
横手山山頂を目指す一つの方法として、スカイレーターを使い、その後リフトに乗り換えるものがある‼️

↓ スカイレーターの乗り場に到着‼️

乗り場から道を挟んだ反対側に駐車場があるので、そこに30くんを止める。
↓ 駐車場からは西側・南側の眺望が良い‼️

これは西側‼️手前に、今上ってきたばかりのR292連続ヘアピン終盤の路面が見える❗️👀
↓ 笠ヶ岳がよく見えるねぇ☺️

↓ 志賀高原の中心部も眼下に見える‼️👀

焼額山・竜王山・五輪山などもの一望だ‼️
↓ 南を見やれば、万座山・黒湯山・御飯岳などの上信国境の山々が望める‼️👀

↓ 万座山‼️⛰
スカイレーターで横手山を目指そうと思ったら、何と休業中‼️残念😔
仕方ないので先に進む‼️
横手山の南側中腹をR292志賀草津道路は切り通すように進んでいく‼️
↓ すると見晴らしのいい駐車帯がある‼️当然30くんを止める‼️😉

↓ 駐車帯はこんな感じで存在する‼️

↓ 改めて眺望を楽しむ‼️

遠く長野盆地方向を見るが、霞んでしまい、よく見えない😮💨
↓ 南東方向‼️

↓ 遥かに浅間山‼️雲が邪魔する😩

↓ 国境の向こうの白根山は陽を浴びてくっきり‼️😄
↓ 眺望を楽しんだ後は、いよいよ渋峠だ‼️🤩

↓ 峠直前の駐車帯でストップ‼️

↓ 駐車帯の上は横手山へ上る尾根筋‼️

↓ 駐車帯の先には渋峠の標識‼️標高は2152mかぁ‼️

↓ さらに先には群馬県中之条町の標識‼️国境だぁ‼️🤩🤩🤩

↓ 道の向かいには、県境のホテルとして有名な渋峠ホテル‼️🌟🌟🌟

↓ 懐かしい長野オリンピックの遺物‼️

↓ ここにもいろいろな情報を伝える標識‼️

あれ⁉️標高2172m❓さっきと違う‼️どういうこと⁉️
↓ 別の標柱‼️これも2172m‼️

ウィキペディアやGoogleマップで調べると2172mとあるので、こちらが正しいのかな。
↓ これは渋峠から横手山へ登る登山口‼️

ホテルの向かい側である‼️
↓ ホテルの敷地脇の植栽の中にも渋峠の標柱‼️ほとんど気付かれないんだろうなぁ😔という感じで埋もれている。

↓ 30くんの所へ戻る途中、長野県山ノ内町の標識もパシャ📸
次回予告。
渋峠から群馬県側へ進みます。日本国道最高地点の碑の前から草津側の眺望を堪能しました‼️🤩

さらに進んで白根山を間近に展望します‼️
Posted at 2021/09/09 20:36:19 | |
トラックバック(0)