
この日の慣らしは、上田〜長野〜松本〜上田の予定で敢行🚙
まず、千曲川左岸を長野方面へ県道77号線で下る。
上山田♨️を過ぎたところで佐良志奈神社のカタクリに引っ掛かる😱
カタクリを観賞したうえに裏山にまで登り、高妻山と西岳連峰まで展望した😨
満足しつつも、今日の目的(慣らしで松本まで行くんだ❗️)を思い出し、先を急ぐ。
↓ 千曲市八幡(やわた)の武水別(たけみずわけ)神社⛩

県道は鳥居の下をくぐって左ヘクランク。境内の西側に沿って進む。なお、ここの社叢は、姨捨の棚田(田毎の月)からもよく見える👀
長野市小松原から国道19号線に進入。犀川に沿って松本方面へ。
↓ 信州新町を通過🚙

梅園はパス😭 ジンギスカン料理もパス😭
↓ 生坂村の山清路(さんせいじ)手前の山清路大橋

犀川の水がやけに少なく、いつもは見えない斜面裾の地肌が見えているのに気づき、こんなときしか撮れない写真を撮る📸
どうやら下流の平ダムが一時的に貯水していないらしい。
↓ 大橋の真ん中から山清路方向(犀川上流側)を望むと、正面に蓮華岳🏔
↓ 大橋のたもとで待機中の60殿😊
いかん、また時を食ってしまった😱
先を急ぐ。
↓ 生坂トンネルを抜けた先の駐車場

ここで持参したパン🥪を食う。昼メシ代は¥166😭
安曇野市豊科光を通過していたら、道端にコスモ石油のスタンド発見‼️松本まで行かず、ここで給油して上田に戻ることにする。
そこで、少し先の安曇野市田沢から長野道安曇野IC方面に右折。寄り道だ❗️
安曇野市豊科は、まだ若かりし頃(30年以上前)住んでいた町なので、懐かしいアパートが残っているかを見に行こうと思い立ったのだ😄
アパートは健在だった😊
ここに住んでいた時期に次女が生まれたんだよねぇ、などと感慨に耽る。
↓ その頃、毎日眺めていた北アルプス🏔🏔
↓ 常念岳(左手)も変わらない😊
さて、国道19号線を引き返し、無事給油を済ませる。帰路は、安曇野市明科から国道403号線を使い、県道55号線経由で上山田♨️に向かうことにした。
筑北村西条の手前で気が変わる❗️
風越峠でアルプスを眺めて帰ろうと。
↓ で、風越峠👍
↓ 私のブログでは定番の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳の三山セット🏔🏔🏔
峠を越えて松本市四賀へ下り、国道143号線に入る。
↓ 全く予定になかった、このワインディングを走破。

「勾配がないから慣らし中でも大丈夫🙆🏻♂️」
「それほど負荷は掛かるまい」というナイス(安易)な判断である😉
やはり楽しかった‼️😆
速度はグッと控えめに抑えたけど、それでもグイングイン曲がるんだぜ🤣
↓ 青木峠 明通トンネル
↓ 青木村 夫神岳
こうして3/30の慣らし運転は終了。まだ920km🥺
翌日の慣らし運転敢行が決定した‼️
Posted at 2023/03/31 17:39:40 | |
トラックバック(0)