
天気がいい日は暑くなる🥵
そこで、この日は高ボッチを目指すことにした。何度か行こうとしたが、冬季封鎖だったり、道路状況が悪く通行止めだったりして行けなかったところ。
これまでは和田峠経由で塩尻峠から上ろうとしていたが、現在和田峠旧道は通行止め中。仕方なく、松本側から行くことにした。
狭い山道を上り、到着
駐車場に停まり、まず目に入ったのは北にある鉢伏山。いい景色だ😀
さらに松本平
松本市街とその向こうの安曇野が遠望できる😀
しかし、湿度の高い夏場はやはり北アルプスは見えない😣
案内板を見てみると、

高ボッチ山頂は、すぐそこらしい。じゃ、行くしかないね😉
木柵のある広く、なだらかな遊歩道を歩く。

これは気持ちがいい😃
カップルや親子連れなど、結構多くの人が軽装で歩いている。とても、楽なハイキングコース❗️
途中の表示板……あちゃー、割れちゃっているし、落ちちゃっているよ😢
あっという間に登頂‼️
信州の重点だと🙄

県歌「信濃の国」の記念板……なるほどね。いかにも信州人がやりそうなことだねー🙄
山頂からは、これまで反対側で見えなかった諏訪盆地が見下ろせる。
諏訪湖‼️
そして、薄っすらとではあるが富士山が望めたのだ‼️

これはラッキー✌🏻

とても気分が良い😊
肉眼では、もっと明瞭に見えていたのは言うまでもない。
八ヶ岳連峰は雲を被っていたが、左端の蓼科山はそれとはっきり分かる。
南を見れば、伊那谷だ😀

道が冬季閉鎖にさえならなければ、冬場の澄んだ空気の中で素晴らしい風景が見られるのだろう。惜しいね😔
では、AR山ナビを使って、ここから見える(はずの)山々をご紹介。
山頂から戻る道筋の風景
松本まで戻り、標高差を確認。1000m程度だね😉
Posted at 2024/08/18 20:03:57 | |
トラックバック(0)