
青木村内に入り、大明神岳北東側の12号線を下っている❗️
↓ 復旧工事がなされた箇所を通過中‼️

↓ 第17カーブである‼️

↓ カーブ手前に30くんを止め、カーブまで歩いて振り返る‼️

↓ カーブ内側を📸

鋭く切れ込んでいる様子がお分かりだろう‼️
↓ カーブを真横から見る👀

美しいねぇ‼️🤩🤩🤩
↓ カーブ下部からの見上げ‼️

↓ そして、出口方向を眺める‼️

↓ 大明神岳がよく見えたので、記念に📸
↓ 第15カーブ‼️

↓ カーブからの振り返り‼️

↓ カーブ出口方向‼️

右へ90°曲がるカーブだ❗️
↓ その第15カーブの外側法面は崩れないよう補強してある❗️

まだまだ完了までは遠そうだ😔
斜面の排水を行う溝が土の露出した山肌に通されている。何だか痛々しいなぁ😢
↓ 上方に、先程下った部分のガードレールが望めたので📸
↓ 次の第14カーブへ‼️

↓ ありゃ、標識部分が脱落している‼️

↓ 15カーブ方向への振り返り図❗️

↓ 次の第13カーブを遠望❗️

↓ よりハッキリ13カーブが見える位置に移動して📸

↓ ふと振り向くと、13カーブを抜けた後の道路が下っていく方向に子檀嶺岳の姿が‼️

今まで見た姿とはまた違う形を見せている👀
↓ アップ‼️
↓ 改めて第13カーブへ‼️

↓ 第14カーブからの下り‼️

↓ カーブ内側の様子❗️

↓ 同じ箇所で先を見る👀

↓ カーブ下部に移動、上方を眺める‼️

↓ 13カーブ出口‼️

13カーブのここまでの写真で、道幅のある、新しい道路だなと思われただろう。
↓ ここは、元からあったカーブの内側にRの大きな、新たなカーブを付け替えている箇所だ‼️

新しいガードレールの外側が元々の13カーブである❗️
↓ 元のカーブの中に入り、内側を撮ってみた‼️

新しいカーブが、新しい橋で沢を越えているのが分かる❗️
↓ 橋に近寄ってその下を覗いてみる❗️

河床もしっかりコンクリートで固められている。これで、このカーブに土砂が崩れてきたり、水が溢れ出したりすることもなくなるのだろう☺️
ただ、曲率が緩々になって、走り抜ける楽しさがやや失われてしまったなぁとは思う🥺
そんなこと考えるのは私ぐらいなものだろうね😉
次回予告。
さらに下っていくと、桜🌸が今を盛りと咲いている集落が現れます。しばし観桜を楽しみました🤩

なお下れば、雄大なダブルヘアピンがお出迎え‼️🤩🤩🤩

駆け抜ける喜びを感じてみましょう‼️
Posted at 2021/05/11 22:28:30 | |
トラックバック(0)