• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

【さあ❗️大河原峠に行こう‼️②】その先の眺望

【さあ❗️大河原峠に行こう‼️②】その先の眺望 地図の左側の❌(昨年通行止めだった地点)から先に進み出す❗️

 御泉水自然園の南辺の道。

↓ 白樺、岳樺の木々を左右に見ながらのドライブ‼️

 気持ちいいよ‼️☺️
↓ ポツンと紅葉🍁した木が1本‼️

↓ 周囲の景観を壊さない配慮❓

 緑に塗られた電柱が連なる。

↓ もう1本の道に通じる分岐点に来た❗️

↓ 写真左手に下っていく道がそれだ❗️

↓ 林道唐沢線❗️春日温泉方面へと下る‼️

 以前走った県道482号線の望月高原牧場近くに通じるらしい❗️
↓ しかし、通行止め😭

 左側は今下ってきた道。ここまでは2車線だった。
↓ 先を見通すと、ありゃ⁉️狭くなっている‼️

↓ 分岐点の30くん🤗

↓ 再び走り出したが、やはり狭いねぇ👍


↓ この先の道筋が分かりやすくなるように大河原峠をゴールとしてナビ設定をしてみた。

↓ その直後のカーブ‼️入口方向の振り返り‼️

↓ 出口、大河原峠方向‼️

↓ カーブでの30くん🤗


↓ ドライブを続ける‼️青空が眩しい🏞

↓ 勾配はほぼないが、ワインディングは楽しい‼️😄


↓ お、左手の視界が開けたぞ‼️🤩

↓ ここからも美ヶ原高原がよく見える‼️👀

↓ アップ‼️


↓ お❗️急カーブだ‼️

↓ ここはカーブに向かって上りくる‼️

↓ カーブ奥に向かっても上り‼️

↓ カーブ奥からの振り返り‼️

↓ カーブの先、大河原峠方向を眺める‼️

↓ カーブにて。森の彼方の眺望‼️

↓ 佐久平が望める‼️

 奥には薄ぼんやりと榛名山⛰
↓ 少し移動したら、浅間山🌋も見えたよ‼️

↓ すかさずアップ‼️

↓ 眺望を楽しむ間、待っていてくれる30くん🤗




 次回予告。
 どうも気になりますね。「トキンの岩」❓

 ははあ、こういう字を書くのか❗️

 何気に登れそうな気配を感じたので、登ってみることにしました。
 行ってみて初めて分かりました。それはそれは巨大な岩塊です‼️

 頂上まで登り切ると、眼下には素晴らしい眺望が‼️



Posted at 2021/09/29 21:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月28日 イイね!

【さあ❗️大河原峠に行こう‼️①】蓼科山七号目まで

【さあ❗️大河原峠に行こう‼️①】蓼科山七号目まで 蓼科スカイラインである‼️

 昨年、白樺高原から佐久市まで一気通貫を試みたものの、残念ながら達成できなかった😭
 なぜなら、災害復旧工事のため、蓼科山七号目登山口から大河原峠までの区間が通行止めだったからだ❗️
 やむを得ず、1日目、白樺高原から七号目登山口まで。2日目は、佐久市から大河原峠までという走り方をした。

 今回、七号目登山口から大河原峠までを走ることで蓼科スカイラインの全線走破を目指す。前ブログ記事に続いての「リベンジドライブ」だ‼️

↓ 国道152号線を南下。「道の駅・マルメロの駅ながと」で蓼科山を📸

 さあ、行こう‼️😊

 大門峠から県道40号線を東に向かう‼️白樺湖の北辺を通るルートだ‼️

↓ 近づいてきた蓼科山‼️😄

↓ 街路樹もほんのり色づき、初秋の気配を醸し出す‼️😊


↓ 「蓼科牧場」交差点‼️

 ここを直進‼️蓼科スカイラインへと進む‼️

↓ 家族連れで賑わう白樺高原国際スキー場近辺を横目で眺めながらワインディングを上っていく‼️

 自車マーク位置までくると……
↓ 標高1650mの標識‼️

 だいぶ上ってきたねぇ😉

↓ 前回も立ち寄った「夢の平展望園地」‼️

 天気が良いので、眺望を期待して再び立ち寄る‼️

↓ 園地に踏み込むや否や美ヶ原台地がドン‼️

 園地は上下2段になっているので、より眺望の良い下段に行ってみる‼️

↓ 下段に下る階段の先には女神湖の水面が見える‼️👀

↓ 下段からの眺望‼️🤩

 女神湖と彼方の山々がよく望める‼️🌟
↓ まずは美ヶ原高原‼️

 中央に王ヶ頭(おうがとう)のアンテナ群もはっきり見える‼️🤩🤩🤩
↓ 続いて和田峠方面‼️

 遠く鉢伏山(松本市・岡谷市境)も姿を見せる‼️
↓ 霧ヶ峰方面‼️

 左手には山頂に気象ドームを戴く車山‼️
↓ 勿論、アップ‼️😉

↓ 眺めを楽しみ、駐車場に戻る❗️


↓ 園地を後に七号目登山口へ‼️

 ちなみに、上の地図で赤バツ❌を付けた区間が昨年走れなかったところ😔


↓ 自車マーク位置で標高1750m‼️

 100mくらい、すぐ上ってしまうぜ‼️👍

↓ やがて道は、広大な御泉水自然園の中に❗️

 この直線部分からは……
↓ 真正面に蓼科山が望める‼️🤩

 相変わらず訪れる車が多い‼️ここは自然園の入園口でもある‼️

↓ さらに進んで自車マーク位置までくると……

↓ 標高は1850mだ‼️


↓ 自然園の南辺に沿って道は走る‼️

 自車マークが付いているカーブに差し掛かると……
↓ またまた蓼科山がドーン‼️

 道脇にやたらとたくさんの止まっている車たちは、全て蓼科山登山者のもの❗️
 このカーブは、七号目登山口の直前にあたる。登山口の駐車場に止めきれないため、ここまで溢れているのである‼️

↓ というわけで、程なく七号目登山口に到着する‼️

↓ やはり駐車場は満車🈵

 私はすぐに立ち去るので、ちょい止めして30くんの記念写真を撮る📸

↓ 登山口の先に工事中の看板‼️えっ、「通行止め」⁉️

 一瞬ヒヤッとしたが、蓼科スカイラインのことではないらしい。思わずホッとする😮‍💨

↓ バリケード🚧もなくなっている‼️

 よし、リベンジドライブ、行くぞ‼️😤



 次回予告。
 しばらく走って通行止めとなっている林道との分岐まで行きます。

 そこまではセンターラインのある幅広の道筋だったのですが、その先は急に狭まりました。

 ただ眺望は素晴らしい道です‼️

 浅間連山も遠望できるようになり、気持ちよいドライブが続きます‼️







Posted at 2021/09/28 21:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう⑥】リベンジ完了‼️

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう⑥】リベンジ完了‼️ 県道181号線保福寺峠越えのリベンジドライブも今回で完了‼️

↓ ナビ画面にある小さなカーブで停車‼️

↓ まずカーブに下りくる道を振り返る‼️

↓ そこから90°左に向きを変え、カーブ下方を眺める‼️👀

↓ 下方に見えたカーブまで下りて、先程のカーブを見上げる👀‼️

↓ 下のカーブは沢渡りのカーブだ‼️

↓ いつものように橋から上流を眺める👀

↓ こちらは下流方向‼️

↓ 橋を渡り、カーブの奥から見返す👀‼️

↓ カーブ出口‼️


 カーブを出て、ストレートコースを進んでいくと、
↓ アスファルト路面から木が生えている‼️😳

 んな訳ない‼️😁
 ぶつからないように気をつけて‼️😉

↓ 画面の左端に保福寺が見えてきた‼️👀

 30くんは、最終のヘアピンに差し掛かる‼️
↓ ヘアピン上部からの振り返り‼️

↓ 同位置から下部を眺める‼️👀

 結構な勾配と曲率‼️イイんじゃね🤩
↓ ヘアピン下部からの振り返り‼️

↓ そして、出口‼️

↓ ヘアピン直上に佇む30くん🤗


↓ ヘアピンを過ぎて下っていく‼️

↓ と、そこから田圃の向こうに見覚えのある風景が‼️

 ああ、遂に来た‼️前回、通行止めのバリケード🚧があった箇所だ‼️

↓ 着いた‼️ここがその場所である‼️

↓ 前回バリケード🚧があった場所の手前から、今下って来た道を振り返る‼️

↓ 右手が保福寺峠への道‼️左手が保福寺および松本方面に向かう道筋‼️

↓ 彼方に燕岳‼️

 ああ、やっと181号線を完走した‼️🤩
 保福寺峠越え、面白かったな‼️😄
 満足して引き返す‼️
 復路はノンストップで逆方向で保福寺峠越えを楽しむぞ‼️😤

↓ と、その前に、少しだけ徒歩で引き返し、常念岳が見える位置まで上る。

↓ 左端の三角形が常念岳‼️

 そのすぐ右に槍ヶ岳の穂先が見える‼️👀

↓ 保福寺峠のある山を背景に、完走の記念撮影‼️🤗

↓ 道端のコスモスも記念に📸

↓ 稲刈り後、ハゼ掛けしてある風景も記念に📸


 この後、復路を思い切り楽しんだのは言うまでもない‼️特に保福寺峠を越えてから青木村域の下りに入ると極上ドライブとなる‼️🤩🤩🤩
 狭くて、キツいヘアピンが連続する上に、北側斜面‼️前日の雨の影響で路面はウェット、よく滑る👍👍👍
 AWDにもかかわらず、この日もヘアピンでドリフト状態になった‼️リアがズルズルっと滑り出すとアドレナリンが溢れ出す‼️🤣

 皆さんもお越しの折はお楽しみください‼️

↓ 復路、青木村から眺めた四阿山・根子岳‼️




 次回予告。
 9/23(木)、あまりにも天気が良かったので、白樺高原へ行きました‼️

 目的は、またまたリベンジドライブです‼️
 今度の目的地は、復旧工事が終わり、全線通行可能となった蓼科スカイライン‼️

 先年は蓼科山七号目から大河原峠までが通行止めで走れませんでした😭
 そこで今回、その区間をリベンジドライブしようという訳‼️
 短い区間ですが、初秋の高原風景をお楽しみください‼️😊






Posted at 2021/09/26 23:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月24日 イイね!

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう⑤】美しき法面‼️

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう⑤】美しき法面‼️ もうじき麓に着くのではないかと思いつつ、181号線を下る❗️

↓ 大きく方向を変えるカーブに差し掛かる‼️

 このカーブ、コンクリート吹き付けの法面が長く続いていた‼️
↓ カーブ入口方向の振り返り‼️👀

 左の法面に気持ちは傾く‼️🤩
↓ 同じ箇所からカーブの奥を眺める‼️👀

 右手の長いコンクリート法面が嬉しい‼️😂
↓ カーブの先まで歩いて振り返る‼️👀

 こちらから見ても法面は美しい‼️🤩
↓ コンクリートの窪みに溜まった僅かな土壌に健気な松の苗‼️😭

↓ カーブ出口方向を見通す‼️👀

 切り立った法面のゴツゴツ感がそそる‼️🤩
↓ 法面バックに30くん🤗


↓ 次なる小カーブへ‼️

↓ まずは入口方向を振り返った‼️

↓ そこから行手を眺めれば、そこにコンクリート法面が‼️🤩

↓ カーブの先で振り向けば、いっそう法面が明らかに‼️👀

 いいねぇ☺️
↓ カーブ出口方向とその法面‼️

 ギャン‼️🤩……程よい高さがある‼️イイねぇ🌟
↓ 鋭角に折れるコンクリート法面と30くん🤗


 2つの連続するカーブで法面を堪能‼️この区間、ホントに素晴らしい‼️🌟🌟🌟

↓ さらに奥へと進めば、大きなヘアピンだ‼️

↓ 連続法面カーブからヘアピンへと下りくる道‼️

↓ 同位置からカーブの先方を見る‼️👀

 ここは大きな沢を跨ぐカーブ。
↓ 沢の上流方向‼️豊かな流れが1本‼️

↓ もう1本の流れ‼️

 ここでは2本の流れが合流していた‼️
↓ 道の反対側から下流方向、まず直下を見る‼️👀

 大きな茂みで視界が遮られる。
↓ これは、茂みのさらに下流を見通した図‼️

 下流の流れも豊かである‼️
↓ カーブ先方からの振り返り‼️

↓ カーブ出口方向‼️




 次回予告。
 181号線リベンジ編も最終回‼️
 まず、アスファルト路面から生える大木に遭遇します‼️

 そして、最後のヘアピンをクリア‼️

 さすれば、以前通行止めのバリケード🚧があった地点に到達します‼️

 ここでリベンジ完了‼️延べ3日を費やした保福寺峠越えも終わりです‼️
 常念山脈と槍の穂先が祝福してくれました😊





Posted at 2021/09/24 21:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月22日 イイね!

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう④】2つの素敵なヘアピン‼️

【リベンジ‼️保福寺峠の向こう④】2つの素敵なヘアピン‼️ 保福寺峠を越えて順調に下り続けている‼️

↓ 沢を回り込むカーブにやってきた‼️

↓ 沢のカーブに向かって下りくる道‼️

↓ カーブを眺める‼️👀

 緩い感じがいい☺️
↓ 沢を流れ下る流れ❗️

↓ カーブ奥からの振り返り‼️

↓ カーブ出口方向‼️


↓ また楽しそうなヘアピンに差し掛かった‼️

 さらにその先にもヘアピンがある‼️🤩
↓ まず第1のヘアピンを上方から眺めた‼️

 ヘアピンそのものは見えないが、折り返して下っていく道筋がよく見える‼️👍
↓ ヘアピン奥から入口方向を眺めると、ヘアピンの全貌がほぼ1枚に収まった‼️

 この刺激的な回り込み方が素晴らしい‼️🤩🤩🤩
↓ ヘアピン出口方向‼️

↓ ヘアピン下方まで歩いての振り返り‼️

 上方にガードレールが見える光景は、いつ見てもいいよねぇ‼️☺️
↓ ヘアピン脇で待つ30くん🤗


↓ 2つ目のヘアピン‼️

↓ ヘアピンへと向かってくる道‼️

↓ 同じ位置からヘアピンを見下ろす‼️

↓ 真横から捉える‼️

 1つ目のヘアピンよりもRは緩めだが、それでもやっぱりいい感じ‼️👍
↓ ヘアピン下部からの見上げ‼️

↓ そして、出口へ‼️

↓ またまたヘアピン脇で待つ30くん🤗


↓ その後、緩やかに蛇行するように下っていくと……

↓ カーブ入口方向の図‼️

 大好きな形、ワッフル🧇のような法面‼️
↓ カーブ出口方向‼️

 カーブそのもののRや勾配は緩いが……
↓ やはりこの法面はいいなぁ‼️🥰




 次回予告。
 さらに素敵な法面をもつカーブが複数続きます‼️



 また、2本の流れが合流する大きな沢もあります‼️



Posted at 2021/09/22 21:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう一丁」
何シテル?   08/05 20:20
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
1920 21 2223 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation