🚓が道を塞いでいる‼️😱

 🚓は初め1台だったのに、次々とやってきて計4台までになった‼️
 何事やありなん❓

 やむを得ず路上停車していると👮‍♂️が寄ってきて事情説明してくれた。

 どこぞのお婆さんが🚲で道を下る途中、コケてしまったらしい。通りすがりの方が助けてあげようとしたが、どうやらケガをしているとのことで🚑を呼んだらしい。
 ところが、そのお婆さん、自分が誰なのかわからないらしい。何故その道で🚲に乗っていたのかも定かでないらしい。本人を特定できるものも何も持っていないんだと❗️
 それで🚓が集まってきていたようだ。

 とにかく道が塞がれているので、🚑が移動するのを待つしかない❗️道幅は車1台分しかないのだから😔
↓ 👮‍♀️の指示で脇道に待機中の30くん🤗

 その後、数台の車が通りかかったが、皆処理待ちとなった。

 待っている間、暇だったので先程見えたハナモモの群落を見に行く‼️👀



 暖かくて、気持ちいい🤩花も綺麗だし‼️
 そしたら、👮‍♂️に呼び戻された❗️🚑がお婆さんを乗せて病院へ行くので、30くんを動かしてほしいとのこと。やれやれ、やっと通れるぞ‼️

↓ とまあ、ハプニングもあったが、無事千曲公園に到着‼️

 画面中央のグレー部分が「道と川の駅」。そこから軌跡が付いているので、経路が分かりやすいね😉

↓ 30くんを止めた🅿️周囲の桜🌸


 花びらが散り始めていた。ギリギリ最後の花見の機会❗️ラッキー🤞
↓ 麓からも見えたアンテナの先が🅿️

 桜🌸とアンテナと30くん🤗

↓ 公園の中心部に向かう途中のハナモモや桜たち‼️






↓ そして、千曲公園の解説板‼️

↓ 鎮座ましましている石碑‼️

 何故か「千曲公園」ではなく、「千曲の清流」とある。何故❓
 まあ、いいか。その辺りはどうでも。

↓ 公園の東側、上田盆地が見晴らせる場所に盆地全体の解説板が設置されていた🤓

 勉強になるね😉


 次回予告。
 せっかくなので、公園からの眺望をご紹介します。来春にはコロナ禍も落ち着き、皆さんが来信することもできるでしょう‼️
 皆さんの地域の桜が散る頃、信州は満開を迎えます。その折には、ここも訪れてみてください。そのとき、眼下に見える風景たちです。
↓ 東

↓ 西

↓ 上田盆地を貫流する千曲川



Posted at 2021/05/05 15:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

【県道86号線再び②】七二会の里を下る

【県道86号線再び②】七二会の里を下る 86号線地蔵峠を越え、長野市七二会地区を犀川の谷へと下る。

↓ 下り側も路面には石がゴロゴロしている😳

 踏まないように気をつけながら、でも、ある程度のスピードで進む‼️😉

↓ やがて、樹間から長野盆地が見えてくる👀

↓ おお、諏訪富士こと、蓼科山も見えるではないか‼️👀


 も少し下って、七二会の中心部が近づくと、

↓ 集落の遥か南に蓼科山がスッキリと展望できるようになる‼️👍

↓ アップしてみた‼️😁

 何とも長閑な夕景である🥰

↓ さらに下れば、北アルプス中央部の山稜‼️

 夕空をバックにシルエットが美しい‼️🤩🤩🤩
↓ 北アルプス南部の峰々も見えてきた‼️👀

↓ モノクロでも📸してみる‼️

 槍ヶ岳の穂先もクッキリ‼️
 左端には常念岳の姿もある‼️松本からは三角形の容姿が美麗だが、ここからだと横からの眺めになるので台形だ😉

↓ 東を見れば、赤紫色に染まる根子岳と四阿山が重なっている‼️🤩🤩🤩

↓ その右❗️最奥の連なりは、右手の烏帽子岳から籠ノ登山、高峰山、黒斑山へと続く浅間連山である‼️

 浅間山は手前の山が邪魔をして望めないが、噴煙(水蒸気だけどね😉)だけが湧き上がる‼️

↓ 七二会中学校脇の桜はまだ咲いていた。



 七二会の中心部を過ぎ、なお下っていく。

↓ 山間の小さな集落に差し掛かると、美しく咲く桜🌸が目に入った‼️

↓ 道脇にも‼️

↓ 右手の桜をアップ‼️

↓ 左手の八重桜をアップ‼️

↓ 右手の桜と民家をセットに📸

 煙突から立ち昇る煙が、そこはかとなく懐かしさを掻き立てる‼️😊

 白馬からの帰り道、86号線を走って良かったなぁ😌心からそう思っていた😆大満足である‼️

↓ ついでながら、R18、千曲川に架かる篠ノ井橋の袂で捉えた鹿島槍ヶ岳のシルエットをどうぞ‼️




 次回予告。
 この翌日(4/11)、上田市の西部にある千曲公園の花見に行ってきました。やや盛りは過ぎていましたが、好天の下、春の気分を楽しめました🌸









Posted at 2021/05/05 03:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日の夕食 テイクアウト鰻重‼️」
何シテル?   08/11 21:51
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation