
旧七二会中学校前を出発、②犀川〜裾花川区間の最高点地蔵峠を目指します🚗ブンブブン
前回も紹介した画像

折れ曲がりながら上るガードレール
あそこを通り抜けるのです‼️
まず真っ直ぐ進むと県道401号線との合流点に出会います
ここを左折

オレンジ色の部分は、86号線と401号線の重複区間
そして、再び2つの県道の分岐点へ

直進するのが401号線
右折すると86号線
うっかり直進しないように気をつけないとね😉
↓ 右へ伸びるのが86号線
無事右折するとこの標識が迎えてくれます
ダブルヘアピンのこの場所は、先程見上げた折り重なるガードレールがある所です
見下ろせば七二会の中心部
白ナッパくんの上に最初のヘアピンを抜けた後の道に設置されたガードレールが見えます
さらにその上にもあるのが分かりますか?
2つのヘアピンをギュンギュンとクリアして上り続けると大きめの集落内を通ります
↓ 平出という名の集落です

この名前、覚えておきましょう😉
平出集落を後にすると、道は林の中へ突っ込んでいきます🚗
6つの急カーブをギュギュンギュンギュンギュギュンと捌いていくと
またヘアピンカーブに出会いました😆
↓ ヘアピンへと進みくる道
↓ ヘアピンへ進入する地点
↓ 曲率の強さも勾配のキツさも申し分なし🤣
↓ ヘアピンを抜けて駆け上る道
↓ ヘアピン上からの見下ろし

下るときはこんな感じ
↓ もう少し上からヘアピン全体を俯瞰

やっぱイイよね🤩
では、先に参ろう🚗
↓ あ、落石だ⚠️

この先、峠までちょくちょく落石がありました😳
踏まないようにしないとねー
↓ そうしているうちに次なる大ヘアピンへ‼️
↓ 大ヘアピンへ上りくる道
↓ 広めで勾配も緩やかなので、高速で駆け上れる大ヘアピン😆
↓ 曲がり切った所から大ヘアピンを振り返るとこんな感じ

下るときは右側に吸い込まれていくように思えます🤣
↓ 大ヘアピンの全景
ここで白ナッパくんの撮影会📸

ここまで頑張ってきたねー😊
もう少しで峠
もうひと踏ん張り頼むね🙏
さあ、地蔵峠へGO‼️
この辺りまで上りくると、遥かに千曲市あたりまで展望できます👀(手前が犀川の谷、その向こうが篠ノ井区間の丘陵、その向こうの霞んでいるあたりが千曲市方面)
峠の手前になると勾配は緩やかになってきました
↓ 林内区間ではほとんどお目にかかることがなかったガードレール

珍しいので📸
この道、ガードレールがほぼないので、踏み外したらオシマイです😅
↓ 目の前が開けました 地蔵峠到着です😄
広い駐車場の一端に停車

お、CX5だ❗️

お、CX30だ❗️

なぜかMAZDA車ばかり
峠らしく反対側のお山が姿を見せてくれます
私のブログではお馴染みの高妻山です🏔️

てことは、手前の屏風様の山は戸隠連峰ですね
この地蔵峠はトレッキングコースの出発点で、先程の2台のCXもそのために上ってきたのでしょう
なお、峠には簡易トイレも完備

いざというとき助かります🤗
しばし峠を楽しんだら、いよいよ86号線の最難関区間(つまり最も運転が楽しい区間)、裾花川までのダウンヒルです‼️🤩🤩🤩🤩🤩
レッツゴー🚗
Posted at 2025/04/22 20:08:45 | |
トラックバック(0)