
信州峠越えを楽しんだ後、いよいよ冬季閉鎖が解除された馬越峠へ
と思いきや、いやいやせっかく川上村まで来たのだから、もう1箇所、三国峠も‼️と欲が出て(また来るのが大変だから……ね😉)立ち寄ことにしました😄
川上村役場近くまで来ると天狗山が目の前に聳え立ちます⛰️
今回は、県道68号線ではなく、新道である千曲川左岸道路を走りました🚗
2車線の快適な道で、集落内を通らないため安全度も高い感じ

天気も良く、いい気分で白ナッパくんを走らせます😄
前方に見える双コブの特徴的な外観を呈する山は五郎山(2132m)というのだそうです
左岸道路終点から68号線に入り、延々と千曲川沿いに走り続け、最奥の梓山集落を抜けます
そして、赤印の地点に到達
ここは千曲川を車で渡れる最上流の橋
その名も日本基橋‼️
橋の上から千曲川の上流方向を眺めます👀
ここから先程の航空写真のオレンジ色の道へと上っていきます🚗
途中目の前を鹿が横切って、ヒヤっとしました🦌
いやあ、道はとんでもなく荒れています‼️

落石が路上に散らばり、落ち枝も大量😨
アスファルトが剥げて大きな穴や幅の広い亀裂も生じています😱
白ナッパくんは、可能な限りそれらを避けて走ります
最低限落石は踏まない❗️
そうすると、枝を踏むのは仕方ないという場面も多々あり、車体のボトムにガン、ゴツンと当たります😖
その度にチクショー😫
小梅太夫ばりに悲鳴を上げることに🙀
やっとのことで視界の開けた場所まで上ってきました
と、前方に何やら動物の気配🤔
よく見ると鹿が草をはんでいます🦌
鹿にはよく出会いますが、大抵走行中なので写真に収めることができません
おお、これはシャッターチャンス‼️
白ナッパくんを慎重に前進させつつ、そうっと近寄ります

アチラも警戒していますが、逃げはしません
こうして撮影に成功しました👍
さて、ここを過ぎると三国峠はもう間近
勇んで前進です♪
快調に進み、尾根の北側に回り込んだ刹那、心の中で叫びました😱
「ゲ、雪じゃん」😫

結構深い❗️
でも、数十m
なんとかクリアできないだろうか?
何度か挑戦、頑張ってみましたが、どうしてもリアが横滑りを起こし進めません😣
断念しました🥺
まことに残念です😢
仕方ありません、もう少し季節が進んだらリベンジします😤
下ります
上りでは余裕がなくて撮影出来なかった箇所を📸しながら下りました
まずココ

道を跨ぐように細い木が覆いかぶさっているのが分かりますか?
ロドは車高が低いのでくぐれますが、高めの車だと当たりそうです
木の真下を通り抜けるとき、見上げて撮ったのがこの写真📸

オープンならではの写真です😉
↓ これは道幅いっぱいに広がった水溜まり

最大級の徐行で通過したものの、やはり泥水を跳ね上げてしまいました😱
帰宅後洗車を迫られたことは、皆さんの想像どおりです😢
というわけで散々な三国峠チャレンジとなりましたが、鹿🦌に会えて写真も撮れたので、まあ良しといたしました👌
Posted at 2025/04/14 20:27:43 | |
トラックバック(0)