• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

【美ヶ原・扉峠縦断ルート⑤】復路、再び美ヶ原台上へ

 8/15 ゾロ目



 それはともかく……。

 扉峠から美ヶ原へと舞い戻り、武石へと舞い下る復路でございます😃
↓ ビーナスラインを美ヶ原へと戻る。

↓ 途中、落合から和田宿へ下る分岐を通過する。

↓ 美ヶ原台上直下。ビーナスライン3段構えの擁壁美‼️👍

↓ 美ヶ原台上、ビーナスライン最高点の標識❗️


↓ 無料大駐車場へ。

↓ 駐車場から美ヶ原高原美術館のオブジェを見上げる。


↓ 駐車場からの展望。往路のときより視界がスッキリして、よく見渡せる😁


↓ 夫神岳・上田市川西方面

↓ 浦野川流域・岩鼻方面。手前は武石の谷。

↓ 中央に独鈷山。その向こうに上田市街。

 独鈷山の手前が丸子地区西内の谷(最奥に鹿教湯温泉あり)。さらにその手前が武石の谷。

↓ 東御市方面。

↓ 駐車場から首のないシマウマの群れのオブジェを見上げる。

↓ なんだかよく分からないオブジェ❓

↓ 駐車場の一画はバイク🏍の広場と化している❗️

↓ 1段降りた未舗装の駐車場は、オフ会現場!




↓ 再び展望。丸子方面。

↓ 拡大


↓ 小諸方面


↓ 大駐車場へ向かってくる道。


↓ 美ヶ原高原美術館のオブジェたちを展望。



↓ 青木峠方面


↓ 独鈷山・上田方面。30くんと共に。


 この後、往路をそのまま折り返して武石までの下り坂をグイングインと下りたのであった😁
 ギュンギュンのヘアピン、フワンフワンのワインディング、高速の直線……。急勾配を下る道は楽しさ満載‼️🤩
 是非また楽しみたいと思う😄


 次回予告。

 8/9、メンバーブレイスセットとストラットタワーバーを装着後、初めての遠出。県道86号線を長野市篠ノ井から戸隠まで全走破❗️
 ヒヤヒヤの極上ワインディングを走り抜けた記録だ‼️🤩🤩🤩







Posted at 2020/08/16 01:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

【美ヶ原・扉峠縦断ルート④】和田〜扉峠往復

【美ヶ原・扉峠縦断ルート④】和田〜扉峠往復↓ 今回の舞台


 いや〜、やっぱ楽しかったわ‼️扉峠からの下り道😄
 いつものように下りはドライブに専念。リポートはない。写真もない。


 というわけで、和田からの上りで県道67号線和田ルートをご紹介❗️

↓ 和田からR142を諏訪方面に向かうと出会う標識

↓ 路傍にはこんな標識もある。

↓ 今回はこんな情報もあった。

↓ R142から県道67号線への分岐点全景

↓ R142を挟んだ向かい側には、茅葺きのバス停(現役なのかは怪しい。)

↓ 同じ場所で上りに備える30くん


↓ 上り始めはやや広め。ストレートに近い道が続く。


↓ 間もなく見える案内。オートキャンプ場❗️


↓ その先。センターラインのある直線。


↓ その先のカーブ

↓ このカーブの内側からには林道入口がある。

↓ ただし、閉鎖中

↓ その場に佇む30くん


↓ しばらく上っていくとヘアピンが🤩

↓ おお‼️S字ではないか‼️🤩🤩

↓ ミラー越しにS字を撮影❗️

↓ そして、S字の下方カーブをナマ撮影‼️

↓ 30くんも撮影😄

↓ 別の位置から下る方向を撮影❗️

↓ S字の上方カーブをナマ撮影❗️

↓ 30くんを外して撮影👍

↓ さらに上方まで行って撮影❗️

↓ もっと上方まで行って撮影😉

↓少しアングルを変えて撮影😄

↓ もそっとアングルを変えて撮影😁

↓ ミラー内の30くんとS字😃


↓ S字をナビ上で見た図


↓ さて、S字を抜けてさらに上ると……。

 このサメの歯状のカーブの連続に出会う🤩🤩🤩

↓ 全部はとても写せないので、一例‼️

↓ サメの歯カーブに30くんの図👍


↓ この辺りの森は針葉樹が優勢。標高の高さを実感❗️


↓ 林の向こうにガードレール❗️🤩


↓ 扉峠直前。2車線幅広。


↓ やがてビーナスラインとの交点へ。


 後半の「サメの歯」と形容したカーブの連続がこの道のクライマックスだと思う。是非とも往復して味わってほしい。



 次回予告。

 復路。再び美ヶ原台上へ。
 ロードスターのオフ会に遭遇❗️







Posted at 2020/08/15 00:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

【美ヶ原・扉峠縦断ルート③】美ヶ原台上へ

【美ヶ原・扉峠縦断ルート③】美ヶ原台上へ 白樺平に差し掛かり、30くんを停車する。

↓ 周囲は紛れもなく、白樺ばかり。





 メルヘン街道のときも白樺の群生地を見たが、ここもやはり高原をシンボリックに感じさせる場所だ😃‼️

↓ 先に進んで8カーブ。

↓ ここからは美ヶ原台上の様子が見えてくる。

↓ カーブ脇の路側帯には、綺麗な苔のカーペットが見られる😄


↓ もう少し上、林道入口に止めた30くん

 ここも他の場所同様、通行不能😢
↓ ただ466号線のヘアピンは健在‼️



↓ そして、第1カーブ❗️

↓ 大きなヘアピン❗️

↓ 第1カーブの30くん

↓ 第1カーブから美ヶ原高原美術館を望む。

↓ 第1カーブをやや上方から望む。


↓ 第1カーブからさらに上り、冬季閉鎖のゲートがある場所へ。

 ここからは、上田、丸子、東御、小諸方面が見渡せる。

↓ 眼下の武石地区

↓ 拡大


↓ その向こうに丸子地区

↓ 拡大


↓ 東御市方面

 いずれも霞みまくっている。写真じゃ、分からないよね😢

↓ 美ヶ原台上の風景


 台上を越えて長和町和田地区側へ。

↓ 王ヶ頭、台上の牧場方面へは右折。今回は左折。目指すは「扉峠」である。

↓ 上の写真の場所で、これから下る方向を撮る。

 なお、この道はすでに「ビーナスライン」であります❗️
↓ ここからの下りは、数百mの比高を一気に下る。片側1車線がキチンと設けられているけど、大層な勾配とヘアピンの連続。


 この時期は交通量が多いので、すぐに前を走る車に追いついてしまう。したがって、ゆるゆる走るしかない。
 本当にこの道を楽しみたい向きは、夏休みを外し、平日の早朝や薄暮の時間帯に訪れよう‼️


↓ ビーナスラインを走ることしばらく。扉峠到着❗️


↓ この辺りの広域案内図

↓ 図の左上に美ヶ原高原の拡大案内図

↓ 扉峠直前、ビーナスラインの様相。

↓ 扉峠、ビーナスライン脇の駐車場。


 ここを左折すると県道67号線で松本へ下れるわけだが、その道も通行止めになっている。ここからの山道を楽しむには、少し戻って県道67号線(和田に下る側)を往復するしかない❗️



 次回予告。

 県道67号線で、直線とヘアピンの綾なす道を味わう❗️








Posted at 2020/08/13 22:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

【2日間の食遍歴】

【2日間の食遍歴】 昨日は、信州新町へジンギスカン料理を食べに行きました。

 ジンギスカン定食 ¥1400(税込)

 柔らかいラム肉。羊肉特有の臭みや筋の固さもない。その上、量もちょうどいい。つけダレも上品な旨味。




 馬鹿バーガー ¥550(税込)

 馬肉は馬刺しが美味いに決まっている。鹿肉だって鹿刺しが美味いに決まっている。でも……、馬鹿バーガーは確かに美味かった😋
 桜肉、紅葉肉の臭みもなく、合挽きゆえ筋張ってもなく、知らずに食べれば美味いバーガー🍔‼️だなぁと思うだけのはず。



 今朝、開店前に行列して購入❗️

 ココラデの牛乳パン‼️数量限定、開店即完売😥のところ、本日はなんとかゲット😄‼️

↓ 店内の様子







 本日昼、焼肉屋のランチ‼️画像なし。2種類のランチセットをいただいた(2人で)。

 3種盛りセット ¥1200(税抜)
  肉(ハラミ4片、信州豚3片、極上鶏3片)
  ライス、ナムル、サラダ、スープ
 牛上タン塩セット ¥1500(税抜)
  肉(上タン塩7枚)
  ライス、ナムル、サラダ、スープ



 2日間で、羊、馬、鹿、牛、豚、鶏。6種いただきました。満足👍😁‼️



Posted at 2020/08/13 16:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

【美ヶ原・扉峠縦断ルート②】464号を駆ける❗️

【美ヶ原・扉峠縦断ルート②】464号を駆ける❗️ 武石から県道464号線を美ヶ原へと駆け上る。


↓ 上り始めてすぐの59カーブ

↓ 林道の入口でもある。

↓ そこに止めた30くん

↓ 59カーブは、美しいヘアピン🤩


↓ カーナビが教えてくれる道路状況。クネってる🥰


↓ 48カーブ

↓ どう見たって楽しそう😄

↓ その場の30くん


↓ 44カーブ

↓ 白樺が姿を見せてくれる😄


↓ 車線は確保されているけど、こんなウネウネもある。左右にヒラっヒラって舞うように走れる🤩🤩

↓ ダケカンバも現れる。


↓ 18カーブ

↓ 大きなカーブ❗️下方。

↓ 同じく中央部

↓ 同じく上方……。高速コーナーだね😁😁😁

↓ その場の30くん❗️

↓ 同じ場での後ろ姿❗️


↓ 14カーブの少し下方から…

↓ 下界が垣間見える。

↓ 拡大してみる。独鈷山と上田市川西方面が見えた。

 以前、上った記憶から、この道はぐんぐん標高を上げる、カーブのキツい道だという印象を抱いていたが、こうして再度上ってみると改めて楽しい道だなぁと感じる👍
 道路幅があるので、比較的高い速度でカーブをクリアできる。そういう楽しみ方がピタリと合うのが464号線だ‼️


 次回予告。

 白樺平から美ヶ原へ‼️464号線後半❗️




Posted at 2020/08/12 23:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「冬季閉鎖前、県道464号線とビーナスラインを走ってきました」
何シテル?   11/08 18:05
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation