
今日は雪☃️
上田市でも8時過ぎあたりにみぞれから雪に変わり、昼過ぎまで降っていました
およそ10cm積もりましたが、水っ気が多くてビチャビチャになりました
雪かきをしましたが、いやあ重かった😫
それに引き換え、おととい3/1は暖かかったですね🌞
天気が良いので白ナッパくんとドライブ🚗
いつものように山道を目指すのではなく、「のんびりと安曇野を北上しながら、北アルプスを愛でる」をテーマとしました
まずは国道254号線へと進み、三才山トンネルを経て安曇野市豊科へ
上田市西内の国道254号線は少しずつバイパス工事が進んでいます
今回も新たに開通した部分を2箇所通過

まだ地図が更新されておらず、軌跡は元の道を外れていますね〜
真新しい路面は非常に滑らかな走りを生み出してくれて、快適です☺️
三才山トンネル、松本トンネル、アルプス大橋を抜けて豊科に到着

赤ピンで示した位置でアルプスの眺望を楽しみました👀
安曇野の田園で佇む白ナッパくん
左手が常念岳🏔️ 右手が横通岳🏔️

安曇野南部から見る常念岳はピラミッド形の美しい山容を見せてくれます😍
少し北に目を移すと
雪をかぶっている部分の高みが燕岳🏔️
その右の富士山形の山は安曇富士と呼ばれる有明山です🗻
さらに北側には餓鬼岳が見えます🏔️
その北に連なって見えるのは後立山連峰🏔️🏔️

左端に蓮華岳🏔️
画面右には爺ヶ岳🏔️鹿島槍ヶ岳🏔️五竜岳🏔️が並びます
小川村では真正面から眺めましたが、ここからはハスに構えた姿が一望できて、これもまた楽しいものです😆
そして、最も右(北)、遠くに見えるのは白馬連峰🏔️🏔️

左端から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳🏔️
その右に唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳🏔️がごちゃごちゃっと並び、最後に小蓮華山、白馬乗鞍岳が確認できますね〜👀
豊科からの北アルプスの連なりを堪能した後は穂高あたりからの眺めを捉えるため出発🚗
国道147号線を北上して豊科交差点で止まったとき、ふと標識を見上げると……

「国営アルプスあづみの公園」の文字
そう言えば行ったことがないなぁ🤔
よし、寄ってみよう❗️
突然そう決めて交差点を左折したのでした😁

単独ドライブの良いところは、予定の変更が自由なところですな😉
Posted at 2025/03/03 19:32:43 | |
トラックバック(0)