• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

【県道112号線・毛無峠へ①】万座峠〜112号

【県道112号線・毛無峠へ①】万座峠〜112号 R292から群馬県道466号線へ。

 万座温泉を抜けて万坂峠に向かう‼️この道は、昨年秋さんざん走った道だ‼️さて、夏の風景はどうか⁉️
↓ 万座峠に到着‼️

↓ 峠の地蔵様に真紅のニット🧶

 夏場は暑いだろうが、これからの季節にはいいかも😉
↓ この日も笠ヶ岳の眺望は健在‼️👀

↓ いつものようにアップで‼️😊


↓ その先、横手山を見る最高の場所へ‼️

 今回もよく見えた‼️🤩

↓ そして、県境‼️群馬県に別れを告げる。

↓ 長野県高山村へ進入‼️


↓ 県境先の展望ポイントで再び笠ヶ岳を望む‼️👀

↓ 先刻近くを通り抜けた草津白根山も遠望する‼️👀


↓ さらに進んで笠ヶ岳と山田牧場の眺望を楽しむ‼️😄

↓ 山田牧場のアップ‼️😁

↓ ここからも横手山を眺める‼️👀

↓ 横手山から白根山まで一望‼️🤩


↓ やがて長野県道112号線に到達‼️

 分岐点を通り過ぎてからUターン‼️高山村側から分岐点へ‼️
↓ 分岐を示す標識‼️

 右手の毛無峠方面へ‼️
↓ 分岐点を右に入ったところ‼️

 この先工事中らしいが、通行止めにはなっておらず、ホッとする😮‍💨

↓ 112号線を南へ‼️

 御飯岳の西側斜面を、ほぼ等高線に沿って走る‼️

↓ この辺りは前方と右手の眺望が開けていて気持ちがいい‼️☺️

↓ 毛無峠辺りの様子もよく見えた‼️👀

↓ 毛無峠の先の破風岳‼️

 お山の向こうは須坂市五味池破高原自然園‼️先日ブログでご紹介した所だ‼️あのとき走った県道346号線は楽しかったなぁ🥰
↓ 長野盆地方面を見たら犀川の流れが見えたので、分かりやすいモノクロでパシャ📸

↓ 眺望撮影時、待機していた30くん🤗


↓ 南下を続ける。

↓ 岩肌を流れ落ちる幾条もの水筋‼️🤩

 いいなぁ‼️🤩🤩🤩

↓ それからも周辺の展望を楽しみながらドライブを続けた‼️







 次回予告。
 引き続き、眺望を満喫しながらのドライブを楽しんでいきます‼️


 そして、目的地の毛無峠に到着‼️

↓ 再び群馬県境に到達‼️

 上信国境越えシリーズの終着点です‼️感無量🌟🌟🌟

Posted at 2021/09/11 23:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月10日 イイね!

【志賀高原・渋峠へ④】草津白根山⛰

【志賀高原・渋峠へ④】草津白根山⛰ 渋峠で国境を越え、上州側に入る‼️

 R292を南へと向かう‼️

↓ 渋峠のすぐ先にある「日本国道最高地点」の碑‼️

 この横の駐車場に30くんを止めた。
↓ 道路を挟んだ反対側には「芳ヶ平湿地群ビューポイント」の案内‼️

↓ 30くんの姿🤗を撮ってから……

↓ 雄大な光景を展望だ‼️

↓ 草津白根山とその手前の斜面を望む‼️👀

 白根山の火山らしい姿も良いが、草に覆われ、ポツポツと樹木が生える斜面の様子も高原らしくていい‼️
↓ 足下には草津の街‼️

 思ったよりも近くに見えて、ちょっと驚いた😳
↓ その手前には芳ヶ平湿地群‼️

 完全に俯瞰できる‼️🤩

 風景全体をパノラマで見ると、思わず嘆息が出るくらい。文字どおり「雄大」だ‼️🌟🌟

↓ 再度白根山方向を望む‼️👀

 草木も生えない、この場所が活火山🌋の証明のように映る‼️☺️
↓ 奥には本白根山‼️

↓ そして白根山‼️

 思い切り眺望を堪能し、再スタート‼️

↓ 下りのダブルヘアピン‼️

 ここも白根山の眺望が良い‼️🤩
↓ まずはそこに立つ看板‼️

 おもしろ知識が得られるけど、立てた目的が分からないねぇ😁
↓ もしかして、ここからの眺望が白根山としてはベストかもしれない‼️🌟

↓ 30くんのルーフを入れて撮ってみた‼️🤗


↓ さらに進んで県境の尾根筋に出ると……

↓ 横手山が見える‼️👀

 中腹を走るR292志賀草津道路もクッキリ‼️
↓ 同じ箇所で反対側を見れば、白根山がこんな感じ‼️

↓ 白根山の北側斜面‼️

 火山の山腹の、このなだらかなスロープはどこで見ても美しいなぁ‼️🤩
↓ 30くんを止めた駐車帯はR292に沿って、こんなふうに在る❗️

↓ 駐車帯から長野県側の谷を覗き込んでみた‼️

 こちらはキツい傾斜、深い谷だ‼️この厳しい風景も山岳地らしくていい‼️🤩

 県境の尾根に沿って走り山田峠脇を通過…
↓ 白根山の西側にやってきた‼️

↓ ここにある広い駐車場から見た笠ヶ岳‼️👀

↓ 駐車場からの白根山の眺め‼️👀




 次回予告。
 R292に別れを告げ、昨年来走り慣れた県道466号線へ‼️万座温泉を抜けた後、万座峠に立ち寄ります‼️

 さらに上信スカイライン(県道466号線)を駆け抜けて長野県高山村へ‼️

 目指すは、長野県道112号線の毛無峠‼️

 毛無峠に至れば、上信国境越えシリーズも大団円‼️第15弾で完了となります‼️🤩🤩🤩




Posted at 2021/09/10 21:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月09日 イイね!

【志賀高原・渋峠へ③】上信国境渋峠‼️

【志賀高原・渋峠へ③】上信国境渋峠‼️ 横手山山頂を目指す一つの方法として、スカイレーターを使い、その後リフトに乗り換えるものがある‼️

↓ スカイレーターの乗り場に到着‼️

 乗り場から道を挟んだ反対側に駐車場があるので、そこに30くんを止める。
↓ 駐車場からは西側・南側の眺望が良い‼️

 これは西側‼️手前に、今上ってきたばかりのR292連続ヘアピン終盤の路面が見える❗️👀
↓ 笠ヶ岳がよく見えるねぇ☺️

↓ 志賀高原の中心部も眼下に見える‼️👀

 焼額山・竜王山・五輪山などもの一望だ‼️
↓ 南を見やれば、万座山・黒湯山・御飯岳などの上信国境の山々が望める‼️👀

↓ 万座山‼️⛰


 スカイレーターで横手山を目指そうと思ったら、何と休業中‼️残念😔
 仕方ないので先に進む‼️

 横手山の南側中腹をR292志賀草津道路は切り通すように進んでいく‼️
↓ すると見晴らしのいい駐車帯がある‼️当然30くんを止める‼️😉


↓ 駐車帯はこんな感じで存在する‼️

↓ 改めて眺望を楽しむ‼️

 遠く長野盆地方向を見るが、霞んでしまい、よく見えない😮‍💨
↓ 南東方向‼️

↓ 遥かに浅間山‼️雲が邪魔する😩

↓ 国境の向こうの白根山は陽を浴びてくっきり‼️😄


↓ 眺望を楽しんだ後は、いよいよ渋峠だ‼️🤩

↓ 峠直前の駐車帯でストップ‼️

↓ 駐車帯の上は横手山へ上る尾根筋‼️

↓ 駐車帯の先には渋峠の標識‼️標高は2152mかぁ‼️

↓ さらに先には群馬県中之条町の標識‼️国境だぁ‼️🤩🤩🤩

↓ 道の向かいには、県境のホテルとして有名な渋峠ホテル‼️🌟🌟🌟

↓ 懐かしい長野オリンピックの遺物‼️

↓ ここにもいろいろな情報を伝える標識‼️

 あれ⁉️標高2172m❓さっきと違う‼️どういうこと⁉️
↓ 別の標柱‼️これも2172m‼️

 ウィキペディアやGoogleマップで調べると2172mとあるので、こちらが正しいのかな。

↓ これは渋峠から横手山へ登る登山口‼️

 ホテルの向かい側である‼️

↓ ホテルの敷地脇の植栽の中にも渋峠の標柱‼️ほとんど気付かれないんだろうなぁ😔という感じで埋もれている。

↓ 30くんの所へ戻る途中、長野県山ノ内町の標識もパシャ📸




 次回予告。
 渋峠から群馬県側へ進みます。日本国道最高地点の碑の前から草津側の眺望を堪能しました‼️🤩



 さらに進んで白根山を間近に展望します‼️







Posted at 2021/09/09 20:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月08日 イイね!

【志賀高原・渋峠へ②】横手山間近へ‼️

【志賀高原・渋峠へ②】横手山間近へ‼️ 三角池を過ぎ、木戸池へと進む‼️

↓ やってきた、木戸池である‼️

↓ 駐車場に30くんを止める🤗





 静かな湖畔で、ひとときを過ごす‼️高原の湖はいつ来てもいいよねぇ😊
 心和む、そんな風景に出会えるもんね😄

↓ 木戸池の先へ向かうと、前方に笠ヶ岳の特徴的なお椀型の山容が目に飛び込んでくる‼️

↓ 平床の看板を目にして停車‼️

↓ 上ってきた方向を振り返る‼️

↓ そして前方に目をやれば、熊の湯スキー場のゲレンデたちがよく見える‼️

↓ 笠ヶ岳も頭を見せている‼️

 ここは眺望がきいていい‼️👍

↓ 一息入れてから少し行くと、県道66号線との分岐点‼️

 山田牧場側の通行止めは解除されたかなぁ❓

↓ 間もなく次なる標的、ほたる温泉に到着‼️

 平床大噴泉‼️😲
↓ 高音高圧の蒸気が吹き出している‼️😲

 私の他にも次々と車がやってきては見学はしていた。駐車場に狭いが短時間の駐車で済むし、ロータリーっぽくなっているので、出入りは楽だ‼️☺️
↓ 駐車場の30くんと笠ヶ岳のショット📸


 大噴泉を後にして、さらに先へ。途中右手の道に入り、熊の湯温泉♨️に立ち寄ってみた。
↓ 熊の湯ホテルと熊の湯ゲレンデ‼️

 このとき青空が広がり、とても気持ちよく高原の空気が吸えたことを嬉しく思う‼️😄
 時間と金があったら泊まってみたいものだねぇ😔

 さて、まだ先がある❗️前進しよう‼️

↓ 熊の湯温泉からR292に戻って進んでいくと横手山が見えてきた‼️👀

 連続ヘアピンが近づいてきたぞ、と思う‼️
↓ 標高1700mの標識を通過‼️

↓ すぐに標高1800mの標識も通過‼️

↓ 横手山・渋峠スキー場の脇をくねりながら上っていく‼️

↓ 横手山が間近になった‼️

↓ 標高はついに2000mに到達だ‼️




 次回予告。
 連続ヘアピンを上り切るあたりでは西側の眺望が広がります‼️👀



 また、横手山直下まで行くと県境の尾根越しに白根山が姿を見せます‼️⛰


 さすればすぐに渋峠に到着‼️


 峠にあるもの、いろいろを写真に収めてまいりました‼️📸


Posted at 2021/09/08 20:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月07日 イイね!

【志賀高原・渋峠へ①】三角池まで上る‼️

【志賀高原・渋峠へ①】三角池まで上る‼️ もう1か月も前になるが、夏休み中の8/5(木)、渋峠を越えて上州へと向かうドライブに出かけた❗️

 信州から上州へ。シリーズ第14弾‼️これまでを振り返ってみると、
1. R144鳥居峠越え 上田市〜嬬恋村
2. 県道94号地蔵峠越え 東御市〜嬬恋村
3. チェリーパークライン車坂峠越え
            小諸市〜嬬恋村
4. R146北軽井沢へ 軽井沢町〜嬬恋村
5. 県道133号中山道碓氷峠 軽井沢町〜安中市
6. R18旧道碓氷峠越え 軽井沢町〜安中市
7. 碓氷BP入山峠越え 軽井沢町〜安中市
8. 県道43号和美峠越え 軽井沢町〜下仁田町
9. R254内山峠・県道44号神津牧場越え
            佐久市〜下仁田町
10. 県道93号田口峠越え 佐久市〜南牧村
11. R299十石峠 佐久穂町〜上野村
12. 県道124号ぶどう峠越え
            北相木村〜上野村
13. 県道466号万座道路 高山村〜嬬恋村

 そして、今回R292志賀草津道路渋峠越え 山ノ内町〜中之条町‼️ここをクリアすれば、最後のルート、県道112号毛無峠越え 高山村〜嬬恋村を残すのみとなる‼️

↓ 中野市を経由し、山ノ内町に入る‼️

↓ 前方には志賀高原の山々が望める‼️👀

↓ 道の駅「やまのうち」で一休み‼️

 好天のためか、多くの人々が訪れていた‼️コロナ禍関係なしか❓

↓ 観光マップがあるので眺める👀

↓ これから行く志賀高原エリアをアップで‼️

↓ 目の前には高社山の姿がある‼️


 道の駅を出て志賀草津道路を上っていく‼️途中カーブ、ヘアピンもあるが停車できる場所もなく、これまでの山道と違ってさほどときめくものでもない。ノンストップでどんどん上っていった‼️

↓ 志賀高原に入り、最初に立ち寄ったのはココ‼️丸池だ‼️

↓ ありがたいことに駐車場がある‼️😊


↓ 丸池の眺望😄


↓ 丸池から流れおちる水

↓ 道路下を横切り、下方の琵琶池に向かう水路が真っ直ぐ走っている‼️

 駐車場を出、上方の丸池ホテルまで上ると丸池を俯瞰できる‼️👀

↓ 丸池ホテル


↓ 少し進んで蓮池へ‼️



↓ さらに進んで上ノ小池‼️


↓ 焼額山・竜王山方向が見通せる‼️👀


↓ そこからすぐに三角池である‼️

↓ 人気のない、高原の静かな湖だ‼️😊




↓ 三角池撮影中、道路脇の駐車スペースで待つ30くん🤗




 次回予告。
 志賀草津道路を順調に駆け上ります‼️

 木戸池


 ほたる温泉♨️


 熊の湯温泉♨️


 やがて上信国境・横手山が堂々たる姿を見せます‼️





Posted at 2021/09/07 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスターの12か月点検&DSCコントロールユニットのリコール完了

エアコンフィルター点検の代替として、パープルセーバーをいただいたよ😄
あとエンジンクリーナーも入れてもらった😄」
何シテル?   11/03 15:47
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
1920 21 2223 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation