• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

【須坂市の高原⑧】高原の気配

【須坂市の高原⑧】高原の気配↓ 奈良山から悪婆山の南側中腹を東へ向かって走る❗️


↓ 奈良山頂南のヘアピンに差し掛かる‼️

↓ 第30号カーブ‼️

↓ いつものようにヘアピンへと上ってくる道を振り返る図‼️

↓ ヘアピン下部から上部を眺める‼️

↓ このカーブは道幅が広くなっており、このような表示がある。

 実はここより手前にも数枚あった。全体的に道幅の狭い346号線なので、大型車は順々に現場へ向かう必要があるのだろう。
↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ 出口方向‼️

↓ ヘアピン脇に見つけた白樺‼️👀

 標高の高さを感じ、目指す高原が近づいてきたなぁと思う☺️

↓ 次のヘアピン‼️


↓ 30号ヘアピンからやってくる道‼️

↓ 沢筋を跨ぐ右カーブだ‼️

↓ ヘアピン上部から下部を見る‼️👀

 上部・下部とはいうものの、勾配は僅かしか感じられないが……。
↓ 29号ヘアピンの出口方向‼️


↓ しばらく走るとナビ画面にポコンとした感じのカーブが現れた❗️

 まず上の画像の自車マーク位置のカーブを📸
↓ 第23号カーブ❗️

↓ カーブより下り方向を望む‼️

↓ そして、上り方向へ‼️

 コンクリートで固めた法面がいい感じ❗️😊

↓ 次がポコンカーブ‼️

↓ 第22号カーブ‼️

 名水まで1kmとある❗️
↓ 23号カーブからの道‼️

↓ 沢筋に食い込む形で右手に曲がる‼️

 先の法面がいい感じ😊その上の林の様子や空が広くなってきた状況、何となく高原近くの雰囲気を醸す‼️

↓ 悪婆山の南斜面、複雑な曲折を見せるカーブが近づく‼️

↓ まず自車マーク位置のカーブ、第15号カーブ‼️

↓ カーブから下り方向を望む‼️

↓ 同じく上り方向を見る‼️👀

↓ そして、このカーブが名水の入口だった‼️

 林の中へと消えていく山道を250m踏み分けていくらしい。当然、私はパス‼️今回は、そこまで寄り道している時間がなかったから。
 名水に興味のある方は是非お立ち寄りください🙇🏻‍♂️
↓ 15カーブ脇の30くん‼️🤗




 次回予告。
 13号ヘアピンを過ぎ、進んでいくと……

 目的地の五味池破風高原自然園へと進入しました‼️


 まず、広い駐車場に30くん を止め、辺りの様子を📸📸📸してみました‼️



Posted at 2021/07/08 21:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月07日 イイね!

【須坂市の高原⑦】豊丘ダムを望む

【須坂市の高原⑦】豊丘ダムを望む 大連続ヘアピン区間を過ぎた‼️

 346号線は奈良山方向へと向かう。
↓ 奈良山に近づき、大きな谷の上部に差し掛かる‼️

↓ 第55号カーブ‼️

↓ 第56号カーブから進みくる道を振り返る❗️

↓ 55カーブを曲がり、第54号カーブへと進む道を眺める❗️

 この辺りはもう勾配がほとんどない。

↓ 次に目立ったのが第50号カーブだ❗️


↓ 狭い道が第50号カーブへと向かってくる‼️

↓ ほぼ直角に左へ折れていく‼️

 やはり勾配はほぼないと言ってもいい。
↓ カーブ外側の木々の間からは、遠く犀川の蛇行が見える👀


↓ 奈良山の中腹を巡る346号線が大きく方向を変える地点にやってきた❗️

↓ そこにある第44号カーブ‼️

 カーブ脇に広いスペースがあったので、そこに30くんを止め、カーブ外側を眺めると……
↓ 眼下にダムとダム湖が見えた‼️

 豊丘ダムである‼️
↓ ダムとダム湖をアップ‼️📸

↓ ダムの堰堤をアップ‼️📸

 いいねぇ‼️🤩🤩🤩
 ダム・ダム湖全体をこの角度から眺められるとは思わなかったので、感慨も一入だ‼️🤣
↓ 目をカーブ内側へと移せば、この法面‼️

 写真左側からカーブに進入‼️
↓ 美しい法面に沿って、写真右手へと抜けていく‼️

↓ なお、このカーブにも穴水の案内板があった❗️

 5km先かぁ🧐

↓ 少しばかり先に進むと……

↓ 右手にこんな感じで眺望が広がる‼️

↓ 44カーブで豊丘ダム堰堤の向こうに見えた印象的な斜面がここからもよく見える‼️👀

↓ また、数時間前に菅平高原から須坂市へと下ってきたR406の通る谷(須坂市仁礼地区)も望める‼️


↓ 続いて、こんなトンガリカーブへ❗️

↓ 第37号カーブ‼️

↓ 写真奥からやってきた道は、このカーブで右へと曲がり込む。

↓ カーブを抜けていく道❗️

 若干上っていくのが分かる。
↓ カーブの頂点外側には石を積み上げた砂防堰堤がある。

 何だか美しく思えて📸
↓ ヘアピンとは言えないが、出口付近から振り返ってみると、結構Rが小さく見えるのに少し驚く‼️😳




 次回予告。
 白樺が姿を見せ始め、徐々に高原に近づきつつあることが分かってきます😃

 もうキツい勾配はなくなりましたが、それでも印象的なカーブが幾つか現れますよ😉


 そうこうするうちに、あの名水の入口に到達しました‼️








Posted at 2021/07/07 22:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月06日 イイね!

【須坂市の高原⑥】大連続ヘアピン区間④

【須坂市の高原⑥】大連続ヘアピン区間④ 大連続ヘアピン区間も今回でクリア‼️

↓ 右下の4連続ヘアピンのうち、残り3つをご披露する❗️

↓ Ⅻ 第64号カーブ‼️

↓ 一目見て惚れ惚れするなぁと思える‼️

 この曲率‼️この勾配!🌟🌟🌟🌟🌟
 当ブログへの常連来訪者の皆様なら、言わずともお分かりいただけよう‼️
 上るも良し、下るも良し👌ただただ走るのが楽しいはずだ‼️
↓ カーブ下方から見上げる位置に移動して📸

 右手が全く見通せないのがいい‼️
↓ ヘアピンを振り返る位置に移動して📸

 下るときはこう見える‼️車体左サイドをヘアピンの曲率に沿わせてギュンッと曲がり下ることを想像するだけでもワクワクするよね🤩

↓ 続いて、13番目の第63号カーブ‼️

↓ これもまた1枚の画像に収まる狭さ‼️

🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 64ヘアピン同様に下方から見上げる位置に移動‼️

↓ 当然ヘアピン上方の見下ろす位置からも📸

↓ 同じ箇所から斜面下を見下ろせば、2段に重なる346号線が見える‼️👀

 64、63と2つのヘアピンでこれだけ上ってくるのだから、そりゃ勾配もキツいわけだ‼️

↓ そして、いよいよ本区間最後のヘアピンである‼️

↓ 14番目、第62号カーブ‼️

↓ 道幅が狭いので内側が近い❗️故に画面いっぱいに写ってしまうから、前2つのヘアピンよりも緩く感じるかもしれない😮‍💨

 しかし、ここも急旋回、急勾配の1級品である‼️🤩🤩🤩🤩🤩
 ゆめゆめ侮ることなかれ‼️
↓ 63ヘアピンから上ってくる道‼️

↓ ヘアピン上部への駆け上がり‼️

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ そして、ヘアピン出口へ‼️

↓ 出口方向からの振り返り‼️

 下りは、ヘアピンの先が全く見えない‼️いいねぇ🤩

 大満足で終えた大連続ヘアピン区間‼️次の機会には、ノンストップで駆け上ることにしよう‼️そのときは、タイヤ君ゴメンね😉

↓ 62ヘアピンの後は、90°左に折れる第61号カーブだ❗️

↓ 62ヘアピンからの上り‼️

↓ 61カーブを曲がった先‼️

 道は高原へと続いていく☺️



 次回予告。
 大連続ヘアピン区間の後は、奈良山の中腹を巡りながら進むワインディング区間となります😃

 途中見晴らしの良いカーブに出会いました。そこからは、遥か下方に豊丘ダムの姿が望めます‼️




Posted at 2021/07/06 21:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月05日 イイね!

【須坂市の高原⑤】大連続ヘアピン区間③

【須坂市の高原⑤】大連続ヘアピン区間③五味池高原に向かう県道346号線を登坂中‼️

↓ 大連続ヘアピン区間全体図‼️

 前回まで8つのヘアピンを通過❗️
↓ 今回はこのヘアピンからだ‼️

↓ ❾第68号カーブ‼️

↓ ヘアピンから上ってきた方向を振り返る‼️

↓ このヘアピンもRが小さい‼️🤩

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ 出口方向へ向かうこの急勾配を見よ‼️

 🌟🌟🌟🌟🌟

 ここで10番目のカーブを迎えるが、ナビ画面でも分かるとおり、大きな大きなカーブで、とてもヘアピンとは言えない。したがって、このカーブはパス‼️

↓ 続いてのヘアピンはここ‼️

↓ ➓第66号カーブ‼️

↓ カーブ奥は林道の入口となっているので、余裕をもって30くんを止める🤗

↓ ヘアピン奥から入口方向を望む‼️

 道幅自体は狭いが、手前に林道入口があるため、さほど緊張なくクリアできそうだね😉
↓ ヘアピン上部を見上げる‼️

 相変わらず勾配はキツいねぇ‼️🤩🤩🤩
↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

 Rもキツいぜ‼️🌟🌟🌟
↓ もう出口付近の急勾配には驚かなくなっている‼️

 けれども、評価は🌟🌟🌟🌟🌟
↓ ちなみに先程から話題にしている林道は、奈良山登山口林道という。


 次のヘアピンまでは少し間がある。そして、大連続ヘアピン区間の最終盤。残り4つのヘアピンだ‼️

↓ おやおや、自車マークが道から外れているよ❗️😳

 車の動きに付いて来られなくなってる‼️
↓ ヘアピン脇に30くんを止めて、ふと斜面を見たら、石仏がいらっしゃった👀

 合掌😌
↓ Ⅺ 第65号カーブ‼️

↓ ヘアピンへと進んでくる方向を振り返る‼️

↓ ここもキツめの勾配を駆け上る‼️

↓ 真横からヘアピン内側を見る👀

 ここもRは小さいぞ‼️🤩🤩🤩
↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ そして、次のヘアピンへ‼️




次回予告。
 大連続ヘアピン区間のヘアピンもあと3つです。この3つがまたいい感じのヘアピンなんです‼️🌟🌟🌟🌟🌟

 ね‼️

 ね‼️

 ね‼️

Posted at 2021/07/05 21:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

【須坂市の高原④】大連続ヘアピン区間②

【須坂市の高原④】大連続ヘアピン区間② 15連続ヘアピン区間編の第2回‼️

↓ 5番目から8番目をお送りする‼️

 似たような写真が続くので、見ていて飽きるだろうが、筆者の道楽にお付き合いいただきたい🙇🏻‍♂️
↓ ❺第72号カーブ‼️

 ここは大曲がりのカーブである‼️
↓ 73カーブからの長い上りから72カーブへ‼️

↓ 右へ曲がりながら駆け上る‼️

↓ カーブ上部からの見下ろし‼️

↓ 次の71カーブへと抜けていく‼️


↓ 次は、❻第71号カーブ‼️

 林の中を通過する左カーブだ❗️
↓ 72カーブからの上り‼️

↓ 杉林の中、上っていく‼️

↓ カーブ上部からの振り返り‼️

↓ 30くんの待つ出口へ‼️


↓ カーブミラーに映るヘアピン具合が印象的な❼第70号カーブ‼️

 ここはキツいヘアピン‼️🤩
↓ カーブ下部から入口方向を眺めた図‼️

↓ 急勾配を駆け上る‼️🤩🤩🤩

↓ 上部からの見下ろし‼️Rが小さい‼️🌟🌟🌟

↓ そして、69カーブへと突き進む‼️

↓ 70カーブ先で待機していた30くん🤗


↓ 今回最後は、❽第69号カーブ‼️

 このヘアピンの勾配は凄いよ‼️🤩🤩🤩
↓ 70カーブからの上りを経て、左に急旋回‼️

↓ 苔むした擁壁の前にある暗がりに向かってGO‼️🤩

↓ 上部からの見下ろし‼️

 復路の下りは、急激に右に切れ込むことになるね🤣うれぴー‼️
↓ それにしても、スンバラしい急勾配だ‼️🌟🌟🌟🌟🌟

↓ 深めの切り通しの中をカーブ出口へと道は進む‼️

↓ 69カーブ上、路傍の30くん🤗

 後ろ姿をローアングルで‼️
↓ 真横から‼️

↓ 正面から‼️苔の擁壁とともに👍


 ここでヘアピン区間もようやく半分経過❗️残り7カーブのうち、67カーブ(あまりに大きいカーブで、ヘアピンとは言い難い)を除く全てをご紹介するぞ‼️



 次回予告。




↓ まだあるよ、こんな急勾配‼️🌟🌟🌟🌟🌟

 その上、狭‼️🤩🤩🤩🤩🤩





Posted at 2021/07/04 20:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は上田名物「太郎山の逆さ霧」(滝雲)が凄いことになっていますわ😳」
何シテル?   09/14 17:26
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation