• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

メルヘン街道からのビーナスライン③ ビーナスライン盛夏

メルヘン街道からのビーナスライン③  ビーナスライン盛夏白樺湖畔を通過して高台まで上ってきました
赤印は私がいつも白樺湖を見下ろす写真を撮る所


蓼科山の山頂にちょいと雲☁️

でも、まあいいか👍


続いて、コレも私的定番箇所

車山ドームを正面に見上げる駐車場🅿️

いつものアングルで📸


ドームをアップで📸



次は、ド定番の富士見台展望台


うーむ、富士山🗻見えませんねー

まあ、たまにはこんなこともあります😉

八ヶ岳連峰にも雲☁️

とりあえず白ナッパくんを📸


続いては、私的定番の駐車場に停車


谷のトイメン、S字カーブを眺めます👀

ちょうど上のカーブに1台差し掛かったところ

その車が下のカーブを曲がろうとしているところ


そして、
実際に自分がS字カーブに突入するところ




前方に霧ヶ峰の駐車場🅿️が見える所に停車


ここも広く定番の撮影ポイントですね😊

おお、目の前の丘にグライダーが駐機中だ‼️


もう1機‼️


白ナッパくんとグライダーの丘を📸



この後、霧ヶ峰駐車場🅿️で休憩
美ヶ原へ向かいました🚗


八島ヶ原湿原や和田峠、扉峠をぶち抜き
三峰茶屋で一休み



相変わらず大勢の人たちが展望台に登っています


蓼科山、八ヶ岳連峰、南アルプス方向

雲が邪魔😔
でも、清々しい景色

菅平のお山、浅間連山


美ヶ原王ヶ頭



落合橋からは楽しい楽しい九十九折りをグイグイ登り、白ナッパくんの性能を満喫


やがてビーナスラインの終着点・道の駅美ヶ原高原へ

この日は、コロボックルヒュッテあたりとここが一番混んでいましたねー
あ、いとものことか🙄

まず浅間連山とその山麓を展望👀


こちらは道の駅の駐車場

ほぼ満杯🤭

砂利敷の駐車場の端まで行って、山々の眺望を堪能

東の荒船山


北東の浅間連山 山麓は東御市、小諸市


菅平と根子岳(左)、四阿山(右)


独鈷山とその向こうの上田市街地



さて、美ヶ原からは県道464号線を武石へと下ります

途中、3台ほどの先行車に追いついてしまいましたが、皆さん快く道を譲ってくださったため、爽快なドライブを楽しめました😆
ありがとう😊

下り切っての武石観光センター


メルヘン街道からのビーナスライン、464号線を走り抜いた白ナッパくん😚
総走行距離は190kmでした🚗





Posted at 2025/08/06 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

メルヘン街道からのビーナスライン② 麦草峠からスズラン峠へ

メルヘン街道からのビーナスライン②  麦草峠からスズラン峠へR299メルヘン街道 最高地点麦草峠に到達




最高地点を少し過ぎた所で茅野市に入ります


麦草ヒュッテ




ヒュッテ周辺の風景



爽やかな緑が広がっています♪

峠を越えて下っていき、日向木場展望台に立ち寄ります




まず目につくのは、やはり蓼科山ですね👀


この展望台からはこれらの山々が見えるようです


八ヶ岳方面

奥に見えるのが西天狗岳ですね⛰️

茅野市方向

うむ、アルプスは見えないなぁ😔

これは車山です‼️

ドームが見えるので、すぐ分かりますね😉

これは美ヶ原王ヶ頭

アンテナ群が見えるので、すぐ分かりますね😉

展望台から望む蓼科山と美ヶ原王ヶ頭


頑張って走ってきた白ナッパくん

この駐車場で隣り合ったミニバンに乗ったご夫婦から声をかけられました😊
白ナッパくんを見て
旦那さん「楽しいでしょうね」
私「はい、週末が楽しくて楽しくて仕方ありません」
奥さん「素敵ですね」
私「ありがとう🤭」


この後、蓼科の別荘地を駆け下り、途中からビーナスラインへと進路を変えました


目の前にドーンと蓼科山


やがてスズラン峠




立科町白樺高原に突入です‼️
土曜日ですが、この辺りは車も少なく快適な走行を楽しみました🚗👍



Posted at 2025/08/05 21:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

メルヘン街道からのビーナスライン① 麦草峠まで

メルヘン街道からのビーナスライン①  麦草峠まで天気はいいけれども、高い山々には雲がかかる
そんな酷暑の1日
高原ドライブに出かけました

まずはR142を使い、中部横断歩道の佐久南ICへ


途中の「道の駅ほっとパークあさしな」で休憩


浅間山にはやはり雲


荒船山はクッキリ見えました👀



佐久南ICまでのほぼストレートな区間は、合歓の木の並木が延々と続く美しい道



ちょいと見頃は過ぎていましたが、まだまだ十分に楽しめました😍


佐久南ICから八千穂高原ICまで南進🚗


ここから野辺山や清里方面に向かう車が多い中、私はR299を山へと上ります🚗

最初に目指すのは、日本一の白樺群生地(赤印)

R299メルヘン街道の標識

標高1000mの表示を含めて📸

R299から白樺群生地方向へ左折

これらの看板が目印です♪

グングン上っていき、この看板の所で右折


群生地に到着です😃



ちょいと頭を突っ込む形で白ナッパくんを停車


周りはホント、白樺一色



ハイキングする人たちやバーベキューの準備をする人たちなど賑わっていました😊

遊歩道が整備されているので、時間のある方は白樺林の中をユルユル散策するといいでしょう

私も前回来たときはグルリ一回りしました🚶


続いて、R299に合流して「レストハウスふるさと」へ

町境を越えて一旦小海町に入ります

松原湖から上りくる道との合流地点にある「レストハウスふるさと」


佐久平が一望できます👀

手前に佐久市街地、奥に軽井沢

ここからも荒船山はクッキリ、ハッキリ展望できました👍


駐車場の白ナッパくん

駐車場の向こうに眺望が広がります


「レストハウスふるさと」から麦草峠へ


前半部分が急登

九十九折りの区間は白ナッパくんの得意な所
右へ左へ、速度を落とすことなく回り込んで上っていく🚗
アドレナリンがドバドバ出まくります🤣


この後、白駒池入り口の駐車場前を走り抜けました
満車🈵でしたよ
それにしても昔は駐車料金など取られずに白駒池まで行けたのに、今はダメ😢
また、白駒池入り口の標柱など📸したかったのですが、周辺は駐停車禁止
おじさまたちが目を光らせているので、スッと通過するしかありませんでした😔

気を取り直して🚗


麦草峠が近づいたところで標高2000mの標識を発見


標識の向かいの駐車場に停車

ここでも白ナッパくんの雄姿を📸

さあ、次は麦草峠だ‼️



Posted at 2025/08/04 19:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう一丁」
何シテル?   08/05 20:20
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation