
↓ 栗尾辺りを下っている❗️
↓ 道脇に突然民家が現れた‼️

ただ1軒だけここにある‼️😉
↓ 民家のすぐ先はダブルヘアピン‼️

↓ 上方のヘアピンから下方のヘアピンへと見下ろす‼️

非常にコンパクトにまとまったダブルヘアピンだが、狭隘な上に、高低差が激しい、とても良いカーブだ‼️🤩🤩🤩🤩🤩
↓ ふと足下に、白く小さな花を見つけて思わず📸

↓ 上方カーブ脇に止めた30くん🤗
では、上方カーブの詳細を❗️
↓ カーブからの振り返り‼️

左右の斜面に挟まれた狭隘路‼️👍👍👍
↓ カーブの上部から下部の見下ろし‼️

↓ カーブ内側と下方カーブへの出口方向‼️

ね、いい勾配具合でしょ‼️🤩🤩🤩
↓ 下方カーブ‼️1枚に収まる素晴らしいR‼️😁😁😁

↓ 下方カーブから真横を見上げれば、先程の民家の裏手が望める❗️
小粋なダブルヘアピンを下り、さらに進むと、ナビ画面に黄色い道が復活‼️

とはいえ、その先もヘアピンカーブが連続してやってくる‼️🤩👍😁💗😊
まず、ナビ画面で道路幅(と色)が変化している部分にあるカーブだ‼️
↓ 奥から下ってきて……

↓ ぐるりと回り込んでから、先のカーブへ‼️

↓ 次のカーブからの振り返り‼️

↓ そのカーブの上部から下部を見た図‼️

↓ 下部から上部を振り返った図‼️

↓ そして、カーブ出口方向‼️

道が黄色くなっただけあって、幅が広がってはいるね‼️でも、これだって結構狭いぜ‼️
今までが狭過ぎたから、感覚がおかしくなっている😉
↓ 谷側を見ると、4月も終わるというのに、桜🌸‼️☺️
↓ ありゃ❗️またマークが道を外れてらあ‼️

次に紹介するヘアピンカーブは、上の画面の、黄色い道になってから2つ目の左カーブである‼️
↓ バス停「栗屋栗尾下」がある‼️

だが、それよりも、このカーブ自体が思いっ切り素晴らしい‼️

第1級のヘアピンだと確信する‼️🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 次なるカーブは、細かなS字のダブルヘアピンだ👀

↓ 最初のヘアピン手前から下方を見通した図‼️

手前が最初のヘアピンを下ってきた道で、画面奥が2つ目のヘアピンを下った後の道‼️
↓ これが最初のヘアピン‼️

やはり1枚に収まる‼️素晴らしい🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 2つ目のヘアピンヘ行く途中、上方に30くんが見えたので📸

その30くんのさらに上方にガードレールが写っている‼️先程の第1級バス停ヘアピンへと下る道のガードレールである‼️👍
いかにこの箇所の391号が九十九折になっているか、分かるよね‼️😉
↓ 2つ目のヘアピン‼️

これもほぼ1枚に収まるが、出口方向が見通しにくい。したがって、もう1枚追加❗️

はい、出口方向‼️
↓ 2つ目のヘアピンから、真横を見上げた図‼️

最初のヘアピンに向かうガードレール‼️👍
次回予告。
まだまだ下り連続カーブは終わりません‼️自車マークも道を外れっぱなしです😁

↓ こんなヘアピン、当たり前‼️という感覚になってきますよ😉

↓ そして、391号線が猿倉川の谷に下り切るまでをご紹介します😊
Posted at 2021/05/19 19:44:32 | |
トラックバック(0)