• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

【新町へ・もう1つの県道①】有旅(うたび)

【新町へ・もう1つの県道①】有旅(うたび) 麗しき山坂道の続く、西山地区の県道全走破を新たなる目標と設定した私。
 第2弾は、長野市中条から戸隠・信濃町へと続く452号線と404号線をターゲットにした❗️

 まずは452号線を目指すのだが、そのためには更級の山越えをして信州新町へと行かねばならない❗️…というわけで、384号線である‼️

↓ 位置関係は、この地図のとおり。篠ノ井市街地からの86号線。有旅という集落で384号線と分岐する。

 この後、86号線は延々戸隠まで行き、384号線は信州新町まで行く。篠ノ井から信州新町への県道には以前ご紹介した70号線もある。384号線は70号線よりも北のルートを取る道だ❗️

↓ 今回の舞台、篠ノ井有旅地籍の拡大図。


↓ 86号線を通り、有旅までやってきた。

 384号線との分岐を示す標識。
↓ 左手の道を進むと384号線の道路標識が現れる。


↓ 少し先に行くと、大きな溜池の脇を通過する。

 有旅大池だ‼️せっかく池の脇を通るので、寄って見ることにした。

↓ 高々とした火の見櫓の袂に駐車スペースがあったので30くんを止める。

 それにしても、いい火の見櫓だ🤩🤩🤩青空に映えて凛々しいねー💪 手前の柿の木もアクセントになる❗️

↓ 有旅大池へと下る。

↓ 池畔には広めの草原。対岸の木々や空を映して伸び伸びとした風景を見ることができる👀


 何だかのんびりできるなぁ😊

↓ 池へと下る道脇には、草木に覆われた廃屋。

 これもまた、見るべき情景‼️

↓ 有旅大池を後にして再び上っていくと眺望が開けた❗️

↓ 北志賀から横手山まで奥信濃の山々❗️

↓ もはや定番❗️四阿山と根子岳‼️

↓ 明るい景色を30くんとともに😊


↓ さらに上るとまた溜池が現れた❗️

 地図で確かめると名知不池とある。
↓ 少し離れた所に駐車して、徒歩で訪れてみた。


 葉の色が茶に変わった木々に囲まれ、何とも落ち着いた雰囲気を漂わせる😊
 思わず時を忘れてしまいそうになった😉
↓ 池の堰堤からは谷の彼方に四阿山と根子岳❗️


 名知不池のすぐ上にはゴルフ場⛳️が広がる。
↓ これはその門‼️武家屋敷か😳


 この門前を過ぎた辺りで篠ノ井からの上りは終わる。尾根を越えるのだ。
 すると、犀川の谷に向かって下り斜面になる。西側に視界が広がる箇所が時々現れるようになるのだ❗️
 となると、期待されるのは北アルプスの展望‼️


↓ ほらね😉早速見えたよ‼️手前の紅葉🍁もグッ👍

↓ やはり晴れ渡った日の午前中は観山日和だねぇ😄

 常連さんならもうお分かりかな❓白馬三山である🤩🤩🤩
↓ これもすっかりお馴染みだね😉

 右から、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳❗️どう、正解できた❓

↓ 試しにモノクロにしてみた。

 うーむ、電線が邪魔だ😞
↓ 白馬三山と唐松岳の方はいい感じ😁

 でも、画面上の電線が邪魔だ😢



 次回予告。

 犀川に向かって下る384号線❗️見事なアルプスの眺望と、

 美しいカーブや山肌の風景が楽しめました😄








Posted at 2020/12/08 19:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

【間道を往く・453号線④】軍足鎮社

【間道を往く・453号線④】軍足鎮社↓ 453号線を上るとき、見かけた庚申塚と軍足の表示。

↓ そして、気になっていた丘の上の社。


 とにかく、帰路寄ってみようということで、軍足の集落へと乗り入れた❗️

↓ 集落の中を通り抜け、神社の袂に到着‼️

 そこそこの勾配と長さのある石段が出迎え🤩

↓ 石段を上っていくと、金属製の鳥居⛩が建っていた😳


↓ 上り切った先にある社。

 とても質素だ😉

 さて、ここまで上ってきたのは、社そのものに惹かれたというよりも、丘の上からはどんな風景が望めるのだろうという興味の方が大きかったのは、まごう方なき事実である😄

↓ で、丘の上からの眺望‼️



↓ 根子岳❗️

↓ 浅間連峰❗️

↓ 足下の軍足集落❗️


 なかなかの眺め❗️十分満足👍

↓ 降りかけたら、先ほどは気づかなかったこんなモノが‼️

 なんと鳥居の梁😳

 ははあ、かつての鳥居が壊れるかなんかしたから、慌てて金属パイプで鳥居を拵えたんだな😁

↓ 現在の鳥居の裏には昨年10月の文字❗️

 もしかしたら、台風の影響かな❓
 もちろん確証はない‼️😤

↓ 急な石段を下る。30くんが待っている‼️


↓ 軍足集落を出るとき、見かけた紅葉🍁



 以上、11/3の76号線と453号線の旅は無事終わった❗️結構な距離を走ったが、不思議と疲れは感じなかった😄

 次はどの道かな❓



 次回予告。

 86号線から分岐して信州新町へと続く県道384号線のドライブ録です❗️
↓ 本ブログではお馴染みの、火の見櫓もお出迎え‼️



Posted at 2020/12/07 22:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

【間道を往く・453号線③】飯綱高原

【間道を往く・453号線③】飯綱高原↓ 飯綱高原❗️453号線は終点(起点かな?)を迎える。


↓ 沢の滝を見た後、上っていくと尾根の先端にカーブ‼️

↓ 道脇に30くんを止める。

↓ カーブ下方を撮影。

↓ 中央を撮影。

↓ 上方を撮影。

↓ カーブ脇の紅葉🍁🤩


↓ 続いて、さらに上部のヘアピン‼️

↓ 道脇に30くんを止める。


↓ 下方を望める位置からパシャ‼️

↓ そこから上方をパシャ‼️

↓ カーブ中央辺りに移動して下方をパシャ‼️

↓ そこから上方をパシャ‼️

↓ カーブ上方が望める位置に移動して下方をパシャ‼️

↓ そこから上方をパシャ‼️やっと全貌が収まった😁

 453号線のヘアピンとしては最高所❗️なかなかのパフォーマンスを見せてくれた👍

↓ さて、いよいよ453号線の上り区間も終わろうかという所❗️

↓ 木々の間からは長野市街地や浅間山が望める🤩🤩🤩

↓ ウィンドシールドからは別荘らしき建物😳

 ついに飯綱高原へと上り切った‼️

↓ 高原らしい風景❗️そして、紅葉🍁🍁🍁

↓ 高原保養地らしい瀟洒な建物😊

↓ 高原らしさ満開のログハウス😄


 犬の散歩を楽しむ優雅な人々がたくさんいる中を30くんは走る。

↓ やがて、453号線の終了を告げる標識登場❗️

↓ ナビもバードラインに突き当たる様を示す❗️

↓ 突き当たりの交差点から453号線を見た図。

 手前を左右に走るのがバードライン。

↓ 交差点に建つ陶芸の工房。

↓ 交差点から戸隠方面へと続くバードラインをパシャ❗️

 453号線の路線番号標識と共に😉

↓ 交差点近くからは、飯縄山の雄姿も見えたとさ😄




 次回予告。

 前回ご紹介した「軍足(ぐんだり)」集落。
 その丘の上にあった社が気になっていました。
↓ これ‼️


 帰宅するには453号線、さらに76号線を長野市街地まで戻る必要があります。どうせ引き返すなら、ついでに社も見ていこう❗️
 ということで、次回ご紹介します(^^)



Posted at 2020/12/06 15:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

【間道を往く・453号線②】不動❓滝

【間道を往く・453号線②】不動❓滝↓ 今回はこの地図の最下部から。


↓ 赤い幟はお不動さんのものだった。

 やけに広い駐車場が整備されていたので、つい止めてしまった。

↓ 道路左脇に不動明王が鎮座ましましている‼️

まだ作られたばかりという風情だが……。

 それにしても道のすぐ脇にこの厳つい面相の像があると、突然見つけた人はビックリするだろう。だから、たくさんの幟を立てているのか‼️
 ってなこたぁないね😉

↓ あれ❓参道と彫ってある❗️

↓ 裏に「信濃25番霊場・札所」とある。

 どこかにお堂があるようだ❗️

↓ 不動明王像の裏に下っていく道があった‼️

 道に沿って幟があるので、どうやらこれが参道のようだ。山坂道は、歩くのも億劫ではないたちだから行ってみることにした💪

 下り始めてすぐ水音が聞こえた😳「滝か‼️」

↓ 木々の合間からその姿も見える。


 やがてお堂らしき建物の屋根❗️


↓ やはりこれがお堂だった👍

 お堂の前にシートが張られていて、滝が見えなくされている❗️何故⁉️
 と尋ねても答える人なし😢

↓ お堂からの滝見は諦め、庭から眺める。

↓ と、その端からさらに下へと降りられそうな細道が❗️

 上の写真は、その道を降りてから見返したもの。

↓ 滝の落ちる箇所と同レベルから見上げることができる🤩


↓ 水際ギリギリまで近づいてパシャ‼️


 お堂も閉まっているし、まあこんなものだろうと考え、引き返し始めた。すると、上から初老の男性が下りてくる。
「こんにちは😃」と声掛けしてすれ違ったとき、「お不動さんは見たかい?」と話しかけられた。

 お堂が閉まっていて見られなかったというと、開けて見せてくれるという。ありがたい話なのでついていくことにした。

 話によると、この方のお爺さんがこの不動堂や山道の整備に尽力された方だそうで、この周辺は子供の頃からの遊び場だったのだとか。
 駐車場に30くんが止まっているのをみて、誰か見に来てくれたか❗️と思って下ってきたのだとか。

 お堂の扉を開けてくれた😆

↓ アップ‼️

 少し暗いが、確かに不動明王像を拝ませていただいた。南無〜😞
 男性にお礼を言うと、「爺さんが頑張った所を見に来てくれるのが嬉しいから、ありがたい。」と逆に感謝されてしまった😊😊😊

↓ 最後に不動堂前からもう一度滝を見た。



 不動滝(というのかは知らない)の駐車場を発進して数分、大きな庚申塔とその横に立つ「軍足」と記された標識を見かけた。

 「ぐんだり」とは面白い名前の集落だなぁと感心。
↓ 行き過ぎてから振り返ると、丘の上にお堂が😳

 何だか気になってしまう🙁(結局、帰り道に寄ってしまった。その話は後ほど😉)

↓ 軍足集落の耕作地だろうか、谷あいに開けた感じが良くて、思わずパシャ‼️



↓ 軍足から数分、沢筋のヘアピンに差し掛かる❗️

↓ 30くんを止める。ご覧のように沢は滝となっている‼️


↓ まずは、カーブを観賞‼️



 まずまず🤩🤩

↓ 続いて、滝を観賞‼️


 小さいけれど水量豊富❗️何より道から眺められるのが良い👍👍👍



 次回予告。

 飯綱高原に到着‼️
 飯綱高原も戸隠高原と同様で、山道を上り切ったと思った次の瞬間から、いきなり高原の様相を示します。
 その急な変化には、いつも驚かされます😳











Posted at 2020/12/05 11:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月04日 イイね!

【間道を往く・453号線①】芋井小学校

【間道を往く・453号線①】芋井小学校↓ 今回の舞台は453号線❗️飯綱高原と芋井を結ぶ生活路線。


↓ 76号線の終点まで行った後、453号線に向かうべく戻る途中。

↓ 前方に紅葉したお山が綺麗に見えたのでパシャ❗️

 ナビで確かめると大頭山というらしい。読み方は不明😞

↓ さて、76号線を逆走すること数10分。453号線との分岐へやってきた。

↓ 左折❗️


↓ 上り始めると間もなく、芋井小学校が見えてきた。


↓ 校門の反対側には、今はなき中学校の銘板😞

↓ 校舎を遠望。部外者は立ち入り禁止だからね😉

↓ 校門前から南方を見る。

↓ 遥かに長野市街地のビル群が望める👀


↓ 小学校裏のさらなる高みに移動して集落を撮影。

↓ 高みから小学校を見る。


↓ 走ること数分。ヘアピンに差し掛かる‼️




↓ 少し移動して……。


 Rは大きめだが細く、勾配があるヘアピン🤩🤩
 まずまずだね😁

↓ ヘアピン上からは遠くの山々が見渡せた‼️

 手前のこんもりした山は、長野市民の里山「旭山」。そのまた手前に例の「西裾花台団地」が見えている。
↓ 目を左に移すと、遙か遥か遠くに水蒸気(からの雲)を上げる浅間山‼️


 もう少し上れば、もっと良く見えるかな⁈

↓ もう少し先まで行ってみた。


↓ 標高が上がった分だけ視界も開けた感じ❗️

↓ 浅間山の左に根子岳(菅平のお山)が優美な裾を広げている。

 根子岳の山頂の横に、雲間からチラッと四阿山も見える👀

 さてさて、飯綱高原へ先を急ぐか❗️と30くんを駆っていたら…

↓ 見よ❗️前方の道路両サイドに赤い幟が並ぶ様を‼️

 赤=稲荷神社か⁉️と思いきや、違った😉



 次回予告。

 山中で出会ったのは、思いも掛けない滝でした🤩また、地元の人に出会い、見落としそうなものも見せていただきました。
 次回は、そんなエピソードをお送りします😊





Posted at 2020/12/04 14:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆既月蝕でしたねー🌚 ②
スマホカメラでは、これが限界😵」
何シテル?   09/08 09:34
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation