• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える④ まだ下っております

県道93号線 田口峠を越える④  まだ下っております今回は12ヘアピンのうち、中程の7つをご紹介します😊


54号カーブ(①)


綺麗な回り込みを見せるヘアピンですね〜😍

勾配は緩めです

カーブ脇の白ナッパくん


次の53号カーブに向かう途中、左手を見上げると

54号カーブへと下ってくる道のガードレールが折り重なるように見えました👀

白ナッパくんを53号カーブの手前に停めて歩きます🚶

53号カーブ(②)


これもまた、クルリと見事に弧を描いてありますなぁ😍


53号カーブの下部から見上げると

また、54号カーブへと下ってくる道のガードレールが見えました👀
コレは先程見たガードレールよりもさらに上方ですね

次の52号カーブへといく途中右手を見れば、53号カーブへと下る道のガードレール


同じ場所で視線を左に振れば、この先の52号カーブの真上に54カーブのガードレールが見えます👀

まさに道の折り重なり
ヘアピンの連続が実感できますわ🤩

52号カーブ(③)


道自体の鋭い曲がり方も素晴らしいですが

ガードレールがヨレヨレなのも素晴らしい😆

白ナッパくんを停め置いた53号カーブ手前まで戻ります🚶

改めて上方を見ます
道の重なりがとても美しく感じられるのはなぜでしょう?🤔


続いて、4連ヘアピン部へ

その一発目
49号カーブ(④)


むふむふむふ、思わず笑っちゃうくらいキツめのR👍


カーブ標識の脇から下を覗き込むと2つ下のヘアピンが見えます

高低差凄いヤァ👏

次のカーブは47号❗️(⑤)

49号との間に緩い曲線部があって、それを48号カーブとしているために1番飛びます

ホント、この区間のヘアピン、みんなキッツいわ🤩


47号カーブ脇の白ナッパくん


さらに46号カーブ(⑥)

下に見えるのは、次の45号カーブをクリアした後の道

コレもまた、イイ‼️🤣

画像を見ただけで走りたくなりますよねー🚗

今回のトリを務める45号カーブ(⑦)

4連ヘアピンの最後です

46号カーブから下ってきて


左に回り込みます


カーブ下部での振り返り画像

上方に1つ前の46号カーブへと下るガードレールが見えますねー👀

そしてカーブ出口へ


45号カーブを抜けた道は、45号カーブへと下ってきた道の真下を走っていきます

上空から見れば、まさにヘアピン‼️

45号カーブの先に停めておいた白ナッパくんへと向かう途中、左手上方を見ると赤矢印で示した一連のガードレールが見えます👀

コレは46号カーブ(⑥)へと下る道のもの
その上に青矢印で示したガードレールは4連ヘアピン最初の49号カーブへと下る道のもの
しっかり重なりが見えて、なんか楽しい😆
(肉眼だと、ホントにはっきり見えます‼️)

次は、12ヘアピンの最後の3つと、その先の93号線の様子をお伝えします











Posted at 2025/07/05 18:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える③ グニャグニャ下る

県道93号線 田口峠を越える③  グニャグニャ下る田口峠(赤印)からの下りです
見てのとおり、グネグネしております
たのしみですね〜🤩


まずは峠直下のヘアピンから


92号カーブ
この先の10%勾配を示す標識付き


カーブの脇からカーブへと進入する道を📸

それまでの割と平坦だった道が、ヘアピンに差し掛かると同時に急勾配になるのが分かると思います👍

小さなRを伴いながら下ります


真横から眺めると美しいヘアピンの様子が窺えます👏


カーブの下部からの画像


カーブを抜けていく93号線


続いて2つのカーブをクリアし、大きなヘアピン(赤印)へ


89号カーブ


下りくる道を捉えた画像


同じ位置でカーブの下部方向を眺めるとこんな感じ


下部で抜け行く93号線を捉えた画像

カーブ内側の草原が駐車場のようです
なんだか気持ちの良い、高速で下れるヘアピン
駆け抜ける楽しみが味わえますね☺️

しばらくクネクネとしたワインディングを走っていくと第二隧道が現れます



トンネルを抜けた後、振り返った画像


第二隧道を過ぎるとナビに映るのは、このようなヘアピンカーブ群

数えてみたら、12ほど
もう画面を見ただけでワクワクが止まりません‼️🤣

今回は、初めの2つのヘアピン①②と第三隧道③までをご紹介🤗


64号カーブ(①)


1つの画面に収まるコンパクトなヘアピン

つまり、Rが小さいということ
こういうのが大好物です😍
ロードスターの回頭性の良さが際立つからです👌

次のヘアピンは61号カーブ(②)
89号カーブに似た大きなヘアピンですね


上の写真の撮影位置からカーブ下部を見た画像


カーブ下部から振り返ってみた画像


同じ位置でカーブを抜けていく道筋を捉えた画像

94号カーブでクルリっと回った後は、91号カーブをギュイーンと抜けていきましょう‼️

その先に控えているのが第三隧道

ヘアピン群の中のアクセントとなっています🤗

この先、まだ10のヘアピンがあります
次回は、次の54号カーブから
楽しいッスよ😆




Posted at 2025/07/04 21:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える② 田口峠

県道93号線 田口峠を越える②  田口峠龍岡城五稜郭を後にして、県道93号線を東へと走ります🚗

次なる停車地点は雨川ダム(赤印)


航空写真を拡大 こんな形のダム湖があります


道脇に白ナッパくんを停め、ダムの近くへ


案内板


案内板脇から見下ろすとダムの堰堤が見えます

ダム湖の水は綺麗なブルー🩵
ただ、樹木が繁茂しているため、ダム湖の全景は見渡せません

ダム湖の上端まで白ナッパくんを走らせ、もう一枚📸

湖畔にテントが張られ、人影も見えました⛺️
アウトドアを楽しんでいるようですね😊

ダム湖からさらに東進

日本で海岸線から一番遠い地点の入り口を通過

この地点は山の中に分け入らないと行けないので、入り口だけ確かめてパス

その後は、田口峠までノンストップで走行

比較的勾配の緩い、森の中の道を快適に走っていきます
雨川沿いに上るのですが、深い谷などはなく、道に沿った渓流を常に間近に見ながらのドライブとなります🚗

やがて、田口峠に到達‼️(赤印)


峠には狭いトンネルがあります


第一隧道の表示板


トンネルを抜けて振り返ったのが、この写真です

これで峠を越えたことになりますね👏

トンネルの出口に立つ「田口峠」の名称板


白ナッパくんを手前に停めて記念撮影📸

青空の下、気持ちの良い時間を過ごしました🤗

さて、通常の長野・群馬県境の峠越えであればここが県境のはずですが、田口峠は違います

峠を越えてもまだしばらくは長野県域を下ります(点線が県境を表しています)

でも、地形的には他の峠と同様の片峠(峠の片側は緩い勾配、反対側が落ち込んでいる地形)
東側は急傾斜地で、道路もグネグネ曲がりながら下ります


つまり、ここからが今回のドライブの佳境‼️
さあ、行くぞ🤩

Posted at 2025/07/03 19:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月02日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える① 龍岡城五稜郭

県道93号線 田口峠を越える①  龍岡城五稜郭6/28(土)、長野・群馬を繋ぐ県道93号線を走りました




上信国境の峠はたくさんありますが、志賀高原あたりの渋峠や山田峠、万座峠、毛無峠などは古来の峠道に交わるように車道が通っているため、峠越えとは言えません
上田から嬬恋へと抜ける地蔵峠以南になると、車道が峠越えをするようになります

特に長野県の佐久地域から群馬県へと抜ける峠道は、群馬側が急勾配で急カーブが多く、大いにドライブを楽しめます♪
県道93号線田口峠越えの道もそんな道の一つです

中部横断道を佐久中佐都ICから佐久臼田ICまで走り、


そこから臼田市街へ

臼田のシンボル、コスモタワーを眺めながら東進します


城山交差点を左折

五稜郭へと向かいます

県道93号線から一旦外れて、龍岡城(五稜郭)を見に行きました





城の手前の五稜郭公園にある広い駐車場(①)に白ナッパくんを停め、城まで歩きます🚶


北西の角まで来ると石垣のトンガリに出会います(②)


大手門からではなく、途中の入り口から入城(③)


橋の北側には水堀が残っています


城内に入ると田口小学校の校舎(④)を望めます

今年3月、統合により廃校となりました😢
城跡の内部は、長く校庭として使われていたんですね

城内を抜けて大手橋(⑤)へ
↓ 一度城外へ出、大手橋を振り向いて📸


橋上に戻り、西側を見た図

水堀とその石垣が右へと折れているのが見えます

こちらは東側

西側とは対称的に左へと折れる堀と石垣
五稜郭の形状を感じられます

橋の袂には城跡の碑


解説板もあります


大手の近くには「であいの館」

内部には資料が展示されています

最後に城の北端角(⑦)を外側から眺めます👀

見事にトンガっていてイイですね〜🤩

振り向くと、龍岡城五稜郭の表示が立っていました

普通はこちら側から来て見学するんでしょうね😉

五稜郭公園に戻ります


さあ、ここから田口峠を目指して出発‼️






Posted at 2025/07/02 19:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

牛久大仏に行ってきました

牛久大仏に行ってきました春日部の三女の家に宿泊

6/22、その三女とともに牛久大仏に参拝しました
その名はよく聞いていたものの、訪れたことがなかったため、天気もいいし行ってみるか❗️となった次第

遠目に大仏が見えてきました(撮影は助手席の三女)


林の上にニョキ😳

現場に向かう路上から


鉄塔の籠に囚われた大仏

駐車場にて


入場口に向かう途中で📸






入場後、団体客の撮影ポイントで三女を記念撮影

剽軽なオジサンも📸(三女撮影)


大仏の解説碑


大仏の螺髪😳


大仏の概要


正門をくぐってご対面


正門上の三尊像


正門内の鐘を鳴らす三女


橋を六歩で渡ります


大仏の真下にて


傍に散歩道 紫陽花が美しく咲いていました😍





大仏の背後へ

この下から大仏内に入ります

大仏内には足の親指の実物大模型

どデカい指やなぁ😳

エレベーターで大仏の胸まで上ります

ここから周囲を展望


西側


南側



北側


東側


3階の本堂まで下りて📸


大仏内部を堪能した後、猿回しが行われていたのを観覧




芸達者‼️👏

いやあ、結構面白かったッス

帰路、牛久沼を眺めつつドライブ


親子で過ごす休日
牛久大仏もいいもんですなぁ😊

Posted at 2025/06/24 19:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Piro-ta さん こんばんは🌆
4回目ともなると、今まで見逃したモノ、コトがないかと、人物以外の箇所を見てしまいます😄
それでも、定番の泣かせ場面ではウルっとしてしまいます😢
しのぶと童磨の特典、頂きました🤗」
何シテル?   08/23 19:35
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation