• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月02日

冬用タイヤの定義とは?

冬用タイヤの定義とは?
 JB64WジムニーにはブリヂストンDUELER H/T684Ⅱという高速道路走行や泥濘地や浅雪走行に適応できる純正オールシーズンタイヤが装着されています。「M+S」と刻まれている「S」の部分が「SNOW」つまり「雪」を意味していることは確かです。
 東京に居住するジム爺は、積雪地帯に遠出することを除くと、年に一度雪道を走ることがあるかどうかが現実です。降雪や積雪があると予め想定できる地域へ出掛ける場合、使うかどうかは別として安全のためにチェーンを携行することは怠らないようにはしています。このことは4輪駆動車を操るジムニストとして当然のことだと考えています。
 スタッドレスタイヤを所有して冬と春の到来毎にタイヤ交換をして年中4本のタイヤを保管していることが煩わしいので、その意味では「M+S」が純正であることの恩恵を受けている立場です。
 雪に「適応できる」と「安全である」は相当に違い、「夏用タイヤ」<「スノータイヤ」<「4シーズンタイヤ」<「スタッドレスタイヤ」<「チェーン装着」<「雪道や凍結路は走らない」で安全性の度合いが異なることは承知しています。そもそも走る車に絶対的な安全など存在しないのですから…。
 ところが、そうした中で滑り止めの施策に分類される「冬用タイヤの定義」が大変に曖昧で、何を信じてよいのかわからなくなっています。
 2019年12月の末に東京から「チェーン規制あり」の表示が出ていた関越自動車道を利用して新潟へチェーンを携行して行った折り、下り線全車が赤城高原SAに誘導されて、タイヤのチェックを受けました。
 ジム兄ちゃんの履いているタイヤが「M+S」であることと「チェーンを携行していること」が確認されて、「この先でスリップを感じたら無理せずに次のPAでチェーンを装着して下さい。」と一言あり、そのまま本線方面に誘導されました。
 NEXCO中日本では「SNOW」「M+S」を「スノータイヤを冬用タイヤに分類」して、全輪に装着されていれば通行が認められるのだそうです。新潟県警察も同じ見解を示しています。
 ところがです。NEXCO西日本では「SNOW」「M+S」の日本規格は、「浅雪ならば適応できるとメーカーが判断して表示したタイヤに過ぎず、一定の規格を満たしたものではない。」として、チェーンを装着しない場合、「スタッドレスの表示のあるタイヤ」又は国際規格の「スリーピースマウンテン・スノーフレーク(3PMSF)マーク表示のあるタイヤ」(画像右側の山の絵の中に雪の結晶があるマーク)しか「冬用タイヤ」と分類せず、「M+Sのみ表示のタイヤ」にはチェーンを装着させるか本線から流出させる区間や規制が増えていると関西の友人から聞きました。
 国の法律や都道府県条例にはそうした規制規準の細かな記載がなく、都道府県警察や高速道路管理会社毎の規則で定めているものだと思うのですが、道路を利用する側としては悪条件の出先で想定と異なる行動を求められることは避けるように予め準備したいと思うのが当然であり、明確な規制内容を正に通行しようとする者にわかるように表示して貰いたいところです。
 JB64Wジムニー純正のブリヂストンDUELER H/T684Ⅱは、「M+S」ですが「スノーフレークマーク」は付いていません。
 現在のところ175/80R16純正サイズで、スタッドレスタイヤを除くとオールシーズンタイヤのうち国際規格の「スノーフレークマーク」が付くタイヤは、ヨコハマGEOLANDAR A/T G015 しか存在しないように思います。
 どなたか「冬用タイヤの定義」と「チェーン規制の内容」についてお詳しい方がおられましたならばご投稿をお願いいたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/02 14:19:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セドリックワゴン
パパンダさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

雨のち強い風雨(きゃすばる君)
らんさまさん

アウディコレクション新作出た。
ベイサさん

霧の街
THE TALLさん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2021年2月2日 23:57
こんばんは~
地方によって対応が違うというのは、確かに悩むかと思います。
これは私見ですが、基本的に雪質と気候の違いが大きいのでは無いかと思います。
北陸だと雪質が重く、その割に寒暖の差があるので、降った雪が昼に溶ける→夜に凍るが繰り返されるので、新潟以北の軽い雪に対して路面が滑りやすいです。
スタッドレスですら普通に滑りますから、それより弱いタイヤではお察しという感じですね…
ぶっちゃけ、中途半端な装備では痛い目に逢いますよって感じですかねぇ~

実際先日の北陸道での立ち往生でも、原因は1台の県外ナンバーが原因ですから…
事前に判っているのなら、しっかり対策してきて下さいと言うのが、地元民の本音ですかね(^_^;)
コメントへの返答
2021年2月3日 8:37
べリサリウス様
日頃よりアグレッシブなご活動の投稿を拝見させて頂いております。
コメントありがとうございます。
「雪質の差」で自治体毎に対応が異なる、納得できるところです。
スパイクタイヤが当たり前の若い時分、アイスホッケーしていたので随分積雪地帯を往復してヒヤリハットを散々経験しておりますから理解できます。氷路はチェーン履いてもスピンしますから…。
雪に埋もれたインプレッサWRX2000年型の丸目もフォトアルバムに掲出しています。現在ジムニーですが元々はスバル1000から乗ったスバリストです。レオーネ4WDで自分は問題なく走れても他車の立ち往生でR18小諸で24時間缶詰になった経験もしています。
「当地域の冬タイヤ規制とは〇〇です。」と示してくれると嬉しいですね。
小松に行くことがあり、福井県はよいところなので都度、丸岡・永平寺・東尋坊・若狭湾に立ち寄っています。

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ90DX カブ様積載力増強計画その1 サイドバック装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/3229083/car/3622470/8182410/note.aspx
何シテル?   04/10 11:01
 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ウオッシャー三又ジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:46:15
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 185/85R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:36:30
HIKARI Trading フォーカスLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:38:33

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
 1958年にデビューして60年間で基本構造を変更せずに1億台が生産された他に類を見ない ...
カワサキ W1SA650 カワサキ W1SA650
 無類のバイク好きだった今は亡き父親と22歳頃から共同所有していた。  現在のKAWAS ...
ホンダ モンキーZ50A ホンダ モンキーZ50A
 先輩宅のベランダに30年余り放置されていた昭和47(1972)年型のZ50Aモンキーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation