
予定を変更。本日8/6のビーナスラインの様子をご報告‼️

ドライブルートは、R142で和田峠、そこからビーナスラインに入って白樺湖まで行き、R152大門峠から上田に下るというもの。
↓ 写真は、いきなりビーナスライン‼️

正面に車山が見えたので📸
下界の灼熱地獄から解放された涼しさの中で真っ青な空が眩しい‼️😊
強清水の霧の駅で停車。道を渡ると、
↓ 乗馬体験できる箇所があった‼️

↓ そこからの八ヶ岳連峰‼️

このところ湿度が高く、下界は晴れていても、山々には雲がかりという日々ばかりで山岳眺望は期待できなかった😢
しかし、今日はこのように視界良好‼️👍良かった‼️😄
↓ 真ん中のポコポコは天狗岳‼️

↓ その右は硫黄岳‼️

↓ 真ん中奥の高みが八ヶ岳の最高峰・赤岳‼️

赤岳の手前の鋭いピークは阿弥陀岳‼️
赤岳左の平な峰は横岳‼️
写真右端のボコボコは権現岳‼️
↓ 強清水から少し進み、道脇の駐車帯に入って停車。ここから山岳眺望を楽しむ‼️👀
↓ 強清水の霧の駅の彼方に見えるのは、北アルプス南部の峰々‼️

右手に槍ヶ岳、中央から左手に穂高連峰‼️
↓ そこから左に視線を移せば乗鞍岳‼️

↓ そのまた左に御嶽山‼️

↓ さらに左に中央アルプス(木曽山脈)‼️

↓ まだまだ左に南アルプス南部の峰々‼️赤石岳や荒川岳。

↓ そのまま左に南アルプス北部の峰々‼️右に仙丈岳、左手奥に北岳のトンガリ‼️その左のピークは甲斐駒ヶ岳‼️

↓ 甲斐駒ヶ岳の左手に鳳凰三山‼️

↓ そして、八ヶ岳‼️

↓ 編笠岳と権現岳‼️

↓ 阿弥陀岳と赤岳‼️

↓ 横岳と硫黄岳と天狗岳‼️
霧ヶ峰からの展望を楽しんだ後は、車山肩まで移動❗️もちろん移動中も移り変わる山々の景色や高原の風景を愛でていく‼️😃
↓ 車山肩の駐車場

↓ 車山へと登る道

↓ 山頂のドームがよく見える‼️👀

↓ 肩まで登ると草原の彼方に浅間連山がお目見え‼️🤩

↓ やや霞んでいるので、モノクロでも📸

右端が浅間山‼️その左は黒斑山。左端は三方ヶ峰。
肩から車山の反対方向へ歩く。
↓ すると、美ヶ原が望めた‼️

↓ アップ‼️肉眼だと王ヶ頭、王ヶ鼻上のアンテナ群がよく見える👀

↓ モノクロの方が分かりやすいか?
さらに移動して近くの高台に登る。
↓ 再度美ヶ原を展望‼️👀

ここから見えた山々はモノクロ画像でご紹介‼️
↓ 奥が北アルプス❗️左端から常念岳、大天井岳、燕岳、餓鬼岳へと続く連山。

↓ 続く北アルプス南部‼️右端が常念岳。その左奥、右から槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳の連山。そして、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、西穂高岳の穂高連峰。

↓ 左手奥の最高峰が乗鞍岳剣ヶ峰‼️

↓ 台形の御嶽山‼️

↓ 中央アルプス全景‼️木曽駒ヶ岳、宝剣岳、空木岳など‼️

↓ 南アルプス‼️

↓ 南アルプス南部、右手に光岳、左手に聖岳、赤石岳、荒川岳などの塊‼️

↓ 右の仙丈岳、左の甲斐駒ヶ岳‼️その間、奥に間ノ岳、北岳‼️

↓ で、鳳凰三山‼️

↓ 間近の車山‼️

↓ 山頂ドーム‼️

今日は残念ながら富士山は望めなかった。完全に雲の中😩
しかし、北岳、奥穂高岳、間ノ岳、槍ヶ岳の標高No.2〜5までが一望できたので良しとしよう‼️👌
満足しつつ、下る。
↓ 車山山頂の真下にある駐車場‼️

↓ ドームと白樺と30くん🤗
さらに先の駐車場へ。
↓ 近づく八ヶ岳‼️

↓ 赤岳から南側

↓ 横岳から北側
そして、白樺湖が望める駐車場へ。
↓ 蓼科山と白樺湖と30くん🤗

↓ 蓼科山と白樺湖
実はここまで蓼科山は雲に覆われており、全く見えなかったのだが、突然雲が晴れてきたのだ‼️🤩
さらに白樺湖に近づくと、
↓ 日差しも❗️
最後の最後に蓼科山が微笑んでくれたようだ……🤩
Posted at 2021/08/06 19:23:27 | |
トラックバック(0)