
皆様、雨の続く中いかがお過ごし?今週は雨の中を出掛ける気にならない。先週のスッキリ晴れわたる高原の画像で楽しむしかないねー。
長門牧場の広い駐車場はほぼ満車❗️さすがに県内ナンバーが多い。でも、やはり首都圏ナンバーもチラホラ。
↓ 牧場内に向かうとこんな風景がお出迎え。

↓ 蓼科山もお出迎え。

↓ いいねー❗️この草原の広がり。

↓ レストハウス

↓ レストハウス横にはアルパカが2頭。子供たちやカップルが喜んでいた🦙🦙(←このスタンプ、アルパカか?)

↓ たいてい家族連れか、カップル。私みたいに一人で来ている者はない。

↓ 「何してる?」にもあげたソフトクリーム🍦画像。牧場の🍦は、ミルクが濃厚で美味いに決まってる😋

↓ 遠方に牛🐄。

↓ 近づいてパシャ❗️牧場らしさの象徴である。

↓ 別角度からのレストハウス

↓ 草原の真ん中で蓼科山(ほぼ南。やや東寄り)を見る👀

↓ 霞んで見にくいが、北西側に遠く北アルプス(立山方向)を望む。(鹿島槍ヶ岳、五竜岳が見えてるんだけど、分かるかなぁ。肉眼だと見えるんだけど。)

↓ こちらは北北東側。東御市方向。遠くの山々は、左手から根子岳、四阿山、烏帽子岳(2066m)、湯の丸山(2101m)、画像中央の湯の丸高原の窪みを隔てて右手手前が三方ヶ峰(2040.7m)、その奥が東西の籠ノ登山(西が2212m、東が2227.9m)。これらの右側に浅間山がある。

↓ 北方向。右手が四阿山(2354m)と根子岳(2207m)。この山麓が菅平高原。左手のトンガリは保基谷岳(1529m)。上田市と長野市境に立つ山である⛰

↓西には美ヶ原。中央のアンテナが林立する所が最高点の王ヶ頭(おうがとう)。2034m。

↓ 南西には霧ヶ峰高原の最高峰、車山(1924.7m)。山頂のレーダードームが目印。

↓ 北東の浅間山山頂は、相変わらず雲の中。

↓ 牧草ケース(という名かは知らんが)を積み上げたところで家族連れが遊んでる。どうやら遊具として置かれているようだ(←知らんが)。
↓ これは県道40号を南から下ってきたときに見える牧場入り口を示す牛さんたち。私と逆方向から長門牧場を訪れる方は、これを目印にどうぞ。
いかがだろう。長門牧場いいでしょ😄東信地方にお越しの際は、プランに入れてみてね。
次回は、もう一つ、別の牧場を案内します。お楽しみに。
Posted at 2020/06/14 14:01:19 | |
トラックバック(0)