• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

【険道391号の狭隘路を往く⑧】犀川・穂刈橋

【険道391号の狭隘路を往く⑧】犀川・穂刈橋 山穂刈の猿倉川沿いを犀川に向かって下り始めるところ‼️


↓ 山から下ってきた道を振り返る‼️

↓ 猿倉川を渡る‼️

↓ 川を渡った先からカーブ全体を見下ろした図‼️

↓ 川沿いに下っていく方向を眺める👀

↓ 撮影待機中の30くん🤗


↓ 猿倉川をナビで確認‼️


 しばらく川沿いに走っていく。
↓ この地点でカーブらしいカーブが現れた‼️

↓ 川上方向を振り返った図‼️

↓ カーブを抜けて川下へと向かう道‼️


↓ やがて、ナビ画面には犀川の姿が‼️

 猿倉川の合流点も近い‼️
↓ 上の画面の位置で右手に集落が見え出した‼️


↓ 少し進んで犀川が見晴らせる箇所に到達‼️

↓ 上流、松本方向は右手❗️

↓ 左手の下流側には穂刈橋が見える‼️👀


↓ やがて、R19との合流点=391号線の終点が迫ってきた‼️

↓ 合流点手前の様子‼️

↓ R19から合流点を振り返った図‼️

 奥の谷が猿倉川の渓谷。
↓ R19の路傍に立つ、391号入口を示す標識‼️(松本方面から見た図)

↓ R19の穂刈橋を長野方面から眺めた図‼️

 橋の手前を右に入る道が391号線‼️

 こうして391号線走り切った私は、ここから始点までノンストップで引き返したのだった。
 往路は写真を撮りながら、ストップ&ゴーの繰り返しで3時間弱掛かったが、復路は20分弱で走破した‼️👍

 始点の岩本集落まで戻った後、393号線を行かれる所まで行き、通行止めの様子を見てみようと思い立つ‼️

 谷沿いに進んでいくと、さほど進まないうちに閉鎖箇所に着いてしまった‼️🥺



 いつか走れる日を楽しみに、引き返すしかなかった😢

 391号線、楽しかったなぁ‼️☺️
 そう思いながら、来たときと逆順に393、394、395、12、390号線を経由して帰宅する‼️もちろん、ノンストップでブッ飛ばす😁
 メチャクチャ爽快だ‼️‼️‼️

 と、390号線の小田原集落の辺りで雉に遭遇😳 停車して見ていたら、何故か道路を往復した⁉️
 下の写真は山へ戻っていく様子を捉えたもの


 ゆっくり歩いていた❗️堂々たるもんだね‼️感心、感心👍



 次回予告。
 ゴールデンウィーク明けの5/8(土)、佐久市望月地区の南側を東西に走り、県道150、151、152号線を結ぶ482号線を走ってきました‼️😊やっと冬季閉鎖が解かれたのです😉

 150号線の大木集落から分岐します。ナビ画面では県道を示す黄色の道では表示されていません。また、482の標識表記もありません。可哀想な482号です😢

 とはいえ、ご覧のように開始早々カーブの連続‼️山道を駆け上っていきます‼️







Posted at 2021/05/23 00:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はコレ‼️
いやあ、潜水艦同士の戦闘、心拍数上がっちゃいましたよ💓」
何シテル?   10/05 17:06
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation