• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年04月23日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線④ R406までの下り区間🤣

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線④  R406までの下り区間🤣地蔵峠(赤印)から裾花川沿いを走るR406までの下りです
グニャグニャで勾配があり、天候によってはツルリっとなる苔むす路面で、山側に側溝のような窪みがあって脱輪が怖く、まあとても狭いという、まるで神様からの贈り物🎁のような道です‼️


峠を出発

落ち葉が溜まっていますが、路面は乾燥
ツルリっとせずに下れそう😄

下り局面最初のヘアピンは📸しておかないと


wonderful🤩
狭い、落ち込む、落ち葉いっぱい、大満足🈵

次のヘアピンも


車内から📸
勾配の大きさが分かりますか?
↓ 同じヘアピンの抜ける方向です

この後にも多くのヘアピンがありますが、紹介しきれないのでスミマセン

↓ 道がちょいと林に入れば、路面には苔

雨が降ると滑りまくります😆

↓ 狭いうえに、山側に側溝みたいな溝が続きますので、左右どちらにも寄せられません

対向車が来たら、どちらかが延々バック

下り出して初めての集落(赤印)

(水色は先程のヘアピン)

集落名は平出

峠の反対(七二会側)の最終集落と同名です

平出集落後の初ヘアピン

車内から見下ろして📸


あら、また高妻山が見えるわ👀

アップ‼️


さらにその下の大ヘアピン‼️



イイ形🤩🤩🤩
ここで白ナッパくんの雄姿を📸

このヘアピンはバス停🚏がありました


その先からも高妻山が望めます👀



いよいよR406が近づいてきました

赤印のヘアピンです

ここも美しい曲線を描いていますね😍

もう一つヘアピンを抜ければ、R406との合流点は目の前です


Posted at 2025/04/23 17:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線③ 地蔵峠(画像41枚😅)

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線③  地蔵峠(画像41枚😅)旧七二会中学校前を出発、②犀川〜裾花川区間の最高点地蔵峠を目指します🚗ブンブブン


前回も紹介した画像

折れ曲がりながら上るガードレール
あそこを通り抜けるのです‼️

まず真っ直ぐ進むと県道401号線との合流点に出会います
ここを左折

オレンジ色の部分は、86号線と401号線の重複区間

そして、再び2つの県道の分岐点へ

直進するのが401号線
右折すると86号線
うっかり直進しないように気をつけないとね😉

↓ 右へ伸びるのが86号線


無事右折するとこの標識が迎えてくれます


ダブルヘアピンのこの場所は、先程見上げた折り重なるガードレールがある所です


見下ろせば七二会の中心部


白ナッパくんの上に最初のヘアピンを抜けた後の道に設置されたガードレールが見えます
さらにその上にもあるのが分かりますか?


2つのヘアピンをギュンギュンとクリアして上り続けると大きめの集落内を通ります

↓ 平出という名の集落です

この名前、覚えておきましょう😉

平出集落を後にすると、道は林の中へ突っ込んでいきます🚗


6つの急カーブをギュギュンギュンギュンギュギュンと捌いていくと


またヘアピンカーブに出会いました😆

↓ ヘアピンへと進みくる道


↓ ヘアピンへ進入する地点


↓ 曲率の強さも勾配のキツさも申し分なし🤣


↓ ヘアピンを抜けて駆け上る道


↓ ヘアピン上からの見下ろし

下るときはこんな感じ

↓ もう少し上からヘアピン全体を俯瞰

やっぱイイよね🤩

では、先に参ろう🚗

↓ あ、落石だ⚠️

この先、峠までちょくちょく落石がありました😳
踏まないようにしないとねー

↓ そうしているうちに次なる大ヘアピンへ‼️


↓ 大ヘアピンへ上りくる道


↓ 広めで勾配も緩やかなので、高速で駆け上れる大ヘアピン😆


↓ 曲がり切った所から大ヘアピンを振り返るとこんな感じ

下るときは右側に吸い込まれていくように思えます🤣

↓ 大ヘアピンの全景


ここで白ナッパくんの撮影会📸




ここまで頑張ってきたねー😊
もう少しで峠
もうひと踏ん張り頼むね🙏

さあ、地蔵峠へGO‼️


この辺りまで上りくると、遥かに千曲市あたりまで展望できます👀(手前が犀川の谷、その向こうが篠ノ井区間の丘陵、その向こうの霞んでいるあたりが千曲市方面)


峠の手前になると勾配は緩やかになってきました
↓ 林内区間ではほとんどお目にかかることがなかったガードレール

珍しいので📸
この道、ガードレールがほぼないので、踏み外したらオシマイです😅

↓ 目の前が開けました 地蔵峠到着です😄




広い駐車場の一端に停車

お、CX5だ❗️

お、CX30だ❗️

なぜかMAZDA車ばかり


峠らしく反対側のお山が姿を見せてくれます
私のブログではお馴染みの高妻山です🏔️

てことは、手前の屏風様の山は戸隠連峰ですね

この地蔵峠はトレッキングコースの出発点で、先程の2台のCXもそのために上ってきたのでしょう


なお、峠には簡易トイレも完備

いざというとき助かります🤗

しばし峠を楽しんだら、いよいよ86号線の最難関区間(つまり最も運転が楽しい区間)、裾花川までのダウンヒルです‼️🤩🤩🤩🤩🤩

レッツゴー🚗


Posted at 2025/04/22 20:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線② 長野市七二会へ

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線②  長野市七二会へ86号線の②犀川〜裾花川区間に入ります🚗
今回はそのうち、犀川〜長野市七二会までの上り区間をご紹介🤗


まずR19を松本方面へ向かいます
そのまま真っ直ぐ笹平トンネルへ入っていくとまずいです⚠️

トンネル手前の信号交差点で中条方面(県道31号線)へと左折します(トンネルができる前はこちらがR19の本線でした)
そして、笹平集落内を抜けていきますと、86号線との分岐が現れます
ここは右斜め後方へと折れる小さな三叉路なので、うっかり走り過ぎてしまう恐れがあります
ナビ画面で黄色く示されている道路に入り込むことを心がけましょう♪

86号線は狭いので、ホントにこの道でいいのか?と不安になりますが、すぐにこの標識↓がありますから、それで確認します😉


また、少し行けばこの標識↓もあります


どんな道かと言うと、こんな感じ↓

ぱっと見、田舎の細道にすぎないですよね🤔

この日(4/19)は道端に菜の花も咲き乱れていました
春ですね〜😊


そのまま高台に上り、笹平トンネルの真上あたりに差し掛かると、眼下にR19と犀川が見下ろせます👀


お、今度はヤマブキかぁ
春ですね〜😊


お、次はハナモモです❗️



綺麗ですね〜🤩

そうして山の中へと分け入っていきます

相変わらず細道です😄

赤印は走り抜け甲斐のある急カーブ


このカーブを曲がらずに真っ直ぐ行くと全く違う方向へ進んでしまうので気をつけて⚠️
カーブで白ナッパくんの記念撮影📸


どんどん上りましょう🚗

この辺りでもサクラが美しく咲いていました🌸


オープンの特性を活かして、真下からサクラを見上げて走ります🚗🌸


山あいの小集落に差し掛かります

ここもサクラに囲まれていて、美しくも長閑な雰囲気が漂います
何とも言えないホンワカとした気分が味わえました🤗

「塩」という変わった集落名にちょっとびっくり😳


そうこうしているうちに七二会の中心集落まで上ってきました


長野市の七二会支所や小学校があります
↓ コレは近年統合により廃校となった七二会中学校の校舎だった建物(上の航空写真の赤印)

過疎化の波は止めようがないようですね🥺

集落を過ぎるあたりで前方を塞ぐように立ちはだかる斜面を見上げると、そこには逆Z形に見えるガードレールがありました👀

86号線はあそこを上っていくのです😳

ここからが本格的な山道区間
地蔵峠までの「緊張と興奮のドライブ」が始まります ワクワク🤣


Posted at 2025/04/21 19:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線① 篠ノ井区間

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線①  篠ノ井区間4/19(土) 幾つかあったドライブルート候補のうち、今回選択したのは、長野県道86号線

長野市篠ノ井から戸隠まで、山間部を抜けていくルートです🚗

①篠ノ井の南長野運動公園近く〜犀川、②犀川〜裾花川(長野市七二会地蔵峠コース)、③裾花川〜戸隠の大きく3区間に分けられます

まずは①の道行きをご紹介🤗


86号線の始点近くにある南長野運動公園に立ち寄り

長野オリンピックの開閉会式会場となった場所ですね🏟️



この日は、翌日開催の長野マラソンの準備が行われていました🏃

県道86号線は、R18の「南長野運動公園交差点」が始点で、ここから西に向かいます


JR篠ノ井線の跨線橋を越えると、左に右にと折れますから、標識を見落とさないように走りたいものです🤓


その先で、平坦な長野盆地の縁から茶臼山の丘陵へと突然上り出します
すぐに高度を上げるので、眼下に長野盆地(善光寺平)が見下ろせて、とても気持ちいいですよ😊

2車線のゆったりしつつもカーブの多い道をロドは快適に駆け上ります😆

↓ 水色部分を走ってきて赤印の箇所でカーブの様子を📸



速度を緩めることなく走り抜けられるカーブの連続は、ロドドライブに最適です♪♪♪

少し行くと茶臼山動物園の入り口


多くの車は、こちらへ向かっていくようです

さらに少し進むと有旅(うたび)集落へ

赤印は、県道384号線との分岐
直進ではなく、右方向を選択しましょう
↓ この辺りから車線がなくなります


ほぼ直線の道路を駆け上がると、①区間の最高点、信里小学校🏫


道が建物の間を通るので、歩行者に注意⚠️

その先は下りです🚗


割と曲率の強いカーブもあります
見通しも良くないので、ここも注意⚠️



ここから犀川のほとりまでは、気持ちの良いダウンヒルです😄
ちょうどサクラが満開🌸


犀川対岸の丘陵(というよりも既に山?)の斜面に展開する集落の風景とその向こうに見える飯縄山⛰️

のどかな景色を楽しみながらゆったり下りました👀

↓ 霞んでしまって分かりにくいかと思いますが、後立山(うしろたてやま)連峰も遠望できました👀

これは五竜岳ですね

沿道のサクラが綺麗だったので、何枚か📸




そうこうしているうちに①区間は終わり🔚

R19号線に合流する「村山交差点」に到着です


①区間は、丘陵部の比較的広い道を、大きなカーブを楽しみながら走れる穏やかな区間と言えるでしょう🤗

Posted at 2025/04/20 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月18日 イイね!

明日はどこを走ろうかなぁ🤔

明日はどこを走ろうかなぁ🤔273号線のグニャグニャ道、面白いよねー


86号線の滑りまくりそうな道、そそるよねー


391号線の狭すぎる道、怖いけどイイよねー


打って変わって麦草峠、高原道路もイイなぁ


どこも魅力的です😆

明日は、西、北、東、どっちに行こうか🤔
ホント迷いますわ🥺



Posted at 2025/04/18 21:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Piro-ta さん こんばんは🌆
4回目ともなると、今まで見逃したモノ、コトがないかと、人物以外の箇所を見てしまいます😄
それでも、定番の泣かせ場面ではウルっとしてしまいます😢
しのぶと童磨の特典、頂きました🤗」
何シテル?   08/23 19:35
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
101112131415 16
17 18 1920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation