• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

【戸隠への道・県道76号線⑤】戸隠

【戸隠への道・県道76号線⑤】戸隠↓ 戸隠地区へと進んできた。


↓ 芋井地区からの道が上り切ったか❗️と思う間もなく、現れる標識。

 右へ行くのは県道404号線。飯綱高原を経由して信濃町まで続く道路だ。いずれまた走ることになる。
↓ その交差点に立つ複雑な標識‼️

 銚子口という集落らしい。
↓ 404号線をチラッと撮った。

↓ ナビ画面ではこんな感じ。

↓ 路線番号標識にも銚子口の記載。

↓ 404号線との交差点を過ぎ、道が下り始めると西岳連峰が見えた😳

↓ 下車して立ち位置を変えると戸隠連峰、高妻山も見える🤩

↓ 86号線を上ったとき脇を通った戸隠支所や小学校が遠望できる。


↓ 76号線はいよいよ終点へと向かう。

↓ 左から86号線がやってくる。

↓ この辺りでは西岳連峰が電線の邪魔なく見渡せる🤩

↓ 標識の地籍名が「戸隠」となったぜ‼️

↓ 右手を見れば飯縄山‼️


↓ 今度は右手から県道506号線(バードライン)が合流してくる❗️

↓ 真ん中の表示が506号線を示している。

↓ これが合流点から506号線を撮ったもの。

 この先の76号線は506号線からだと直進、こちらは左折。506号線からの車が次々にやってくるので、76号線を走るこちら側が待たなくてはならない😞
↓ 合流点の先の76号線。


↓ 左折するとすぐに駐車帯。そこにあった案内板❗️

↓ 道路右側には高校の分校がある❗️県内では高校の分校は珍しい。


↓ いよいよ宝光社前の集落が見えてきた❗️

↓ 県道36号線との交差点、つまり、76号線の終点はすぐそこだ‼️


↓ そして、終点に到着‼️ナビ画面の自車マークがその位置。

 一昨日36号線を往復したばかりなので、軌跡がバッチリ付いているね👍

↓ ここが終点交差点である。角には有名な蕎麦屋あり😄

↓ 交差点脇にある「戸隠神社前郵便局」。

 名前もいいが、建物もそれなりの雰囲気を醸すように設計、建築されているね👍



 次回予告。

 76号線を芋井支所のある中村集落まで戻ります。目的は、そこから分岐して飯綱高原へと向かう「県道453号線(飯綱高原芋井線)」を走ること‼️
 1日で2本の県道を走破できるのは効率がいいなぁ😁







Posted at 2020/12/03 22:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月02日 イイね!

【戸隠への道・県道76号線④】芋井入山地籍

【戸隠への道・県道76号線④】芋井入山地籍↓ 今回は地図の左側、入山地籍から始まる。


↓ ナビ画面の自車マーク箇所に至ると❗️

↓ 以下の風景が目に飛び込んでくる‼️

 こんにちは、北アルプスさん😊
 右の冠雪しているのが唐松岳。真ん中の雲を頂くのは五竜岳。左の雲がかりが鹿島槍ヶ岳である😁

↓ そこから僅かな距離の所に芋井小第一分校があった❗️


 先日書いたとおり、今日では分校という存在は珍しい😳
 しかし、この分校、ピカピカじゃん‼️

↓ 分校の先、秋葉神社の入口辺りまでくると…

↓ さらにアルプスがよく見える‼️

↑ 白馬鑓ヶ岳の頭が見える👀
↓ 五竜岳の雲が取れてきた🤩

↓ 鹿島槍ヶ岳はまだ雲がかりかぁ😞


↓ さらにさらに西進すると、以前訪れた場所に到達❗️

 県道406号線(入山小市線)の始点である。
↓ さて、鹿島槍ヶ岳は?

 もうちょっとだね🙁

 その後、道は北方向へと進路が変わる。

↓ 自車マーク位置まで来たら、少し開けた土地に行き着いた。

↓ 真っ赤になっている躑躅。


↓ 開けた土地。



↓ 山は晩秋の趣🤩



↓ 地図を変える。


↓ 入山地籍を上ってくると、またまたダブルヘアピンが登場する❗️


↓ 1つ目のヘアピン‼️






 途中で曲率が変わる複合的なカーブだったので、移動しつつ撮影。全体像を収めるのに6カット必要だった。こういうカーブも運転していて楽しいもんだ🤩🤩🤩
↓ 撮影中、待機していた30くん😊


↓ 2つ目のヘアピン‼️

↓ 路面に落葉がたくさん❗️


↓ 移動してパシャ❗️


↓ さらに移動してパシャ❗️


 このダブルヘアピンを越えて幾らも走らないうちに、芋井地区と戸隠地区の境界を迎える❗️



 次回予告。

 76号線も戸隠高原に到達❗️宝光社集落で終点となります。
 西岳連峰がクッキリとした姿で迎えてくれました😊


Posted at 2020/12/02 22:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月01日 イイね!

【戸隠への道・県道76号線③】等高線の道

【戸隠への道・県道76号線③】等高線の道↓ 76号線を東から西に走る。裾花川の流れの遥か上方を、曲がりくねりながらもほぼ平行する道だ。


↓ 支所のある集落から上っていくと、道の分岐の標識がある。

 飯綱高原へと上る県道453号線がこの先で右へと分岐していくのだ。
↓ 分岐点に駐車。

↓ 何とも風情あるバス停😊

↓ 453号線❗️

↓ 交差点脇のガイド❗️


↓ 分岐を過ぎていくと斜面に集落、虫倉山‼️

 こうして開けた風景が見えると何故か「いいなぁ」と思う😊

↓ 荒井という集落の下までくる。

↓ 日差しに溢れた山村風景‼️思わず車を止めて、パシャ‼️


↓ さらに西進するとナビ画面上に鮮やかなヘアピンだ❗️

↓ もちろん撮影👍


↓ 少し移動し、角度を変えてパシャ❗️


 なかなかのキツさ🤩
 勾配が緩いので、そこそこのスピードでクリアできそう😁
↓ 停止中の30くん❗️


↓ ナビ画面には、またまたそそられる造形‼️

↓ ヘアピンの奥にバス停あり。

↓ ヘアピン風景‼️


↓ 少し移動してパシャ❗️


 地図やナビ画面では分からない、この明るく、おおらかな感じ、いいんじゃね🤩🤩🤩
 やはり高速ヘアピンだね💪

↓ こうして進んでいくと、いろいろな展望を楽しめる。


↑ 長野市街地遠望


↑ 秋らしさ❗️


 等高線沿いの道ならでは、だな👍

↓ 沢浦という集落辺りでは……。

↓ 裾花川の対岸の山々がドンと拝める。

 陣場平山(1257m)は、私が「極上県道」と名付けた86号線が越える山だ❗️



 次回予告。

 この後、入山地籍に入ります。すると、県内でも珍しくなった「分校」‼️にお目に掛かれるんです。
 また、西側の視界が開けて、それまで見えなかった北アルプスが姿を現します。





Posted at 2020/12/01 18:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆既月蝕でしたねー🌚 ②
スマホカメラでは、これが限界😵」
何シテル?   09/08 09:34
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation