• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

【甲信国境大弛峠④】11連続ヘアピン終盤‼️

【甲信国境大弛峠④】11連続ヘアピン終盤‼️ 大弛峠へ‼️11連続ヘアピンもあと3ヘアピンを残すのみだ‼️



↓第9ヘアピン‼️下部から入口方向を振り返る‼️

↓ そこからスマホを右に振り、ヘアピン中央部を見る‼️👀

 内側が荒れている‼️
↓ 中央部からの振り返り‼️

 写真では分かりにくいが、轍が深い‼️
↓ 中央部からの見上げ‼️左右の壁が迫る‼️

 轍の深さ、この写真の方が分かりやすいね😁また、道幅も狭いよね‼️🤩
↓ ヘアピン上部に行き、中央部を振り返る‼️

↓ ヘアピン出口部分は勾配がキツい‼️🤩

↓ 第9ヘアピン脇で控える30くん🤗

↓ これは第9ヘアピンの外側の壁‼️

 大きな岩塊が露出している‼️なかなかの迫力‼️

↓ 第10ヘアピンへ上りくる道を見下ろす‼️

↓ 下部からの見上げ‼️

 ヘアピンの幅が先程より広がっている‼️
↓ 中央部から下部へ視線をやる‼️

 路面に埋まっている石が露出‼️
↓ 内側を見やれば、Rが小さいのが見て取れる‼️🤩

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ そして、出口‼️

 急勾配であり、路面もそこそこ荒れている‼️🤩🤩🤩
↓ カーブミラーの中に30くん🤗


↓ 連続ヘアピンの最後、第11ヘアピン‼️

 クネクネ曲がるせいでナビが追いつけず、軌跡が飛んでしまった‼️経路を示す青線も消えてしまった‼️こういう道がすなわち楽しい道とも言える😉
↓ 第11ヘアピンへと駆け上ってきた道‼️

↓ 同じ箇所から見上げる‼️ここも路面は荒れ気味‼️🤩

↓ ヘアピン中央部からの振り返り‼️

↓ そこから上部を見る‼️👀

 ますます荒れる路面‼️🤩🤩🤩
↓ 上部に移動して振り返る‼️

 ヘアピン上方にくるほど、Rが小さくなる‼️🤩
↓ いよいよ11連続ヘアピンも終わり‼️次のステージへ駆け上る道筋を見通す‼️

↓ グルングルンとヘアピンをこなしてきた30くん🤗お疲れ様、グッジョブ‼️👍




 次回予告。
 11連続ヘアピン後のルートは、こんな感じ。ナビ画面で見る以上に実際の道筋はキツかったという印象があります‼️

 振り返ると、朝日岳北尾根の途中にある岩のピークが見通せます‼️麓を走っていたときは前方遥か上に見えていたのですが、ここでは背後に見え、さらに同レベルとなっていました‼️

 大規模な砂防ダムも連続していました。山肌の崩れやすさを象徴しているようですね‼️

 そして、路面は荒れに荒れ出します‼️拳大の石が路面全体に撒き散らされているといった印象‼️写真では平坦に見えますが、アンジュレーションも凄く、ガタンガタン、グラングランといったショックを感じながらの走行となります‼️もう大変‼️😆





Posted at 2021/08/26 22:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月25日 イイね!

【甲信国境大弛峠③】11連続ヘアピン中盤‼️

【甲信国境大弛峠③】11連続ヘアピン中盤‼️ 川上牧丘林道を、大弛峠目指して上っている‼️

↓ 前回に引き続き、11連続ヘアピンを踏破中‼️中盤である‼️


↓ 第5ヘアピン下部から上りくる道を見下ろす‼️

↓ キツい勾配を上る‼️🤩

↓ 第5ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ ヘアピン出口方向を見通す‼️


↓ 続いて第6ヘアピン下部からの見下ろし‼️

↓ この右カーブの勾配もなかなかのもの‼️🤩

↓ ヘアピン中央部からの見下ろし‼️

↓ 激しい路面の凹凸をクリアして上部へ‼️🤩

↓ 上部からの振り返り‼️

↓ 出口部分の勾配は、さらにキツくなる‼️🤩


↓ 次は第7ヘアピン下部‼️いつもの振り返り‼️

↓ 下部から見上げると人の頭大の石がゴロゴロ‼️

↓ ヘアピン中央部で下方を見る‼️👀

↓ 同位置で上方を見る‼️👀

 写真で見るよりも轍は深い‼️😆
↓ ヘアピン上部から中央部を振り返る‼️

 ヘアピン脇に佇む30くんもパシャ‼️📸
↓ そして、出口へ‼️

 いやあ、急勾配だなぁ‼️🤩🤩🤩

↓ 中盤最後は第8ヘアピン‼️入口方向の振り返り‼️

↓ ヘアピン上部へと上る道‼️

 先程までと比べれば滑らかな路面だね❗️😉
↓ 上部からの見下ろし‼️

↓ ここを抜ければ、11連続ヘアピンも終盤だ‼️

 何だか暗い森の中へ入っていく感じだね。
↓ 連続ヘアピンをクリア中、ひととき休憩する30くん🤗




 次回予告。
 11連続ヘアピンの終盤、第9ヘアピンから第11ヘアピンまでのご紹介となります‼️

 日差しが落ちてはいますが、急勾配の上、道幅も狭まった第9ヘアピン‼️

 出口付近の勾配がさらにキツくなる第10ヘアピン‼️

↓ 路面に地中の石がゴツゴツと頭を出し始める第11ヘアピン‼️

 どれも似たように見えますが、それぞれに特徴をもったヘアピンたち‼️どうぞご覧ください😄


Posted at 2021/08/25 20:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月24日 イイね!

【甲信国境大弛峠②】11連続ヘアピンへの道‼️

【甲信国境大弛峠②】11連続ヘアピンへの道‼️ 大弛峠に向かうフラットダートの川上牧丘林道が続く❗️


↓ と、大きめのカーブが現れた‼️

↓ カーブに迫りくる道‼️

↓ 先を見れば、沢渡りのカーブだ‼️

↓ 沢の上流を眺める‼️👀

↓ こちら下流側‼️

 うむ、清流だぜ‼️😁
↓ 橋を渡り振り返る‼️

↓ カーブを過ぎて上りゆく道‼️


↓ 基本的にフラットなのだが、ゴロンとした石が路面のあちらこちらに見え始める‼️👀

 注意が必要‼️でも、まだ速度を落とすほどではない‼️😉

↓ そこから3つ目のカーブはヘアピンだ‼️

↓ ヘアピンへと上りくる道‼️

 先程までに比べ、道幅が狭くなっている‼️
↓ ヘアピン下部からの見上げ‼️

 勾配あり‼️🤩
↓ ヘアピン中央部からの見下ろし‼️

↓ 同地点からの見上げ‼️

 内側の水流の跡がえぐれている‼️😨ここは少し大回りで行こう‼️
↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ 強い勾配を伴って出口へ向かう‼️

↓ ヘアピンの傍らで待つ30くん🤗


↓ 続いて出現したのが、この11連続ヘアピンである‼️🌟🌟🌟🌟🌟

 ここを一気に走り抜けることを思うと、ワクワクが止まらないよね‼️😆

 今回は、初めの4ヘアピンを紹介する‼️

↓ 第1ヘアピン‼️

 ヘアピン入口が捉えられるように撮ったが、全体がほぼ1枚に収まっている‼️🤩🤩🤩
↓ 出口方向を見通す‼️

 R小、勾配急、ダート‼️素晴らしいではないか‼️🌟🌟🌟🌟🌟
 内側路面の荒れ具合やゴロンと転がる大石もそそる‼️👍
 撮影する私の前をバイクが駆け上り、去っていった‼️この後も何台ものバイクが上り下りしていた。そりゃ、楽しいだろう‼️
↓ 当然、振り返りも撮る📸

 いいねぇ👍👍👍

↓ 第2ヘアピン‼️その入口方向❗️

↓ 第1ヘアピンよりも急勾配‼️🤩🤩🤩😁

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

 内側のえぐれがエグい❗️
↓ 出口へ‼️


↓ 第3ヘアピン‼️その入口方向‼️

↓ 前の2つよりもRは大きいが、勾配はキツいぞよ‼️🤩🤩🤩

↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ そして、出口へ‼️

↓ 第3ヘアピン脇の30くん🤗

 カーブミラーの中にもいる30くん🤗

↓ 今回最後の第4ヘアピン‼️

 ヘアピンへの上りも傾斜が強いねぇ‼️🤩
↓ ここもいい‼️Rがキツい‼️🌟🌟🌟

 勾配も凄い‼️🌟🌟🌟
 内側の苔むした土手もいい‼️🤩
↓ 上部から見ても、回り込みの様子がいい‼️

↓ 第4ヘアピンの出口‼️

↓ 第4ヘアピンの先で待機中の30くん🤗


 う〜ん、ここまでイイネ👍👍👍
 第5ヘアピン以降にも期待が膨らむぜ‼️



 次回予告。
 第5〜第8ヘアピンまでの4ヘアピンを紹介します‼️

 第5

 第6

 第7

 そして、第8ヘアピンです‼️



Posted at 2021/08/24 19:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

【甲信国境大弛峠①】フラットダート‼️

【甲信国境大弛峠①】フラットダート‼️ 川上牧丘林道で甲信国境の大弛峠を目指す‼️

 三国峠から引き返し、秋山地区にある大弛峠への分岐まで来た❗️
↓ 30くんの向きを変え、東信する形にして分岐点を撮影📸

 右折して山梨県に向かう‼️
↓ 村道を走っていくと右前方にギザギザの山が見えてくる❗️👀

 小さな妙義山みたいで印象的だ‼️🤩
↓ 道脇に例の国立公園の看板‼️

↓ 進むにつれ、先程の山がよく見えてくる‼️


↓ 左側のピークのアップ‼️

↓ 右側のピークのアップ‼️

 後で調べると「屋根岩」という名のようだ。右側のピークは標高1906mだと。
↓ さらに正面には甲信国境に立つ朝日岳(2579m)も姿を見せる‼️


↓ やがて村道から川上牧丘林道に突入‼️

 ホントは分岐の写真も撮りたかったが、ツーリングの集団が屯ろしていたのでパスした。

↓ 林道に入ると、途端に道は狭くなる❗️

↓ そして、白樺林の中へ‼️




 これは気持ちがいい‼️🤩🤩🤩
↓ その後すぐ、路面はフラットダートに変化する‼️

 走りにくくはない❗️👍
↓ だが、左脇の警戒標識4連打が不気味だ‼️

 川上村長の注意喚起も…😨

↓ 目立ったカーブもなく上っていくが、金峰山川上流の東股沢を越えた先に連続ヘアピンが現れた‼️

↓ 最初のヘアピンへと上りくるダート‼️

↓ 同じ位置からの見上げ‼️

↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ 次のヘアピンへ‼️

↓ 次のヘアピンへ行く途中、連続ヘアピン区間へと上りくる道を見下ろす‼️

↓ 先程のヘアピンを振り返った図‼️

 Rがキツくていいなぁ‼️🌟🌟🌟
↓ 次のヘアピン脇で待機している30くん🤗


↓ 次のヘアピン下部からの振り返り‼️

↓ 同位置からの見上げ‼️

 勾配もキツいぞ‼️🌟🌟🌟
↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ 上部から出口方向を見通す‼️

↓ 常に述べていることだが……

 1枚の画素に収まるヘアピンは常に美しいと思う‼️🤩🌟🤩🌟🤩
 まして、ダートはさらに良い‼️👍



 次回予告。
 どんどん山中へ‼️

 沢を渡り、進んでいきます。

 路面には落石が増えてきました❗️😨
 そして、前代未聞‼️11連続ヘアピンの登場です‼️🌟🤩🌟🤩🌟(いや、14連続ってのがあったっけ‼️)

 仔細にご報告申し上げます‼️👍



Posted at 2021/08/23 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

【信武国境を目指す③】三国峠到達‼️

【信武国境を目指す③】三国峠到達‼️ もう目的地の三国峠はすぐそこだ‼️

 この林道梓山線、短い道のりで峠まで行けて楽‼️急傾斜でもなく、路面状況もまずまずだし。手軽だよね😊

↓ 峠の手前2つ目のヘアピンに来た‼️

 普通なら降車して撮影するところだが、この日、この辺りは蜂🐝がたくさん飛び交っており、危険この上ない状態‼️😱
↓ 仕方ないので、車内からヘアピンに上りくる道を撮影📸❗️

↓ そこからヘアピン上部側を📸

 Rに余裕があるヘアピンだが、勾配はそこそこあるね‼️🤩
↓ ヘアピンの中央部で後方を撮影📸

↓ 同じ位置でさらに上部側を撮影📸

 ウィンドシールドにダッシュボードが映り込むのは仕方ないが残念だ😔
↓ ヘアピン上部で後方を撮影📸

↓ 上部から出口方向を撮影📸

↓ バックカメラで路面状況も撮影📸

 車内からだと足元が見えない❗️そんなとき、車載カメラって有効だよね😉

↓ 峠手前の最終ヘアピンに差し掛かる‼️

 前のヘアピンとその後のカーブで左右に振られたため、ナビが追従できなくなっている‼️
↓ 手前からヘアピンを眺める‼️

 降車して撮影📸……蜂🐝の攻撃を掻い潜って、決死の撮影である‼️😠
↓ ヘアピンまで走り、下方を振り返る‼️

↓ 同位置でヘアピン中央部を見上げる‼️

 走ってみると勾配のキツさがよく分かる‼️写真でも分かるかな❓😉
↓ ヘアピン中央部からの見下ろし‼️

↓ 同じ箇所からの見上げ‼️

↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ ヘアピンを抜けて、いざ峠へ‼️😁


↓ さあ❗️目的地に設定した地点がもう目の前だぞと思ったこの位置で……

↓ 川上村の標識を発見‼️

 峠の手前に立っているんだ😳と少し驚いた。
↓ その近くにある国立公園の看板‼️

 麓の集落にもあったヤツ‼️
↓ 公園の全体図と川上村の案内図もあった❗️


↓ そこから緩い左カーブを曲がると、「見えた‼️」👀

 峠の切り通しである‼️😄
 写真中央に写っているのは、攻撃意欲満々の🐝さんである‼️😩

↓ 切り通しを進むと、その先に看板類‼️

 県境(信武国境)っぽい光景だぞ‼️

↓ 道幅は車1台分に狭まり、路面には礫が多い‼️

 雰囲気が良くなってくる‼️🤩🤩🤩
↓ そして、正面に見つけたのがコレ‼️

 さすがに降車して📸‼️
 いやあ、着いたねぇ‼️😊
 ここから先は武蔵国かあ‼️😆

↓ だが、その先はこのとおり‼️

 完全ダートだし、荒れっぱなしだし、どう見ても走れそうにないので、通行止めも納得せざろう得ない❗️🥺
↓ 通行できたとしても、こんなに看板が注意を促さねばならないんだね❗️🧐

 解除されても、ジムニーあたりでないと無理だな‼️
↓ 埼玉県秩父市側から峠を振り返るとこんな感じ‼️

 峠の景色としては最高だった‼️🤩🤩🤩

↓ 最後に峠の川上村側から見えた八ヶ岳連峰をご紹介‼️

 長野県側からだと非常にアクセスしやすい峠なので、皆さん是非お出掛けを‼️😉



 次回予告。
 林道梓山線を取って返し、甲信国境の大弛(おおたるみ)峠越えをしました‼️

 川上牧丘林道を上ります。なお、峠近くの国師ヶ岳や北奥千丈ヶ岳は、上田市からも遠望できるんですよ‼️

 林道突入前には、こんな特徴的な山容を楽しみつつ快適ドライブ‼️

↓ 林道に入れば、白樺林の中を快適ドライブ‼️

↓ 未舗装の林道では、こんな楽しさMAXのヘアピンにも出会えました‼️🤩🤩🤩🤩🤩







Posted at 2021/08/22 21:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりの山道ドライブ🚗
これまた久しぶりに鹿島槍ヶ岳を拝見できました⛰️」
何シテル?   09/28 22:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation