• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

back yard junkの愛車 [フォルクスワーゲン ビートル]

整備手帳

作業日:2023年10月12日

ヘッドライト 改善作業①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回は「ヘッドライトが暗い」という問題を何とかお金を掛けずに改善したいと思います。
我が愛車は73年式なのでいわゆる12Vタイプのヘッドライトなのですが、その中でも種類があると最近知りました。
ヘッドライトリムに光軸調整時にドライバーを入れる穴があいていれば、ヨーロピアンタイプらしく、自分のはこれに当て嵌まります。
(穴が無いタイプのは何ていう?)
針金ハンガーをフック状に曲げたやつで引っ掛けて外します。
2
リムを外した状態です。
このタイプはシールドビームではなく、
電球が交換可能なタイプです。
電球は一般的なH4(3ポイントタイプ)ではなく、H4(ラウンドタイプ)という電球です。
同じH4という名前ですが、取付け互換ではないため、一般的なハロゲンのH4が取付け出来ません。
これが決定的に暗い原因ですね。
当初考えたのが、汎用丸形のヘッドライトに付け替える作戦でした。
が、ヘッドライトAssyでも互換性が無いため取付け出来ないのです。
3
左側がクルマから外したヘッドライトで、右側が汎用丸形ヘッドライトです。(PIAA製)
取付け互換もないですが、そもそも大きさが違います。(純正品の方が大きい)
色々調べると、ヘッドライトをボディ側に取り付けるヘッドライトレシービングという部品を交換すれば取付けられそうです。
でも確信が持てない・・と悩んでいました。
4
電球を比べてみました。
左がH4ラウンドタイプで、右がH4ハロゲン球です。
台座の部分の形状が違います。
形状が違うので、純正ヘッドライトにH4ハロゲン球の固定が出来ないのです。
悩んでいると便利がモノが売っています。
土台部分がH4ランドタイプのハロゲン球がありました。これを購入すれば解決です。
5
でも、H4ラウンドタイプのハロゲン球はその辺では入手出来ません。それでは球が切れた時に困ります。
また、将来LEDを試したい時には、やはり一般的なH4でないと・・・。
アダプタの様なものが売ってないか探しましたが、見当たりませんでした。
探しても無いので作ってみます。
まず、ラウンドタイプの電球を割り、端子部分も切断して土台と分離します。
6
そして中央の穴にハロゲン球が収まるように穴を拡大します。
そして3つの爪が収まるように外周部を
3か所削ります。適当な位置ではなく、
電球の向きを確認して位置決めします。
7
加工が終わったらヘッドライトに組み込みます。
位置決め用の凸凹があるので合わせます。
8
セットした状態。
9
H4ハロゲン球をセットします。
3か所のツメを所定の位置に合わせる。
10
固定用の部品を取り付けます。
この部品も一部切り欠く必要があります。
11
固定部品は回すことでロックできます。固定して完成です。
固定はうまくいきました!
12
シールが劣化してレンズが外れてしまいました。
ついでに電球の目隠しをカットしてしまいます。(!)
ハロゲン球の頭は黒く遮光されているので、この帽子は不要のはずです。
ラウンドタイプの電球とH4ハロゲン球の光源の位置が同じなら、問題ないと思いますが、結果はいかに。
こんな事して車検に通るのか??
光軸大丈夫か??
(作業は自己責任でお願いします)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

空冷ビートル・リレー汎用品の流用

難易度: ★★

メキシコビートル ヒューズボックス内 配置リスト ヒューズ一覧

難易度:

シフトロッドブッシュ交換のコツ?

難易度: ★★★

交換

難易度:

メキシコビートル ハイマウントストップランプ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月14日 2:20
お疲れ様です!

高年式リムの種類があることは知りませんでした。
ドライバーが入らなさそうで、違うのかなと思っていましたが そうだったんですね。
しかし、なかなか 躊躇して手を加えられなさそうなところに チャレンジしましたね。豪快に切っちゃうところに脱帽です。
レンズのカットの方が重要なので、光軸 変わらなければ車検は大丈夫な気もしますが。
私のヘッドライト も同じタイプなのですが、片側だけ 普通にH4ハロゲンバルブがはめ込んでありました。レンズはbackyard junkさんのより状態は悪く、内部の曇りとその帽子付きレンズとH4タイプのバルブの組み合わせのため 光量が足りないのか登録と車検 2回とも✕で再検査を受けて合格していました。
自分も対策考えなければ。
コメントへの返答
2023年10月15日 17:52
お疲れ様です。
ヘッドライトのレンズですが、シールがかなり劣化してた様で勝手に外れてしまいました。
お陰で帽子をカットする暴挙になりました。
まだまだやることが一杯ありますが、車検取得に的を絞って行かないと終わらないですね。

プロフィール

「[整備] #ビートル フロントサス ボールジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/322713/car/2928234/7793142/note.aspx
何シテル?   05/12 18:26
1993年から不動のビートルを修理しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クランク スラストガタ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 06:34:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1993年から不動状態です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation