• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

【信武国境を目指す②】三国山南西麓を上る❗️

【信武国境を目指す②】三国山南西麓を上る❗️ 林道梓山線を三国山に向かって上り始めた❗️

↓ 大きなS字カーブ‼️

↓ 左手に高原野菜畑を見ながらS字の下側カーブに上りくる道❗️

↓ カーブ下部からの見上げ‼️👀

↓ カーブ上部からの見下ろし‼️👀

↓ S字の上側カーブへと向かう‼️

↓ 上側カーブから下側カーブを見下ろした図❗️

↓ 同じ位置で上部を見る‼️👀

↓ 上部からの振り返り‼️

 路面に相当の泥が流れ出し、堆積しているねぇ😳
↓ S字カーブの出口方向を望む‼️👀


↓ カーブ奥に別の林道(相木川上線)入口を持つヘアピンにやってきた‼️

↓ ヘアピンへと向かってくる道を振り返る‼️

 ここらは林の中を走る。
↓ そこからヘアピン上部を見る‼️👀

 まずまずの勾配‼️🤩
↓ ヘアピン上部から下部を見る‼️👀

↓ ヘアピンを抜け、さらに上る道‼️

 道幅が狭くなり、山道らしさが出てくる‼️
↓ ヘアピン奥の林道入口前に佇む30くん🤗

 林道相木川上線は案の定通行止め🥺

↓ どんどん上っていくと、また急カーブ‼️

↓ ここは沢筋を回り込むカーブだ❗️

↓ 大きな弧を描きながら、カーブ上部へ‼️

↓ 沢には小さな流れあり❗️

↓ カーブ上部からの振り返り‼️

 路肩部分が崩れたのだろう。補修されている。補修部分の真新しさが異様にも感じられるなぁ❗️
↓ カーブの抜け方向‼️


↓ 山中へ踏み込んでいけば、またまた急なカーブが出迎えてくれる‼️

 このあたり、右急カーブは沢越えが基本🤓
↓ カーブに向かう道の振り返り‼️

 路面が荒れているねぇ‼️😁
↓ カーブ奥を窺う‼️👀

↓ カーブ奥からの振り返り‼️

↓ 沢を出ていく‼️


↓ と、その先で視界が開けた‼️👀

↓ 林が広く伐採され、眺望が開けている❗️

 彼方に見えるのはランドマークの五郎山‼️⛰
↓ そこから少し行った所からは……

↓ 遥か下方、僅かに秋山地区の平地が望める‼️

 こうしてみると、だいぶ上ってきたなぁと思う‼️😊



 次回予告。
 楽しげなヘアピンに差し掛かったのですが、このあたりは恐ろしげな蜂たち🐝がブンブン飛び交っていて、車から出ることができません‼️😱

 でも、三国山直下まで上り詰めました‼️

 そして、尾根の切り通しへ‼️

↓ 信武国境、三国峠に到着です‼️👍








Posted at 2021/08/21 20:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月20日 イイね!

【信武国境を目指す①】梓山林道へ❗️

【信武国境を目指す①】梓山林道へ❗️ みん友さんのご紹介により、長野県・埼玉県境の三国峠を目指すドライブを敢行した‼️


↓ 途中を省き、いきなり川上村へ突入‼️

 簡単に言うと、野辺山高原の入口にあたる南牧村市場から川上村へ下るルートである🤓
↓ 高原らしい光景の中、広い道が走る❗️

↓ そのうちに小海線が近づいてくると……

↓ 右折‼️この看板が目印🤓


↓ お❗️久しぶりの天狗山‼️

↓ そして、県道68号線との合流点へ❗️

↓ ちょっと不思議に思った路線標識‼️

 068⁉️なぜ「0」で始まるの❓
 ❓を脳内にちらつかせつつ、68号線を東進していく。
↓ 前方にフタコブが目立つ山が見えてくる‼️

 五郎山というらしい。ランドマーク的な山容だね👍
↓ 梓山集落の入口あたりにこの看板‼️

 国立公園‼️お山が迫ってきている証拠😉

↓ やがて68号線の終点‼️行手が二股に分かれる❗️


 当然、「秩父・三国峠」とある左手へ‼️どんどん進むと…
↓ 道は千曲川の最上流部を渡る‼️

↓ 川に架かる橋‼️

↓ 何だか凄い名前‼️😳

↓ 親柱に路線名が‼️

↓ 橋の上から上流方向を望む‼️

↓ こちら下流方向‼️

 日本海へGO‼️

↓ 川を越えると道は西進、そして、ヘアピンに差し掛かる‼️

↓ ヘアピンから上りくる道を振り返った図‼️

↓ ヘアピン下部からの見上げ‼️

↓ ヘアピン上部からの見下ろし‼️

↓ ヘアピンを抜ければ、当然東進‼️

 勾配があり、Rも小さめ、道幅も狭め‼️いい感じ🤩🤩🤩
↓ ヘアピン奥の30くん🤗




 次回予告。
 地味ながらも、そこそこ楽しいカーブをいくつもクリアしつつ、三国山の山腹を上っていきます。



 標高も上がり、梓山集落もずっと下方に見えるようになりました。




Posted at 2021/08/20 21:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

【4つ目の菅平道⑤】2021年・夏の菅平

【4つ目の菅平道⑤】2021年・夏の菅平 大明神沢からの上りを進んで上り切ると182号線は右へカーブする。……と、突然バリバリの高原が現れる‼️😳

↓ それがここ‼️

↓ 道は平坦で直線となる‼️長い、長〜い直線だよ‼️

↓ 道脇にはキャベツ畑‼️

 菅平高原だ‼️🤩
 ナビ画面など見ずに走っていけば、ホントに「突然‼️」という感覚が味わえると思う😉
↓ 右手奥には四阿山が見え隠れ‼️

↓ 根子岳も見え隠れ‼️

↓ 左手の広大な林はこれ‼️


↓ 山岳科学センター実験所の斜向かい、早大体育館の敷地前に来ると……

↓ 左には雄大な高原風景‼️

 いかにも菅平といった感じ‼️👍
↓ テニスコートやラグビー・サッカーのグランドもあちこちに見られる‼️👀

 これぞ、スポーツ合宿のメッカ、菅平高原の証だ‼️

↓ そんな長い直線路の終わり、グニュっと曲がって下る部分に差し掛かる❗️

↓ その左側に広い駐車場があったので停車してみた。

↓ そこ広場にはバス停があり、駐車場と思えたのはバスの転回用の土地でもあった🤭

 上田からのバス路線の終点なんだね❗️😉
↓ これは待合室❗️

↓ 待合室横には、ここをスタート地点とするランニングコースの案内板が立っている。

↓ よく見たら、「野口みずき」の名を冠したクロカンコースも描かれている❗️

 彼女もここでトレーニングしていたんだねぇ🧐
↓ 周辺の施設も案内されているので、興味のある向きは立ち寄るのも一興かも😉


↓ また、菅平高原全体を描いた鳥瞰図もある❗️四阿山・根子岳との位置関係も分かりやすい‼️👍

↓ 鳥瞰図と白樺の前で30くんの記念撮影🤗


 では、広場前のカーブをご紹介しよう❗️
↓ 直線路から下ってくる道‼️

↓ 高原の中心部へと下っていくカーブ‼️

↓ カーブの出口方向‼️その先の左カーブも見える‼️👀


↓ その左カーブまで下り、振り返った図‼️

↓ 左カーブの下部を眺める‼️

↓ カーブ下部からの振り返り‼️

↓ そこから見た出口方向‼️

 今度は上りになる。サグ部分には沢が流れているのだ。
↓ 左カーブ出口まで行ってみると、右へ入る道が分岐している。

 有名なダボスゲレンデの入口だね‼️😄

↓ そして、182号線が上り切ったところでR406に合流‼️ここが終点だ‼️


 さて、ここから先は2021年・夏の菅平高原風景を見ていただこう‼️

↓ 左折してR406を菅平高原中心部へと進むと右手に見えてくる天狗ゲレンデ‼️

 ここ、冬にはコブだらけの上級者向け急斜面となる‼️🤩
↓ 菅平交差点の手前、高原の中心部……

 …なんだが、夏真っ盛りなのに人がいない‼️いつもならサッカー⚽️やラグビー🏉のユニフォームに身を包んだ学生・生徒が闊歩している時期なのに……。あるいは、ソフトクリームなどを手にした女子がワイワイしているのに……。
 新型コロナ禍のため、昨年に続いてこの有り様だ😫観光業に携わる人たちには死活問題だよね。゚(゚´Д`゚)゚
 来年こそは、いつもの風景が戻りますようにと願うばかり😔

 気を取り直して、高原ドライブを続ける。

↓ 菅平保育園近くに行くと、四阿山(右)・根子岳(左)がとてもよく見える場所があった‼️

 喜んで撮影📸

 さらに大松山のパインビークゲレンデ方面に上る。

↓ すると、菅平高原が一望できる所に出られた‼️🤩🤩🤩

↓ 背後はまさにゲレンデ‼️

 ということは前のキャベツ畑も、冬はゲレンデとなるんだなぁ😉
↓ 正面の表太郎ゲレンデと菅平の街並みをアップで📸

↓ ここから見える四阿山・根子岳も📸


 高原風景を満喫したが、まだ湯の丸山と烏帽子岳が捉えられていない🥺

↓ 近くを走り回って、なんとか2山を捉えたのがこの写真‼️

 左奥が湯の丸山、右奥のピークが烏帽子岳である‼️

 以上で、182号線経由での菅平高原行きルートのドライブ報告完了‼️



 次回予告。
 7/25(日)のこと、6/5(土)に訪れた川上村を再び訪問しました。

 なぜなら、前回の十石峠・ぶどう峠・馬越峠越えを報告したブログをご覧いただいたみん友さんが三国峠を越える林道をご紹介くださったので行ってみよう‼️と思ったからです。
 秩父多摩甲斐国立公園へと踏み込んで……

 川上村の北東端、武蔵国(埼玉県)との国境を越える林道梓山線を上ります‼️👍


 信武国境を車で越えられる唯一のルートですね‼️😉



Posted at 2021/08/19 21:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

【4つ目の菅平道④】2つの大きな沢

【4つ目の菅平道④】2つの大きな沢 そろそろ菅平高原が近づいてくる。その前に四阿山から流れ下る2つの大きな沢を越えていく❗️

↓ まず1つ目の沢が作る大きな谷に出る‼️

↓ 谷の奥を撮った写真❗️

 幅広の明るい谷だ‼️😄
↓ 谷の下流方向‼️やっぱり明るい‼️😃

↓ その谷脇の30くん🤗


↓ 1つ目の沢越えカーブ‼️

↓ 沢に向かって下りくる道‼️

↓ カーブ奥を見る‼️👀

 平坦でRの大きなカーブである‼️
↓ 越える沢は「中之沢」‼️

↓ 橋の名は「なかのさわばし」‼️

↓ 橋上から上流方向を眺める‼️👀

 手前は導水管だろうか?
↓ 下流方向‼️

 明るいのは周りに高い樹木がないからだね🤓
↓ 橋を渡り、カーブを振り返った図‼️

↓ 沢を越えてさらに先へと進む182号線‼️

↓ 先程止まって谷を眺めた場所を、反対側から眺めた図❗️

↓ 中之沢撮影中、待機していた30くん🤗


↓ 中之沢から上っていくと丁字路に当たる‼️

↓ 182号線は直進せず、右折‼️

↓ 右折先

↓ 路線標識が立っている‼️👌


↓ 続いて2つ目の沢‼️大明神沢だと‼️

↓ 沢へと向かってきた道‼️

↓ 先を見ると緩い左カーブ❗️

↓ 沢の上流方向❗️

↓ そして、下流方向❗️

 中之沢に比べると樹木に光が遮られ、いかにも山の中の沢といった感じ❗️😉
↓ 沢を越えたところでカーブを振り返る❗️

↓ カーブ出口は菅平高原へと上る緩勾配の坂❗️

↓ 沢の手前に止めた30くん🤗

↓ 30くん 近くの電柱根元に「←大笹街道→」の標識が置いてある‼️😳

 落ちたものをそのまま置いておくとは……。誰も付け直さないのね😩



 次回予告。
 182号線を上り切り、菅平高原に到着‼️まことに高原らしい光景が広がります‼️😃


 182号線はR406に合流する終着点を迎えます‼️😉

 菅平高原俯瞰‼️




Posted at 2021/08/18 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

【4つ目の菅平道③】眺望良し❗️カーブ良し❗️

【4つ目の菅平道③】眺望良し❗️カーブ良し❗️ 連続カーブを過ぎたところで東方の眺望が広がる箇所(尾根筋)があったので、停車してみた❗️

↓ ここ‼️

↓ 遠く見えるのは浅間山‼️⛰

 手前の稜線は四阿山から下ってきたもので、鞍部がR144鳥居峠である❗️
↓ 稜線を左に辿って、見た‼️👀

 上空の筋雲が綺麗だね🤩
↓ さらに左手を見る‼️👀

 もう少しで四阿山山頂が見えるんだけど🧐
↓ 浅間山をアップにしてみた‼️

↓ 四阿山山頂が見えるところに少しだけ移動した‼️

↓ 四阿山山頂のアップ‼️👍


↓ 尾根筋を前進すると、分岐に出会う。

↓ 右へ上る道を進むと……

↓ 「らいてうの家」という施設に行けるようだ。今回はパス❗️

 その手前には「あずまや温泉♨️」というのもあるみたい。

↓ 分岐を左に進む❗️と、カーブ出現‼️

↓ カーブ入口方向を振り返った図‼️

↓ カーブ内側❗️勾配緩し❗️

↓ カーブ上部を見る‼️👀

↓ 上部からの振り返り‼️

↓ 出口方向の眺め‼️


↓ さらに行けば、ヘアピンに近いカーブの登場‼️

↓ こちらがカーブへの入口方向を振り返った図である‼️

↓ カーブの奥を眺める‼️

↓ カーブ奥手からの振り返り‼️

↓ カーブの出口方向‼️

 このあたりになると、ほぼ同じ程度の標高ラインを辿るので、勾配に見るべきものはない。
↓ カーブ手前で待機する30くん🤗


↓ どんどん進んで、尾根を回り込むカーブへ‼️

↓ いつもどおり入口方向の振り返りだが、法面がいいねぇ‼️🤩

↓ どう⁉️いい感じでは❓

↓ カーブの奥を眺める‼️👀

↓ 奥へ移動して振り返った‼️

↓ そして出口‼️

 この路線は四阿山の南側山腹を走っているので、尾根を回り込むカーブは明るい‼️気持ちのいいドライブができるよ‼️👍



 次回予告。
 菅平高原に近づきます。2つの大きな沢を越えていきます❗️








Posted at 2021/08/17 21:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりの山道ドライブ🚗
これまた久しぶりに鹿島槍ヶ岳を拝見できました⛰️」
何シテル?   09/28 22:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation