
6/5(土)、R299十石峠を目指す‼️事前の調べで、峠までは行けるが、その先の群馬県側は災害による通行止めだということは承知していた😢
しかし、復旧を待っていたのでは埒があかない❗️既に県道2号線馬越峠の冬季閉鎖も解除されている。そこを走るのに合わせてドライブ敢行だ‼️😤
↓ 中部横断自動車道佐久穂インターから一般道へ。

↓ R141を横切り、R 299へと進む❗️

昨年、「峠を越えて上州へ」シリーズを展開していたが、久しぶりにその続きとなる‼️😃これが第12弾‼️
群馬県側には下りられないが、何とか県境は越えたいものだと思う。
↓ R299佐久穂町海瀬を走っていると電光掲示板を発見‼️「十石峠」とあるので止まって📸

↓ 事前情報は正しかった‼️
↓ 気を取り直して、抜井川の作った広い谷の中、佐久穂町大日向を行く‼️

↓ 立派な鉄塔を横目に見ながらの快適ドライブである❗️山道感はない😉

↓ 14kmかぁ。遠いのやら、近いのやら😯

ここで標識のローマ字による読みの表記に注目‼️「じゅっこく」とあるが、「十石」は「じっこく」と読むのが漢字の読みとしては正しいぞと学校の先生は思う‼️でも、固有名詞だからこれでいいのかもしれないと、自らを納得させる🤓
と、そのとき谷の北側斜面に学校らしき建物を見つけた‼️👀
↓ ナビで確認‼️大日向小学校とある。

この辺りまで特に見るべきものもなかったので、寄ってみることにする。
↓ あれ⁉️町立じゃないぞ‼️

学校法人❓平成31年⁉️この翌月から令和だよね‼️
頭の中に❓を浮かべながら周囲を見ると、
↓ 「ああ、そういうことか‼️」

閉校した小学校の校舎・校地を利用して、新たに開校したわけだ‼️🧐
↓ 初期費用が掛からず、校舎も朽ちず、良きかな‼️👌

↓ 校門前から登ってきた谷を振り返る❗️👀

↓ 校門前の30くん🤗
↓ 大日向小学校を後にして、峠へと向かう。

↓ 古谷集落を前に、道幅が狭くなった❗️

↓ 標識もこの表示‼️

いよいよ山道か‼️😃
↓ 古谷集落に差し掛かる。

川が近い‼️道も狭いまま‼️👍
↓ と期待しつつ、集落を抜けたら……

↓ あれま❗️また2車線に戻っちゃったよ‼️😯

なかなか峠越えの雰囲気にならないのであった😔
次回予告。
ダムです‼️

↓ 天然記念物です‼️

❓❓❓
まだまだ峠道らしき気配はありません😉
Posted at 2021/06/13 21:50:01 | |
トラックバック(0)