
393号線を進みます🚗
最初の美しいダブルヘアピンを過ぎ、少し進みますと、次のダブルヘアピンが出現‼️(上図の「さぎり荘」の「さ」のあたり)
↓ 一つ目のヘアピン

いいッス👏
カーブ脇に白ナッパくんを停めてダブルヘアピンを歩きます🤗
↓ 第1ヘアピンから上方を見上げる👀

直上にダブルヘアピンを抜けた後のガードレールが見えます👀
↓ 二つ目のヘアピンに行く途中で第1ヘアピンを振り返った図

うん👍
↓ 第2ヘアピン

素晴らしい勾配👍
↓ 第2ヘアピンを振り返った図

いいカーブです😄
↓ 畳み込まれたように見える道筋
↓ 第1ヘアピンを真下に見る図👀

高度差にワクワク(ビクビク←高所恐怖症😱)
この後、白ナッパくんのもとに戻って再発進
一気にダブルヘアピンを駆け抜けます
一瞬のうちに走り抜けますが、その短い時間がとても充実した楽しい時間でした🤩
その先、信級の集落に入りますと、途中で県道(険道=車1台がやっと通り抜けられるくらいのメチャクチャ狭隘な区間があります)391号が分岐する所があります
↓ ここで分岐して上り行く391号線

この道はまだ冬季閉鎖が解除されておりません
4/11正午開通予定🕛
この道も走る予定です🤗
↓ 信級集落です 結構大きい集落です

2か所のダブルヘアピンを上っているときは、山中に分け入るような雰囲気しか感じられず、その奥に大きな集落があることなど予想できないでしょうね😉
集落の中で道幅は狭めになります
集落を抜けても、その狭さのまま393号線は続きます

ところどころで広くなる場所以外ではすれ違いができなくなりますね
ここまで長野市信州新町地区を走ってきました
やがて大町市境が近づいてきます
↓ 市境あたりまで行くと、路面には落ち葉や落ち枝が大量に残っています

冬季閉鎖が解除されたといっても、なかなか道路整備には手が回らないようです😔
人手不足かなぁ🤔
Posted at 2025/04/02 19:55:15 | |
トラックバック(0)