• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

【須坂市の高原③】大連続ヘアピン区間①

【須坂市の高原③】大連続ヘアピン区間① 県道346号線を上り、ヘアピンが多数連続する区間にやってきた‼️

↓ ナビ画面を見て、思わず数えてしまう‼️😳

 前半は、10個目のRが大きいものを含めると11連続‼️😂後半でも4連続❗️合計15連続‼️🌟🌟🌟
 多分、これまでドライブしてきた数々の山坂道の中でも、これだけの連続ヘアピンはなかったと思う‼️素晴らしい‼️🤩🤩🤩🤩🤩
 となれば全て撮らなければならないという、何だかオカシナ義務感に駆られてしまった⁉️
 こりゃ30くんのストップ&GOの激しさ、私自身の上り下りの歩きのハードさ、撮影にかかる時間の長さが思いやられる😨
 でも、それが楽しいんだけどね😏

↓ 狭い山道で他車の邪魔にならない所を見つけて駐車するのは大変‼️


 今回は連続ヘアピンの手前にいい所を見つけられ、上手に止められた‼️👍
 まず最初のヘアピンに向かって歩く‼️

↓ ジャン❗️❶第76号カーブ‼️

↓ 1枚の画像に収まる、コンパクトなRと急激な傾斜‼️

 初っ端から見事としか言えない‼️山道ヘアピンを代表するような出来映えである‼️🌟🌟🌟🌟🌟
 写真にトレイルランをしている人が写っているが、この日は何かそれに関するイベントがあったのか、多くの人々が山を下ってくるのに出会った‼️それに付随して車両も多数下ってきたので、いつにも増して30くんの駐車には気を遣ったのである‼️😮‍💨
↓ 76カーブを振り返った図‼️


↓ 続いて、ジャン❗️❷第75号カーブ‼️

↓ やや大きめのR。1枚目は入口方向の見下ろし‼️

↓ そこからカーブ上部を見上げる‼️

↓ Rは大きめだが、勾配はキツい‼️🤩🤩🤩

↓ カーブ上部からの見下ろし‼️

↓ そこから出口方向を望む‼️

↓ 75カーブ脇からは、76カーブ手前に止めた30くんを見下ろせた🤗


↓ 次は、ジャン❗️❸第74号カーブ‼️

 狭い❗️R小さい❗️勾配キツい❗️
 名ヘアピンの3拍子が揃っております‼️喝采‼️🌟🌟🌟🌟🌟
↓ 下部からの見下ろし‼️

↓ 下部からの見上げ‼️

↓ 上部からの振り返り‼️

↓ 出口方向への展望‼️


↓ さらに、ジャン❗️❹第73号カーブ‼️

 これまでの3ヘアピンに比べると、3要素ともやや緩くなる。この辺で少し緊張をほぐしながら行こうか❗️ってことか⁉️
↓ 下部からの振り返り‼️

↓ 下部からの見上げ‼️

↓ 上部からの見下ろし‼️

↓ そして、出口へ‼️

↓ 73カーブの先に上手く止めておいた30くん🤗

 これでまず4つ❗️あと11かぁ❗️まだまだ先が長いなぁ😁



 次回予告。
 順調に、72〜69号の4ヘアピンをご紹介します‼️




↓ 急勾配‼️凄過ぎ‼️🌟🌟🤩🤩👍👍❣️



Posted at 2021/07/03 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月02日 イイね!

【須坂市の高原②】小粒のダブルヘアピン

【須坂市の高原②】小粒のダブルヘアピン 冬期には閉鎖となる山道へと進んでいく❗️


↓ この辺りから山道感が強まる‼️


 道路の傾斜が強まったところで、この先の工事を告げる幾つかの看板が置かれていた。
↓ その看板に隠されるように、こんな案内表示が❗️

 名水・秘水だって❗️どんなだろう❓

↓ そこから先に進むと、ナビ画面にはクルクルと丸まった道路が現れた‼️

 ダブルヘアピン‼️ヤッホー‼️🤩
↓ 下方のヘアピンは第80号カーブだと‼️

 カーブ奥には強い傾斜を流れ落ちている沢水が❗️気持ちいい景色だ‼️😃
↓ 第80号カーブに向かって上りくる346号線‼️

↓ カーブ下部からの見上げ図‼️

↓ カーブ上部、沢に架かる橋からの見下ろし‼️

↓ 橋を渡り、出口方向へと上っていく346号線‼️

↓ カーブ上方から振り返った図‼️

↓ そこから斜面下を覗くと第80号カーブへと上っていく道筋が見えた👀


 ヘアピンの場合、このように下方の道筋が望めるので楽しい‼️🤩
 一つのヘアピンをクリアするだけで、これだけ上るのか⁉️と思えるからだ‼️

↓ 上方のヘアピンまでやってきた‼️

 ヘアピン下部から第80号カーブを見下ろす‼️
 写真奥には、次のヘアピンをクリアして駆け上る道のガードレールが見えている‼️こういう見え方も楽しい‼️🤩
↓ 同じ箇所からカーブ上部を見上げる‼️

↓ ここは第79号カーブ‼️

↓ ヘアピン中央部からの見下ろし‼️

↓ ヘアピン内側を見る‼️👀

 実に小回りだ‼️いいよねぇ、小回り‼️🤩
↓ 中央部から上部を見る‼️👀

↓ 上部から中央部を見下ろす図‼️

↓ 同位置からヘアピン出口方向を望む‼️👀

 よくあるとおり、ヘアピン出口辺りは勾配がキツくなる‼️下りではこの勾配をギュッと曲がりつつ駆け下りるから、楽しくて仕方ないのだ‼️🤩🤩🤩
↓ 出口を越えたところでヘアピンを振り返った‼️

 小回りヘアピンは、この構図でカーブ全体が収まるからいい‼️👍👍👍
↓ 同じ場所で第80号カーブ(ダブルヘアピンの最初のカーブ)を見下ろした‼️👀

 こういうウネリがコンパクトに見られるのも小粒のダブルヘアピンの面白みである‼️😉
 小粒ダブル万歳‼️



 次回予告。
 言葉になりません、このヘアピンの大連続区間‼️ナビ画面をしばらくの間見入ってしまいました😳

↓ どうですか、このヘアピン‼️

↓ こんな感じで駆け上るヘアピンもあります‼️ 

↓ さらにこんなものも‼️

 次回は、大連続ヘアピン区間の冒頭部分をお送りします‼️




 

Posted at 2021/07/02 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月01日 イイね!

【須坂市の高原①】県道346号線へ

【須坂市の高原①】県道346号線へ 6/20(日)、須坂市へ向かう。県道346号線を走るためだ❗️

 長らく信州に住まっており、この周辺は結構走りまくっているが、この道はまだ未踏❗️冬場は閉鎖されてしまうこの道、そうだ今日こそ行ってみようと思い立つ。

↓ 須坂市行きなら菅平高原越えが定番‼️

 梅雨の合間、四阿山を望みつつ、R406で菅平高原を走る。
↓ 真昼なのに18℃‼️流石に涼しい‼️👍


 須坂市へと下っていくと、いつものように北信五岳が迎えてくれる❗️
↓ 斑尾山‼️

↓ 飯縄山‼️

↓ 戸隠山‼️

↓ 倉庫の屋根の彼方には、北アルプス‼️

↓ モノクロで😉


↓ 少しだけ移動して、飯縄山と戸隠山のペアショットを📸

↓ 先程より電線の少ない所で斑尾山を再び📸

↓ 山岳撮影中、待機していた30くん🤗


 さて、須坂市内を移動して、346号線を目指そう‼️

↓ そして、やってきた❗️346号線の起点‼️

 ここでR406にお別れ、右折する‼️
↓ 交差点手前の標識❗️

↓ ここを右折‼️


↓ 346号線に入って📸

↓ 五味池・豊丘方面に進む❗️

 米子瀑布への道は、まだまだ当面復旧しそうにないという情報を得ている。残念だねぇ😢

↓ 緩やかに上っていく346号線。路傍には道祖神、二十三夜講の立派な碑がある‼️

↓ 須坂市立豊丘小学校の前を通過。

↓ 火の見櫓‼️

↓ 何とも巨大な石灯籠‼️

 いろいろ眺めながらの楽しい上りだ‼️😃

↓ 豊丘小学校を過ぎると……

↓ 集落内を真っ直ぐ上る346号線は、その幅を狭める。


↓ 集落の外れのカーブに来ると……

↓ 目的地「五味池破風高原」の名が標識に現れる‼️

 あと14km‼️すぐだね😉

↓ ここまで上ってくると、見晴らしが良い‼️

 善光寺平を見はるかす絶好の地だ‼️🤩
↓ モノクロにすると、白馬方面の北アルプスが見える‼️🤩

 稜線は雲の中だが、この時期は仕方ない😉
↓ こちらは鹿島槍ヶ岳など‼️

 冬場はきっとよく見えるだろう❗️この上で346号は封鎖されてしまうけどね😉



 次回予告。
 いよいよ山道に入ります‼️

 まずはこじんまりとしたダブルヘアピンが歓迎してくれます‼️



 いきなり楽しめますよ‼️😉

Posted at 2021/07/01 21:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は上田名物「太郎山の逆さ霧」(滝雲)が凄いことになっていますわ😳」
何シテル?   09/14 17:26
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation