• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム兄ちゃんのブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

若人は知らない「速度警告音」

若人は知らない「速度警告音」 昨日8:43に整備手帳で「ブレーキランプインジケーター製作設置」を投稿したが、かつての国産車メーカーには「速度警告音発生装置の設置義務」なんていうものがあったことを思い出した。
 今から46年前の1974年以降に生産された国産車は、105km/h以上(軽自動車等は85km/h以上)に速度が達すると「キンコン、キンコン」とアナログな玄関チャイムのような速度警告音が鳴り続け、自動二輪は警告音ではなく赤灯が点灯した。
 各自動車メーカーが最高速度とゼロヨン加速(停止から400mまで何秒かかるか)を競った性能バブルの時代の話である。
 速度を落とさない限り鳴り続ける速度警告音は確かに煩わしく、速度超過の抑制にはある程度効果があったようだが、車が弄れる人は速度計付近に取り付けられているチャイムの配線を外していた。
 私の場合は、チャイムの配線を外しただけでは罪悪感がつきまとうので、赤いランプが点滅するように改造していた。
 この規制は国産車だけで輸入車は対象にならなかった。そのため、外国人には「日本車は高速走行性能が悪い」と誤った風評が伝わってしまったり、国内でも外国車購入の流れが加速してしまうという想定外のことが発生した。
 そこでこの規制は12年後の1984年に廃止された。
 省エネ時代の若人は知る由もない昔話に過ぎない。
 JB64Wでは、105km/h以上で走ろうとも思わないので無縁の話だが…。
Posted at 2020/04/07 09:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 23 4
56 789 10 11
12 13 14 15 161718
19 202122 23 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

ウオッシャー三又ジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:46:15
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 185/85R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:36:30
HIKARI Trading フォーカスLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:38:33

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
 1958年にデビューして60年間で基本構造を変更せずに1億台が生産された他に類を見ない ...
カワサキ W1SA650 カワサキ W1SA650
 無類のバイク好きだった今は亡き父親と22歳頃から共同所有していた。  現在のKAWAS ...
ホンダ モンキーZ50A ホンダ モンキーZ50A
 先輩宅のベランダに30年余り放置されていた昭和47(1972)年型のZ50Aモンキーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation