
新間の北側の391号線を走る‼️

この地図を見ると、道幅が狭く描かれているのが分かる。実際はどんなものか❓
↓ まずは新間バス停の切り返しを上った先にあるヘアピンカーブだ‼️

↓ 一目見て、その素晴らしさに感動‼️

Rの小ささ、勾配のキツさ、そして、道幅の狭さ‼️3拍子揃っている‼️🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 次のヘアピン‼️

↓ こちらもまた、素晴らしい‼️

やはり3拍子揃っている‼️🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 少し下から水平目線で眺める‼️先程のヘアピンが見える‼️

カーブ前後の大きな段差と法面の傾斜の大きさが際立つね😉
↓ 見下ろすと、先程走った道は遥か下方だ‼️
2つのGoodなヘアピンを後に少し進むと……
↓ なんと❗️ナビ画面から県道を示す黄色の線が消え、細い道へと変貌しているではないか‼️

池田町で走った274号線以来である‼️あのときも、狭い道になったよなぁ😄
↓ これがナビ画面で道路幅が変化した箇所‼️

あれ❓狭いことは狭いが、これまでとあまり変わらないぞ⁉️
↓ 狐につままれたような気分で先に進むと、画面にカーブが現れた‼️

↓ カーブ脇には消防団の器具庫と火の見櫓‼️

↓ カーブの下方を振り返った図‼️

↓ カーブ上方を眺めた図‼️
カーブを過ぎ、幅にあまり変化のない道を行く。
↓ と、小さな集落を抜けようとしたここで……

↓ こんな感じになった‼️

激狭‼️😳😳😳😳😳
30くんの車幅ギリギリである‼️🤣
274、86号線のときより狭い‼️こりゃ、凄い‼️そして、素晴らしい‼️🤩🤩🤩🤩🤩
走り甲斐があるってもんだぜ‼️‼️‼️
右タイヤが滑り落ちないように、車体左が斜面を擦らないように気をつけて走る❗️
やがて、道はそのまま林の中へ❗️先程よりも見通しが効かなくなる‼️
↓ 林の中のカーブ‼️

↓ 走ってきた方向を振り返る‼️

↓ カーブの様子‼️

ここは対向車とすれ違えるだけの幅が確保されている❗️😄
↓ カーブの先を眺めた図‼️

林を抜ける辺りで、ギュッと道幅が絞られているように見えるが……。
↓ 林の先にあるカーブに到達‼️

↓ カーブからの振り返り‼️

↓ 次のカーブへ‼️
↓ 画面からは、Rがキツそうだなぁと見えるけど……

↓ カーブからの振り返り‼️

↓ カーブの奥に入り込んで📸

狭いし、Rキツいし‼️😂
↓ カーブの横の斜面に上り、カーブ全体を📸

↓ 右も左も落ち込んでいる‼️😳😳😳

しくじったら、どちらかへ転落だ‼️😨
30くんに戻り、走り出す‼️🤣

↑ ウィンドシールドから前方を見ると、こう見える‼️
ウッホホーイ‼️😄🤩😂🤣💗
というわけで、ワクワク、ドキドキしながらすり抜けた‼️
その後、しばらく極狭の道を走行‼️
↓ ナビ画面上には、大きく方向を変えるカーブが現れた‼️

画面に391の記号を見つけ、何故かホッとする☺️
↓ ここが大転回の現場‼️

Rも、勾配もキツく、当然道幅も狭隘‼️最高‼️🤩🤩🤩🤩🤩
↓ カーブ脇で、狭隘路を走れる悦びに包まれて佇む30くん‼️🤗
次回予告。
狭隘路は尾根道となります。途中見晴らしもGood‼️

ですが、道幅は相変わらずほぼ車幅と同じ(にしか見えない‼️)です‼️
尾根道ですから、左右とも崖‼️落ちたって知らないよ😍😍😍

尾根道の先は下りになるのですが、狭隘なままの、恐ろしくテンションが上がるヘアピンがやってまいります‼️(脇に30くんを止められるスペースがあるのが救いです🤗)

狭隘路後半も楽しいよ‼️‼️‼️🤩🤩🤩
Posted at 2021/05/17 20:02:14 | |
トラックバック(0)