• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

3/30 慣らし運転 安曇野まで🚙(備忘録)

3/30 慣らし運転 安曇野まで🚙(備忘録) この日の慣らしは、上田〜長野〜松本〜上田の予定で敢行🚙

 まず、千曲川左岸を長野方面へ県道77号線で下る。

 上山田♨️を過ぎたところで佐良志奈神社のカタクリに引っ掛かる😱






 カタクリを観賞したうえに裏山にまで登り、高妻山と西岳連峰まで展望した😨


 満足しつつも、今日の目的(慣らしで松本まで行くんだ❗️)を思い出し、先を急ぐ。


↓ 千曲市八幡(やわた)の武水別(たけみずわけ)神社⛩

 県道は鳥居の下をくぐって左ヘクランク。境内の西側に沿って進む。なお、ここの社叢は、姨捨の棚田(田毎の月)からもよく見える👀


 長野市小松原から国道19号線に進入。犀川に沿って松本方面へ。


↓ 信州新町を通過🚙

 梅園はパス😭 ジンギスカン料理もパス😭


↓ 生坂村の山清路(さんせいじ)手前の山清路大橋

 犀川の水がやけに少なく、いつもは見えない斜面裾の地肌が見えているのに気づき、こんなときしか撮れない写真を撮る📸
 どうやら下流の平ダムが一時的に貯水していないらしい。

↓ 大橋の真ん中から山清路方向(犀川上流側)を望むと、正面に蓮華岳🏔


↓ 大橋のたもとで待機中の60殿😊


 いかん、また時を食ってしまった😱
 先を急ぐ。


↓ 生坂トンネルを抜けた先の駐車場

 ここで持参したパン🥪を食う。昼メシ代は¥166😭

 安曇野市豊科光を通過していたら、道端にコスモ石油のスタンド発見‼️松本まで行かず、ここで給油して上田に戻ることにする。

 そこで、少し先の安曇野市田沢から長野道安曇野IC方面に右折。寄り道だ❗️

 安曇野市豊科は、まだ若かりし頃(30年以上前)住んでいた町なので、懐かしいアパートが残っているかを見に行こうと思い立ったのだ😄

 アパートは健在だった😊
 ここに住んでいた時期に次女が生まれたんだよねぇ、などと感慨に耽る。

↓ その頃、毎日眺めていた北アルプス🏔🏔


↓ 常念岳(左手)も変わらない😊



 さて、国道19号線を引き返し、無事給油を済ませる。帰路は、安曇野市明科から国道403号線を使い、県道55号線経由で上山田♨️に向かうことにした。

 筑北村西条の手前で気が変わる❗️
 風越峠でアルプスを眺めて帰ろうと。


↓ で、風越峠👍


↓ 私のブログでは定番の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳の三山セット🏔🏔🏔



 峠を越えて松本市四賀へ下り、国道143号線に入る。

↓ 全く予定になかった、このワインディングを走破。

「勾配がないから慣らし中でも大丈夫🙆🏻‍♂️」
「それほど負荷は掛かるまい」というナイス(安易)な判断である😉

 やはり楽しかった‼️😆
 速度はグッと控えめに抑えたけど、それでもグイングイン曲がるんだぜ🤣

↓ 青木峠 明通トンネル


↓ 青木村 夫神岳


 こうして3/30の慣らし運転は終了。まだ920km🥺
 翌日の慣らし運転敢行が決定した‼️
Posted at 2023/03/31 17:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月29日 イイね!

科野のムラ

科野のムラ 森のアンズを見た帰り道、すぐそばに森将軍塚古墳があるので、春景色を期待して寄ってみた。30くんでも何度か訪れた場所である。

↓ 背後の山から下りてくる尾根の上に古墳が見える👀


↓ 拡大



↓ 尾根の麓に構築された「科野のムラ」に行ってみる。


↓ 復元された古墳時代の家とハナモモ


↓ 毎年訪れる者の目を楽しませてくれる👌





 のどかでいいよねぇ😊

↓ この大柳も心和む大樹😄


↓ ムラの前に広がる芝生広場

 何組もの母子がシートを広げて弁当を食べていた。微笑ましい😊

↓ もう一度、「芝生広場」と「科野のムラ」と「森将軍塚古墳」のセット画像をどうぞ。


↓ 60殿も忘れずに📸


Posted at 2023/03/29 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

満開❗️森のアンズ(画像多し)

満開❗️森のアンズ(画像多し) 昨日、県内ニュースで千曲市森のアンズが満開だと聞いたので行ってきた。統計上、最も早い開花と満開だとか。今年は、サクラもアンズも異常に早く咲いたね。

 現地に着いてみると、平日だというのに駐車場入場待ちの渋滞ができていた。週末はどうなるのだろう❓




↓ 駐車場脇に古墳を象った展望台がある。



↓ 展望台からの眺め。一目十万本のアンズ‼️




↓ 咲き始めは淡いピンクだと。


↓ こちらは白味がかっている。


↓ 桜よりもホンワカした感じ😊


↓ こちら樹齢300年の原木


↓ 原木近くからも一面のアンズ畑が広がる👍


↓ 店舗屋上の展望台にも観光客が鈴なり。

 こちらは展望台への登りが順番待ちになっていた。

↓ ありがたいほど良く晴れた☀️




↓ テレビクルーもずいぶん見かけた。こちらアナウンサー。

 望遠で撮られているらしく、大きな声で「満開です〜」と叫んでいた😄


↓ アンズと飯縄山


↓ アンズと戸隠・西岳連峰(一番奥)


↓ 白とピンクの大木


↓ ピンクの大木と地蔵尊


↓ 民家とアンズ①


↓ 民家とアンズ②


↓ 民家とアンズ③


↓ 重なり合って咲くさま


↓ 寺院の山門とアンズ


↓ 花見、花見、さらに花見




↓ アンズと高妻山


↓ 青空にアンズ① 一般的な花の付き方


↓ 青空にアンズ② 鞠状の花



↓ 左手から西岳連峰、高妻山(戸隠連峰)、飯縄山


↓ 藁の胴巻きアンズ


↓ 展望台に戻る途中、南側の風景

 奥に上信越自動車道が見える👀


 自宅からはそう遠くないのですが、何十年かぶりに行きました。空の青さと白、ピンクの煙花のコントラストが美しく、十分堪能しました😄

 3月いっぱいが見ごろだそうです。
Posted at 2023/03/28 19:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

慣らしドライブ🚙 凄い低燃費🤣

慣らしドライブ🚙 凄い低燃費🤣今日は年休をもらって慣らし運転。

 負荷をかけたくないので山道はパス😉
自宅を出て、千曲川沿いを長野市方面に下っていきました。

 往復5時間を予定なので、片道2時間半で行けるところまで❗️と思ったら、飯山市まで行けました😄

↓ 国道117号線を豊田飯山ICに向かうところ。谷越えの上信越道。奥は斑尾山⛰


↓ 飯山市内、千曲川堤防道路を走る💨


↓ 木島平村の南に聳える高社山⛰を遠望👀


↓ 自宅を出て2時間半、道の駅に到着❗️


↓ 花の駅千曲川でございます。


↓ 中に入り、位置を確認




↓ 菜の花まつりのチラシを発見👀


↓ お、近いじゃないか❗️

 連休に訪ねてみようかな。でも、混むだろうなあ🥺

↓ 道の駅からの眺め。さっき見た高社山🏔


↓ 信越国境の山々

↓ 拡大図


↓ 帰路、長野県北信合同庁舎横から眺める高社山🏔

 道の駅からは山の北側を眺めたが、ここでは西側からの眺めになる。

↓ 坂城町まで戻ってきて燃費を見たら、21.1km/L😳

 普通に混みがちな国道を走り、普通に信号に引っかかっていたのに、この低燃費‼️
 噂には聞いていたが凄いねぇ🤣
 3.3Lで、車重1850kgだよ‼️
 さすがディーゼル、さすがMAZDA👍
 排気量拡大分の半分は、パワー・トルクアップのためではなく、燃費を下げるために使ったというだけのことはある😄

↓ 家に着いて改めて見ると、最終的には20.8km/L、大満足😊


 納車後10日で走行距離650km。まだまだ慣らしを続けなきゃ。早く終えて、山坂峠道をバンバン走りたいぞ‼️‼️‼️😉
Posted at 2023/03/27 20:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

延長保証とパックdeメンテ

延長保証とパックdeメンテ MAZDA車、よく不良が出ますから 笑笑

とりあえず5年までの延長保証を付けました。何事かがあっても、その間、代車を楽しめるので、不調にならないかなぁと密かに思う私って何者⁉️😉

 ディーラーのサービスが良くしてくれるので、CX-30以来全てのメンテはパックdeメンテでやってます。特に贔屓の整備工場もないので、まあいいかと。タイヤ交換も込みなので、いろいろ気楽です😄


Posted at 2023/03/20 20:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう一丁」
何シテル?   08/05 20:20
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation