
安房峠を目指し、R158で松本市内を西進する‼️旧安曇村の中心部島々の集落を通過して梓川沿いを山中に分け入っていくと、東京電力の稲核(いねこき)ダムが現れる‼️

↓ ダムの手前にバス停があり、そこに広い駐車スペースがあった❗️

30くんを止め、梓川に架かる橋の上へ。そこから稲核ダムが正面に望めるのだ‼️
↓ 橋上から上流方向を眺める‼️👀

↓ そして、稲核ダムのアップ‼️

よく見えて嬉しいねぇ‼️😃
↓ 橋上から反対側、下流方向を眺める‼️

↓ さらに下流の眺め‼️
30くんに戻り、少し上るとダムを横から眺められる場所があった‼️
↓ 稲核ダムの堰堤を望む‼️👀
↓ 続いてR158の左手にある「道の駅風穴の里」へ。

↓ 構内にあった周辺案内図‼️

松本から平湯温泉・乗鞍岳・上高地までが載っている❗️ただし、この図は南北が転倒しているので要注意‼️
↓ 現在地周辺をアップ‼️

↓ 道の駅の奥に風穴へと通じる古風な橋が架かっている‼️

橋の中央まで上る‼️きっとそこからなら2番目のダム・水殿(みどの)ダムが見えるだろうという魂胆だ‼️😁
↓ ほら、見えた‼️🤩

足下をR158が通る❗️
↓ 水殿ダムのアップ‼️

風穴の里を出て、水殿ダムを横から眺められる位置ヘアピン移動。
↓ 横から見る水殿ダムとそのダム湖‼️

↓ 堰堤部分のアップ‼️
↓ 次なる狙いは、3ダムのうち最大の奈川渡(ながわど)ダムだ‼️

↓ 梓川の深い谷を右手に見下ろしながら進み、トンネルを抜けると、もう奈川渡ダム‼️

↓ 30くんを止め、R158を横断してダムを眺める‼️👀

何度も訪れているが、高さのある巨大なダムの姿に圧倒される‼️高所恐怖症の身にはちょっと辛い撮影である‼️🥶
↓ ダムの袂から下流方向を眺める‼️👀

脚が震える‼️深い谷だなぁ‼️😱
↓ R158を再び横断してダム湖を眺める‼️👀

↓ 堰堤上を走るR158‼️

↓ ダム湖沿いに少し歩いて、堰堤を裏から眺める‼️👀

↓ そこからさらにダム湖の奥を眺めた図‼️

↓ 梓湖(ダム湖)の碑‼️

↓ と、そこから道を渡ったところに階段を発見‼️😲

上れるのかな❓と思って近づいてみたら、普通に上れるようだ‼️👌
当然上る‼️
↓ 階段上で振り返った図‼️いい眺め‼️🌟

↓ 堰堤のアップ‼️カッコいい‼️🤩

↓ 階段を上り切ったところにあった慰霊碑。

ダム工事で亡くなった方々のものだろう。南無❗️🙏
↓ 階段を下り、待機していた30くんのもとへ🤗

ここまでご苦労様‼️
さて、続いては安房峠だよ❗️もう一踏ん張り頼むよ‼️😉
次回予告。
まずは連続ヘアピンを駆け上り、安房峠まで行きます。我がブログ定番のヘアピン紹介は、安房峠からの戻り道を下りながら行います‼️

安房峠で県境をちょっと越え、周辺の眺望を確かめました‼️

そして、戻ります‼️
最初に現れるのは第16カーブ‼️ここから第1カーブまで下っていきます‼️
Posted at 2021/09/01 20:39:27 | |
トラックバック(0)