• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

【野尻湖周回ドライブ⑥】504で西・北湖畔

【野尻湖周回ドライブ⑥】504で西・北湖畔↓ 今回の舞台。県道504号線の西半分を行く‼️

 96号線を走り終え、R18を南下、長野県に戻った。
↓ R18の野尻湖交差点を右折、県道360号線に進入❗️

↓ すぐ三叉路に突き当たる。

 360号線は、ここを右に進む。504号線は、ここを始点として左に進む‼️

 左折して、野尻湖を望める場所を探しながら行くが、建物が建て込んでおり、なかなか見つからない😩

↓ やっと1箇所発見‼️😄

 釣り船を出す店舗だ。🛥
↓ その店舗前の釣り船乗り場から見た野尻湖👀❗️

 北西岸からの眺めとなる。
 駐車場の30くん☺️


↓ 野尻湖北岸を東へ。

↓ 504号線の左折を示す標識が現れた❗️

↓ ちょうどこの辺りで右手の視界がよくなる‼️🤩

 野尻湖に浮かぶ琵琶島‼️冬らしい景色だねぇ😊
↓ ここを左折だ‼️

 多くの車は左折するようで、路面の色がそれを教えてくれる🤓
↓ 左折❗️そして、上り❗️

 野尻湖周囲の尾根を越える。

↓ 少し行くと、カーブが現れ始めたので……

↓ ナビ画面で確かめる👁

 おっと❗️楽しげなカーブたちが映っているぞ👍

↓ まずは、このカーブから❗️

↓ カーブから振り返る図❗️

 片側に擁壁が続く直線‼️
↓ そして、右カーブ‼️

 尾根を切り通す‼️先の視界が開けそうな予感🤩
↓ カーブ脇に大きめのスペースがあって助かった😊

↓ カーブを過ぎると前方に平地が見えるけど、木々が邪魔する😔


↓ やってきた‼️ヘアピンである‼️🤩🤩🤩

↓ ご覧のとおり、下りの左ヘアピンだ‼️

 こう見ただけで、Rのキツさが分かる、分かる❗️楽しげ‼️🤩🤩🤩🤩🤩

↓ ヘアピンから振り返る図‼️

 真っ直ぐ下ってきてグイッと回り出す‼️
↓ いい曲率だ‼️

↓ 右手に移動して、カーブを振り返る図❗️

↓ そして、カーブ出口‼️この先再び直線となる❗️

↓ 撮影中、路傍で待つ30くん😍


↓ 楽しく走っていると、前方視界がバッと開け、斑尾山🏔が‼️🤩🤩🤩


↓ 古海地区の平地に降り、504号線西半分では最後の路線標識に出会う‼️

↓ 96号線への合流を示す標識❗️

↓ 96号線に突き当たる‼️

 これで西半分終了❗️ここを右折し、東半分を目指す‼️



 次回予告。
 504号線東半分は、小さな尾根を越えていきます🤓尾根越えですから当たり前なんですが、楽しいカーブもございます。

 やがてタングラムスキー場⛷など、斑尾高原の中心部へ。

 万坂峠で県境を越えるとすぐ、504号線は97号線に合流する形で終焉します‼️








Posted at 2021/03/26 18:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月25日 イイね!

【野尻湖周回ドライブ⑤】96号終着 妙高高原へ

【野尻湖周回ドライブ⑤】96号終着 妙高高原へ 今回は古海トンネルから新潟県境を越えて妙高高原まで。96号線の終着点へと向かう‼️

↓ 前回に続き、古海トンネル❗️

 出口が既に見えている❗️
↓ トンネルを抜けて下っていくと……

↓ 斑尾高原へ上る県道504号線との分岐を示す標識❗️

↓ そして、交差点❗️

 このまま真っ直ぐ行く‼️
↓ 古海集落には、旧古海小学校‼️

 かつて信濃町内には多くの小学校が存在していたが、統合され、信濃小中学校となった❗️

↓ その旧小学校前からは、隣県の妙高山がよく見える👀🤩🤩🤩

↓ 少し先に進めば、古海の火の見櫓‼️


↓ 今度は、野尻湖口へと向かう県道504号線との分岐だ❗️


↓ ここが交差点❗️

 野尻湖→古海→斑尾高原と通り抜ける504号線は、現在紹介中の96号の後、ご紹介予定である❗️
 それはともかく、
↓ 古海集落を過ぎ、古海川の谷に沿って県境へと下る❗️

↓ 谷からは時折正面に妙高山が見え隠れする‼️🤩

 ウィンドシールドから姿が見えるたび、その雄大さにドキっとする🤩🤩🤩🤩🤩

↓ 谷が開け、熊坂地区まで来ると「しなの鉄道北しなの線」の踏切‼️🚃

 電車の本数が少ない路線で、このときラッキーにも電車が通過‼️🤣

↓ その先、雪の斜面に熊坂の集落表示‼️


↓ 熊坂までは長野県信濃町だ‼️

 そして、県境の関川が近づく‼️
↓ これが県境の橋である‼️

↓ 橋を渡れば、新潟県妙高市‼️

 96号線は橋から妙高高原の市街に向けて上る。

↓ やがて、ナビ画面には96号線の終着点が‼️👀

↓ 新潟県道39号線に突き当たる形で終着となる❗️

↓ ここがその三叉路だ‼️

 飯山駅南から野尻湖東岸を通り、黒姫山・妙高山の佳景を眺めつつ走ってきた96号線。いい道だったなぁ☺️😚👍

↓ 交差点を左折し、39号線から96号線を示す標識を📸

↓ そして、妙高高原の市街外れからの妙高山🏔

 まずは、野尻湖周回ドライブの第1弾終了である😉



 次回予告。
 R18を走行。長野県信濃町に戻って、野尻湖口から504号線を走ります❗️
 野尻湖周囲の西から北へと抜け……

 尾根を越え……

 再び古海地区へ‼️

 県道504号線の西半分を行くドライブ記です‼️🤓

Posted at 2021/03/25 21:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月24日 イイね!

【野尻湖周回ドライブ④】古海トンネルまで

【野尻湖周回ドライブ④】古海トンネルまで↓ 野尻湖の北東部菅川から古海方面へと96号線を進む❗️

↓ まずは野尻湖の北東端の情景から‼️

↓ 水辺には雪が残る⛄️

↓ ここからも黒姫山はしっかり見える‼️🤩

↓ 湖畔の道路脇には除雪用の重機‼️

 頼もしいねぇ☺️
↓ ここで30くんの記念撮影📸

 盛り上げられた雪の壁が高‼️

↓ 野尻湖畔を離れ、さらに北へ向かう。

↓ 標識に出会い……

↓ 丁字路を右折❗️

↓ 野尻湖の平地と古海集落の谷とを隔てる尾根に上る❗️


↓ 短距離で大きな標高差をクリアするなら、当然ヘアピンカーブが登場‼️🤣

↓ 初めに大きな左カーブ。正面上方にはガードレール‼️😂

↓ そして、最初のヘアピン‼️下部から入口を振り返る図👌

↓ 下部の勾配を捉えた図‼️👍

↓ 下部から上部を望む図❗️👀

↓ 上部からカーブを振り返る図❗️🤓

↓ 上部から出口を望む‼️

↓ ヘアピン全体を振り返った図‼️🤩🤩🤩

 この角度が一番曲率のキツさを捉えているねぇ😉
↓ 上の画像を撮影した所からは野尻湖の北東端が望めた👀🤩


↓ 次の大きめカーブ❗️

 カーブの入口方向を振り返る図。30くんもチラ見え👀
↓ カーブが大きいので、横から眺めても勾配が緩く見える🤓

↓ でも、上方を見る👀構図だと、急な上りの様子が分かりやすい‼️🤩

↓ ちなみに30くんが止まっていたのがココ‼️

 カーブの中にある雪捨て場の入口部分である🤓

↓ さて、3番目のカーブ‼️下部からの連続写真📸



↓ 上部からの連続写真📸



 2車線道路の、高速でクリアできるカーブをグイグイぐいっと、また、ヒラヒラひらりと、どちらでも好みに応じて走り抜けよう‼️😄😄😄

↓ さすれば、尾根の頂上部「古海トンネル」に到達する‼️




 次回予告。
 古海集落からは妙高山を眺めつつ下っていきます‼️

 そして、県境‼️

 やがて96号線は、終着点に行き着くのです。

Posted at 2021/03/24 19:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月23日 イイね!

【野尻湖周回ドライブ③】野尻湖東岸へ

【野尻湖周回ドライブ③】野尻湖東岸へ↓ 信濃町に入り、野尻湖を目指す‼️



↓ 飯綱町境から下る間、ほぼ正面に黒姫山が見え続ける🤩


↓ 上荒瀬原という集落では……

↓ 青空に立ち上がる火の見櫓が出迎え‼️

↓ それにしても、絶景である🤣

 右端に見切れている黒姫山の向こうは台形の高妻山❗️その左に続く山並みは戸隠連峰だ‼️🤩
↓ 再び黒姫山‼️🤩

↓ 間もなく、県道60号線との分岐を過ぎる。

↓ 上荒瀬原で2本目の火の見櫓‼️

 これもまた青空に映える❗️🤩

↓ ほぼ下り切ってからも96号線は伸びやかに続く‼️


↓ 柴津の集落でも……

↓ 火の見櫓はお出迎え‼️

 これは高い‼️🤩🤩🤩

↓ 真っ直ぐ走ってきた96号線が、ここで右折する❗️




↓ 右折後はまた上り坂❗️


↓ 尾根を越えるとナビに湖の姿が‼️

↓ 野尻湖に到着である‼️👍

↓ 30くんを止め、湖面を眺めにいく。

↓ 木々の合間から、見下ろしで湖面が見えた👀‼️

↓ よく見ると、屋形船が渡っている👀‼️


↓ さらなる展望を求めて先に進む‼️


 道幅狭く、両側には雪が残る❗️

↓ 竜宮崎という野尻湖に突き出した岬に着いた❗️

↓ 僅かな駐車場スペースの前には泥塗れの雪の壁‼️

↓ 降車して📸

 道路の除雪、頑張ってくださっているんだね😂

↓ 足下に石製プレートが埋め込んである❗️

 サンセットポイントかぁ⁉️まだ真昼だなぁ😩
↓ でも、絶景であることに変わりなし‼️🤩🤩🤩

 湖面を挟んで黒姫山‼️☺️
↓ 戸隠連峰も遠望だ‼️😄


↓ 今回の締めは、黒姫山のどアップ‼️🤣🤩🤣🤩😂




 次回予告。
 野尻湖東岸を離れ、尾根越えをします。

↓ 道幅は広くなりますが、結構な上りです👍

↓ やがて尾根の頂上、古海トンネルへ‼️

 トンネルの向こうは、信濃町古海❗️

Posted at 2021/03/23 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

【野尻湖周回ドライブ②】豊田の山中を走る❗️

【野尻湖周回ドライブ②】豊田の山中を走る❗️↓ 中野市豊田地区を横断する県道96号線❗️

 今回の舞台はここだ‼️
↓ 豊田飯山インター入口でR117とはお別れ😢


↓ 右折して、県道96号線を進む‼️


↓ 少し行くと三叉路❗️


↓ 標識に従って、ここを右折だ❗️


↓ 右折後すぐに……

↓ 上信越自動車道の高架橋をくぐり抜ける❗️


↓ 斑川の作る谷底に沿うように上っていく❗️

↓ 親川集落の屋根の上に斑尾山が姿を見せるようになる👀

↓ 親川の火の見櫓をパシャ‼️

 青空と櫓足下の白い雪、対照が眩しい🤩

↓ 集落の外れ際に楽しげな道が映る😄

↓ 見上げれば、折れつつ上る道路のガードレール‼️

↓ ヘアピンの突端‼️

 美しく、厳しいカーブ‼️
 素晴らしい🤩🤩🤩🤩🤩

↓ ヘアピン上方からの眺めも最高‼️

↓ 笠ヶ岳と横手山‼️志賀高原だね👍

↓ 根子岳と四阿山‼️菅平だね👍

↓ 雪の残る斜面をバックに📸


↓ さらに進んで、またヘアピン‼️

↓ ヘアピン入口を振り返る‼️

↓ ヘアピン出口を望む‼️

↓ 上方からヘアピン全体を📸

 このRの小ささが嬉しい😂🤣🤩

↓ だいぶ標高を上げたところで飯綱町との境を迎える❗️

↓ 最高部の頭上を跨ぐのは、水道橋だろうか⁉️


↓ 県道96号線が飯綱町を走るのは僅かな区間だが、斑尾山がよく見通せる🤩

 雪原と斑尾山‼️南麓からの見上げ図である🤓


 次回予告。
 県道96号線は、いよいよ目的地である信濃町へ❗️

 眼前に広がる絶景の中、野尻湖に迫る‼️

 やがて、野尻湖に到達😄





Posted at 2021/03/22 21:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます🌞
何かと話題の部活引率、2週連続です
酷暑予想の中、極熱のプールサイドで過ごします🥵
当然、明日から普通に勤務です😭」
何シテル?   08/31 07:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation