• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年06月09日 イイね!

【荒砥城①】山田牧場からの荒砥城

【荒砥城①】山田牧場からの荒砥城 事前に走る道を決めてドライブに出掛けるとばかりは限らない‼️
 朝、目覚めて外を見たら上天気☀️なんて日は、突然ドライブしたくなるものだ‼️😁

 5/15(土)もそんな日だった‼️👍
 どこに行こうかな?燃料タンクが空に近づいているから、往復の道程のどちらかで行きつけのGSに寄りたい。とすれば、北信地方へ行くしかない‼️
 そんな感じで家を出る❗️特に行き先は決めていない‼️それもまた良し👌

↓ で、いつの間にか、ここに来ていた⁉️😳

 県道66号線を山田牧場まで上ってきたのだ‼️
↓ 高地の爽やかな空気の中、休憩中の30くん🤗

↓ 66号線は、このように通行止め中‼️

 志賀高原に抜けられないのは残念だが、燃料も底を尽きそうなので、ここでストップするのも好都合❗️とも言える😁
↓ 辺りの風景‼️


 人もいないし、気持ちいいねぇ‼️😊

 気分良く帰路につく‼️
↓ 山を下ってしばらく進んだら、この表示が出現‼️

 30くんに乗り換えてから、初めて見た警告だ‼️何だか嬉しい😃
 予定どおり馴染みのGSに寄って、30くんの渇きを癒した👍

 そのまま帰宅するつもりでGSを発進❗️したのだが、視界に「戸倉上山田♨️」のネオン(昼間なので当然消灯中だけど)が入ったら、県道498号線を走りたくなってしまった‼️

 ここも途中で通行止めになっていることは知っていたが、いつものように「行ける所まで行くさ❗️」と気楽に考えた😉

↓ 戸倉上山田温泉街‼️

↓ 498号線を上ってみたら、自車マーク位置で通行止めとなっていた‼️

 まあ仕方ない、と引き返そうとした。そのとき目に入ったのが、これ ↓

 聞いたこともない城だが、ここまで来たのも何かの縁‼️「寄ってみましょ❗️」というわけで右折した‼️😊
↓ すぐに駐車場。30くんを止めて歩く🚶🏻

↓ 案内図を眺める❗️

↓ 城跡への道を上っていくと、坂城町方面の眺望が開ける‼️👀

 奥に岩鼻見える❗️あの先が上田市だ‼️
↓ 道筋には、白い躑躅‼️


 綺麗だね‼️😊
↓ 先へ先へと歩いていくと、かっこいい石垣❗️その上に建物❗️

 思ったよりも、ちゃんと整備されているなぁと感心❗️🧐
↓ やがて「荒砥城」という立派な石碑‼️

 「甦る四百年の歴史」だと。今は合併して千曲市となったが、旧上山田町、ずいぶんと力を入れて整備したんだなぁ。そう思った😯

↓ お、行手を遮るかのように木戸があるぞ⁉️

 右手を見たら、木戸の手前に受付があり、木戸銭を取っていた‼️入場料300円。
 払おうとしたら、JAF会員割引が通用することを発見‼️250円で入場できた🤗
↓ 木戸をくぐると足元にこんな埋め込み。

 170m❗️近いね❗️👍
↓ お、もう40m進んだぞ‼️

↓ そこで何気に見上げたら、頭上に何やら建造物が見える‼️👀

↓ アップしてみる❗️櫓かな❓

↓ おお、さらに60m近づいたぞ‼️

↓ 現れたな‼️

 二ノ郭入口門とは、これらしい‼️
 やはりキッチリ造ってあるじゃん‼️石垣も手が込んでるし‼️ついつい掛かった費用を考えてしまう貧乏人であった🤭


 次回予告。
 城内の様子や城からの展望を楽しみました。


 250円の価値は十分にあり、満足できましたよ👌
 下りの道脇にある澳津神社にも立ち寄ります😁ここでもいいものが見られました‼️




Posted at 2021/06/09 19:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月08日 イイね!

【林道美ヶ原線⑩】武石峠+思い出の丘

【林道美ヶ原線⑩】武石峠+思い出の丘 青いラインの林道美ヶ原線も、遂に終点‼️

↓ 武石峠にグッと近づく‼️



↓ ここが分去れ‼️

↓ 美ヶ原線の終点標識が立つ‼️👍

↓ 武石峠からの振り返り‼️

 30くんもお疲れ様🤗

↓ 分去れの先、美ヶ原への道‼️

↓ 左手の林の中に武石峠の石碑がある‼️🤩

↓ こちらは県道62号線❗️全面通行止め‼️

 ゲートもガッチリ閉じられてしまっている😩武石からは上れない‼️悲しいねぇ😭

 さて、急遽目的地に定めた「思い出の丘」に向かおう‼️

↓ 到着‼️(早‼️😁)

 30くんの鼻先の小径を登っていく⛰

↓ 数分で「思い出の丘」頂上へ😄

↓ 美ヶ原線で上ってきた尾根筋を見下ろす‼️

↓ 南を見れば、王ヶ鼻とその上の2本のアンテナが望める👀

↓ 北東方向には浅間連山が雲の下に見える‼️


↓ こちらは北西‼️北アルプスをモノクロで📸
 かすみがちなので、モノクロにしないとよく分からないだろうと思う。

 写真を拡大してみてね😉
 右から、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、そして、蓮華岳が並んでいるのが見えるよ‼️
↓ こちらは餓鬼岳や燕岳‼️

 かすみ方がキツくて分かりづらいねぇ😔
↓ 大天井岳から常念岳‼️

 だいぶ雲が出てきてしまった😢

 もっと眺望を楽しみたかったが、とにかく風が強い‼️冗談じゃなく吹き飛ばされそうになって、慌てて頂上から下り始めた🥶

↓ 少し下ると風も弱まったので、改めて美ヶ原方向を📸

 午後になると、太陽を背にして見るこちら側は、スッキリとした展望が広がって気持ちいい😊

↓ 再び松本側に目をやると、乗鞍岳がぼんやり見えたので、無理矢理モノクロで📸してみた😁

 以上で10回に分けてお送りした「林道美ヶ原線」は終了‼️



 次回予告。
 5/15(土)、あてもなくドライブに出ました。何となく走って着いたのが……

 上高井郡高山村の山田牧場。まだ封鎖中の県道66号を上り詰めた所でした。
 その後、帰宅途中、何気なく寄ってしまったのが……

 これまた封鎖中の県道498号線。
 封鎖ゲートの真横にあったこの看板に誘われて、山城跡に登ってみました。


 そんな何事もないブログをお送りします。

 でも、それなりに楽しかったんですよ😁


Posted at 2021/06/08 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月07日 イイね!

【林道美ヶ原線⑨】ヘアピンと武石峠茶屋跡

【林道美ヶ原線⑨】ヘアピンと武石峠茶屋跡 袴越山手前の連続ヘアピンに差し掛かる‼️

↓ まずは、このヘアピンだ‼️

↓ そこから見える常念岳‼️

↓ ヘアピンに向かって上りくる道‼️

↓ 大きなヘアピンだが、勾配はキツい‼️🤩🤩🤩

↓ 回り込みもキツい‼️🤩🤩🤩

↓ これまでのカーブ同様、カーブ後半の勾配はよりキツくなる‼️🤩🤩🤩

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ ヘアピン終盤、勾配は一層キツくなるぜ‼️🤩🤩🤩


↓ 連続ヘアピンの2つ目‼️

↓ 1つ目のヘアピンからの上り‼️

↓ 上りながら左へ切れ込む‼️

↓ ヘアピン中央部からの見下ろし‼️

 青空が綺麗だねぇ🤩
↓ ヘアピン内側を見る‼️👀

↓ 急勾配を出口へと駆け上る‼️

↓ 空が近い‼️雲の流れがとても速い‼️

↓ 連続ヘアピンをクリアした30くん🤗


↓ 続いて、袴越山の北斜面を横切る‼️

↓ そこはレンゲツツジの群生地だという。

 この日は、まだ開花には早過ぎた😔
↓ 群生地前の30くん🤗


 先に進む❗️

↓ と、前方にピークが見えた‼️

 「思い出の丘」だと思う🤓
 よし、今日はあそこまで行こう‼️と、ここで初めて目的地を設定だ‼️😤

↓ やがて、ナビ画面には⭕️に❌のマーク‼️

 武石峠だ‼️林道美ヶ原線の終点である‼️
 その先の通行止めになっている路線は、県道62号線。土砂崩れで通れなくなっている😩

↓ さて、上のナビ画面の自車マーク位置はこんな場所である❗️

↓ 武石峠茶屋跡‼️😳

↓ 知らなかった❗️こんな場所があったんだねぇ🤭

↓ 田山花袋⁉️

↓ 風穴の跡の碑に、花袋の歌も彫り込まれている‼️

↓ お❗️ここは女鳥羽川の源流でもあるんだ⁉️

 へぇ〜‼️いろいろある場所だなぁ😳
↓ ここに湧水がある‼️🤩

↓ 竹筒の下に水溜まり❗️

↓ そこから出ていく流れ‼️

 これが女鳥羽川の源流‼️
 女鳥羽川は松本城の外堀の役割を果たしつつ松本市街地を流れ、田川に合流。田川は奈良井川に合流。奈良井川は梓川と合流して犀川となる。やがて、犀川は長野市で千曲川と合流。新潟県に入ると信濃川と名を変え、日本海へと注ぐ。遥かなる水の旅の始まりの一つがここなんだねぇ😯
↓ 武石峠茶屋跡前の30くん🤗




 次回予告。
 いよいよ武石峠❗️林道美ヶ原線も終点を迎えます。


 その後、強風吹き荒ぶ「思い出の丘」に登り、眺望を楽しみました‼️


 ホントは風に吹き飛ばされそうになって、必死に堪えていました🥶






Posted at 2021/06/07 21:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

【林道美ヶ原線⑧】青天を衝け‼️

【林道美ヶ原線⑧】青天を衝け‼️ 尾根筋の道、袴越山の直前、2つ目のクネクネ区間がやってくる‼️

↓ その手前のこの位置に来ると……

↓ 緩やかな右カーブの、その上にガードレールが見える‼️

 この後にやってくる2つ目の急カーブ脇のガードレールだ‼️

↓ まずは、最初の急カーブ‼️

 いつものように入口方向を振り返る‼️
 タイヤのブラックマークが凄いねぇ😣走り屋さんたちが張り切っていやがるようだが、やめてほしい😩
↓ カーブ上部方向を見る👀

 いい具合の勾配だ‼️🤩🤩🤩
↓ 上部からの見下ろし‼️

 カーブの鋭い切れ込み方がよく撮れている‼️👍👍👍
↓ そして、カーブ出口は青空へと吸い込まれていく‼️


↓ 続いて、先程下方からガードレールが見えた2つ目の急カーブ‼️

 左へと切れ込みながら上り……
↓ 最初のカーブ同様の勾配に挑む‼️

↓ 上部からの見下ろしも美しい‼️🤩

↓ そして、出口‼️

↓ カーブ脇から下方を見やれば、先程ガードレールを見上げた場所が見下ろせる‼️


↓ 3つ目のカーブはヘアピン‼️

 曲率が小さくて、テンションが上がる上がる⤴️⤴️⤴️🤩🤩🤩

↓ 4つ目もいいよ‼️

↓ こんな感じでやってきて……

↓ こんな感じで上っている‼️

 3つ目のカーブ辺りから道幅が狭くなっているのも、高評価‼️🤩🤩🤩
↓ 上部からの見下ろしも、林の陰がアクセントとなっていい‼️😄

↓ どのカーブも終盤の勾配がキツくなっていて素晴らしい‼️🤩🤩🤩

↓ カーブ最上部からの見下ろし‼️

↓ 出口方向は、左の法面と林の間を切り裂くように突き抜けていく‼️

↓ このカーブからは、6つ目のカーブへ向かう道筋のガードレールを見上げることができる‼️👀

↓ だけでなく、下方の2つ目の急カーブも見下ろせる‼️👀

↓ 満足げな30くん🤗

↓ おや⁉️よくよく見たら、2つ目の急カーブの下に、最初にガードレールを見上げた緩いカーブも見えるじゃない‼️👀👀

 こりゃ絶景だわ‼️🤩🤩🤩🤩🤩

↓ 続いて、5つ目と6つ目のカーブの間に30くんを止め……

↓ 5つ目のカーブに徒歩で戻り、下方を眺める‼️

↓ Rは大きめだが、勾配はキツめ‼️🤩🤩🤩

↓ カーブ上部から左への切れ込み具合を見る‼️👀

 うん、ここもいい‼️🤩🤩🤩
↓ 終盤の急勾配を駆け上れば、またまた青空の出迎えだ‼️☀️


↓ そのまま、6つ目のカーブへ‼️

 5つ目のカーブから上ってきて……
↓ 右へと緩く曲がっていく‼️

 この後の直線部を突き抜けた先にはお楽しみ、連続ヘアピンが待ってるよ‼️😁
↓ 6つ目のカーブからの見下ろし❗️4つ目の「林の陰カーブ」‼️🤩

↓ そして頭上にはまた、ガードレールが見えている‼️👀

 まだまだあそこまで上るんだ⁉️🤩←喜びの表現だよ😉
 あれは、連続ヘアピンの2つ目のガードレールかな❓どうもそんな感じ😉


 次回予告。
 連続ヘアピンをダイナミックにクリアして、武石峠茶屋跡へ向かいます。




 湧水を見ながら休憩です♪😊





Posted at 2021/06/06 20:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月05日 イイね!

【林道美ヶ原線⑦】尾根筋の3連ヘアピン

【林道美ヶ原線⑦】尾根筋の3連ヘアピン↓ 武石峠への尾根筋、クネクネ道を走行中‼️

 最初のクネクネ部の締めくくりは、3連ヘアピンだ‼️
↓ ここ‼️

 まず、最初のヘアピン‼️
↓ うねりながら上ってきた道が……

↓ 右へギュッと曲がる‼️

↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ 急勾配を駆け上がる‼️🤩🤩🤩

↓ ヘアピン上部の路傍に止めた30くんを見上げる‼️🤗

 いや、ホントに見上げる格好になってる‼️

↓ 続いて、セカンドカーブ‼️

↓ 画像奥からグーンと上ってきて……

↓ 画像の先で左に回り込む‼️

↓ 回り込む辺りからの振り返り‼️

↓ その場の先で、さらに強く回り込む‼️

↓ 最もキツく回り込む箇所からの振り返り‼️

↓ カーブ終盤は勾配も強まる‼️🤩🤩🤩

↓ カーブ上部からの振り返り‼️

↓ カーブはようやく出口を迎える‼️

↓ このヘアピン脇には広い駐車場がある‼️

↓ 駐車場からは、梓川が松本平へと流れ出す辺りが展望できる‼️👀


↓ 途中のウネウネを挟んでサードヘアピン‼️

↓ ウネウネを通過してきた道がこちらへ向かってくる‼️

↓ 右手に回り込む‼️

↓ 回り込んだ先からの振り返り‼️

↓ ヘアピンの出口方向を望む‼️

 このヘアピン、空が広く見える‼️👀
 明るくていいよね‼️👍

↓ ヘアピンを抜けた後、この緩いカーブまでの路肩から下方を見ると……

↓ サードヘアピンの回り込みのキツさが見て取れる‼️🤩🤩🤩

↓ さらに、道脇の樹間からサードカーブに向かう道筋が見下ろせる‼️👀

↓ これは、セカンドカーブからサードカーブへと進む道筋‼️

 画像の右上にファーストカーブからセカンドカーブに向かう道筋も見えるのだが、分かるかなぁ❓
↓ あちこち移動して、なんとかファーストカーブに向かう道筋を捉えてみた‼️

 見えるかなぁ❓
 そして、先程のナビ画面にあった緩いカーブへ。
↓ カーブへとやってくる道‼️

↓ 左手に緩くカーブして、その先へと抜けていく‼️

↓ カーブ脇の30くん🤗


 こうして、最初のクネクネ部は終了‼️

 さて、ここで最初の地図をご覧いただきたい‼️青いラインが途中で二股になっているのがお分かりだろうか❓
 ドライブ前夜、地図に青線を引きながら、「ん❓何これ⁉️」と思っていたが、これがその現場写真である‼️
↓ 上りと下りが分かれていた‼️

 時々こういう路線があるが、ここもそうだったんだね‼️😉


 次回予告。
 尾根筋のクネクネ部第2弾‼️
 ずいぶんと上ってきたので、空が近づいてきました‼️




 爽やかにクネっていきますよ‼️😄



Posted at 2021/06/05 21:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりの山道ドライブ🚗
これまた久しぶりに鹿島槍ヶ岳を拝見できました⛰️」
何シテル?   09/28 22:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation