
古谷集落を抜け、2車線となったR299を少し行くと……

↓ ナビ画面に古谷ダムという表示が現れた‼️

↓ 右車窓にその姿を見せてくれる‼️👀

結構立派なダムじゃん‼️🤩
↓ 谷間に目が行ったところ、藤の咲き誇る姿があちこちに窺える‼️👀

↓ 少し拡大してみた❗️😉
↓ そうこうしているうちに、古谷ダムに到着‼️

↓ ダムが架かるのは、抜井川‼️

↓ 堰堤上は徒歩通行可能だ‼️

当然のように歩く🚶♂️
↓ 堰堤の中央部まで行き、恐る恐る堰堤下を覗き見る‼️😨

背筋と尻の辺りがムズムズするが、良い画のためなら我慢‼️🥶
↓ 反対側のダム湖を見る👀

谷いっぱいに水を湛えている‼️😃
↓ 堰堤上を戻る。R 299の反対側にはダムの管理事務所❗️

↓ 建物前には概要説明板があるので、しっかり読もう‼️🧐

↓ 管理事務所の駐車場にて🤗
ダム見学の後、ほんの少しだけR299を進むと、右手に駐車場がある。

↓ 臼石橋を渡った所だ‼️

↓ 駐車場には古谷ダム周辺案内図があるので、ちゃんと見よう‼️🧐

↓ 駐車場から道に出てすぐの所にある看板‼️

天然記念物とあれば、見ないわけにはいかないだろう‼️😤
看板の矢印に従って、川縁へと下る。そこは、広場になっていた。
↓ 臼石の解説板❗️キチンと読もう‼️🧐

なるほど「甌穴」であるか‼️
↓ うん⁉️これか❓🤔

↓ 確かに穴は空いているが、小さくね❓🤔

躑躅の花が散り敷いていて綺麗だが、小さくね❓🤔
広場周辺を歩いてみたが、この石以外にそれらしきものが見当たらない😩
どうも腑に落ちないまま、30くんのもとへと戻る😮💨
↓ と、その前に、広場の藤の木を📸

↓ 広場全体も📸

ま、いいか❗️といつものように呑気に構え、十石峠へと走り出す‼️😁
↓ 川沿いに上っていき、このカーブまでやってくると……

↓ あ、カーブ標識だ‼️

再度ナビ画面を眺めると、この先幾つかのカーブが写っているのが分かる‼️🤩
やっと本格的な山道に入っていくようだ‼️ヤッホー‼️👍
↓ 抜井川に注ぐ沢を渡る橋の前後がカーブとなっていた‼️

↓ 34号カーブ‼️

↓ 橋の名は「かぎかけばし」❗️

↓ 沢を流れる川の名は「鎰掛沢川」❗️

↓ 橋に向かってくるカーブ入口方向を眺める‼️👀

↓ カーブは橋へと向かう‼️

↓ 橋の先のカーブから橋方向を眺める‼️

↓ そして、カーブ出口方向‼️

↓ カーブ内側の路側帯に止めた30くん‼️🤗

その奥に広い駐車スペースがあるのに、意地悪く木を置いて入れないようにしていた‼️😩
「何だよ❗️止めさせろよ‼️😡」と思って、中に入ってみたら……
↓ 崩落していた‼️😱

入れさせてくれないわけだ‼️納得😰
次回予告。
「乙女の滝」の上を上っていきます‼️

ここは、なかなかのカーブでしたよ‼️😁

すれ違いのできない、狭く、見通しの利かない複合カーブです‼️

R 299で初めてのワクワクしちゃう場面です‼️
Posted at 2021/06/14 19:33:50 | |
トラックバック(0)