
冬は雪山道を求めて、長野県道501号線を走るのが恒例となっています♪

聖湖から聖山の北側を通り、長野市大岡の12号線に抜けるルート
この時期、冬季閉鎖される道路が多いのですが、この道は地元民の生活道路なのか、通年通行可🤗
雪がたっぷりある道を走れます ワーィワーィ
↓ 数年前、CX-30で走ったときの画像

曲率も勾配もキツいうえに雪もドッサリ
おごっつぉさんです🤤
その前に390号線で小手調べ

この道も生活道路で冬季閉鎖なし❗️
急勾配の続く楽しい道
↓ 途中にループなんぞがあっていい🤭

とは言え、501号線よりはナルいので楽勝でしょう😁
さて、皆さんご存知のとおり、我が白ナッパくん(ND2)は夏タイヤ履き
そこで今回は、ブリザック装着の銀魂くん(フレアワゴンカスタムターボ)が挑戦します イェー‼️
篠ノ井線の踏切を越え、長野自動車道をくぐって山路に取り付くあたりから眺める姨捨山

何だか青空さえも見えて調子良さそう😀
ちなみに手前の積雪の斜面が姨捨棚田です‼️
山道を走り出すとすぐに積雪路がお出迎え

ま、予想どおりさ😌
何たって、今季最強寒波が襲来中だもんねー☃️
何と言うこともなく高度を稼ぐと、これまた姨捨山がよく見えるんだよね アガるぜ🤩
などと油断していたら、路面状況が怪しくなってきました😨

横滑り防止装置の警告ランプが点滅しっぱなしになり、フロントタイヤが滑り始めます😅
それでも何とか上っていく銀魂
遠く坂城町、さらに南佐久のお山まで見えまして、景観としては絶景部類です👀
しかし、路面状況は悪化の一途
何ということでしょう‼️
結局、ループ手前の急勾配箇所で銀魂くんの前輪は空回り😱
少しも前進できなくなってしまいました😭
こうなったら仕方ない
諦めてUターンですわ😫
山上の集落どころか、ループすら行けないとは⁉️
これまでFWDのスタッドレス履きで数々の雪山道を苦もなく走ってきましたが、今回ばかりはアウトでした 恐るべし390号線‼️
この上に住むには、AWD必携でしょうな🤔
それにしても、390号線がダメなら、501号線を走れるわけないジャン🥺
あっちの方が更に急勾配なんだから🥹
この時点で、あえなく冬の501踏破計画は破棄されたのでした😮💨
考えてみたら、これまで急勾配の雪山道を楽しめたのはCX-30も60もMAZDAの優秀なAWDシステムを搭載していたからなんだよね🧐
何年か後にAWDに機種変するまでは、冬季の390も501もお預けかぁ😮💨😮💨😮💨😮💨😮💨
トボトボと(横滑り防止装置は作動しっぱなし)篠ノ井線の踏切まで下りてきて、里の冬景色を📸

ああ、姨捨山も雪が降り始めています❄️
おお、上田・佐久方面には青空が見えるなぁ👀
冬型の気圧配置が強いんだなぁ🥶
ついでに踏切と長野自動車道をセットで📸

肩を落として帰路に着きます……とは、ならないのが私😏
501号線がダメでも聖湖までなら行けるっしょ‼️
即座に気分転換です😁
Posted at 2025/02/09 17:11:46 | |
トラックバック(0)