• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム兄ちゃんのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

東京新宿は激しい降雪中

東京新宿は激しい降雪中 明日は春分の日だというのに、昨晩から今朝までの雨が8時頃から本格的な雪となり、9:52現在激しい降雪となっており、このままだと路面も白くなりそうな勢いです。
 ノーマルタイヤで自動車を運転中の方はお気を付け下さい。
Posted at 2025/03/19 09:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

自動車保管場所証票風ステッカーチューン

自動車保管場所証票風ステッカーチューン「日本カブヌシ登録標章」
 2025年4月から車庫法の定めによる自動車保管場所標章(車庫証明ステッカー)の貼付義務はなくなります。
 元々2輪車には車庫証明は不要な訳ですが、この車庫証明ステッカー貼付の廃止を記念して、パロディーの「日本カブヌシ登録標章」ステッカー(Amazon660円)を我がC90DXカブ様の風防に貼ることにしました。
 現在、一部の除外地域を除いて当たり前に自動車のガラスに貼られている車庫証明ステッカーのパロディーデザインステッカーを、本来添付義務もなくガラス面のないバイクの風防に貼るという悪戯に過ぎません。
 極めて無駄なお遊びですし、暖かくなると風防は取り外して格納される運命にあるのですが…。
Posted at 2025/03/19 07:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

雨天は徒歩が流儀

雨天は徒歩が流儀 「雨が降っているから車で出かける」という方は多いようですが、雨男として名高いジム爺は、雨天にはできる限り愛車を使わないようにしています。特にバイクは雨が降りそうな日には絶対に乗り出さないのが流儀です。
 東京は一年のうち100日は雨が降る訳ですから、別に荒天ではなく「雨はお天気のうち」だと思っていますが、「雨は車の敵」であることには間違いがないというのがジム爺の考え方です。
 朝から晩まで雨予報の日曜日、家族が昼は寿司が食べたいというので徒歩で回転寿司店へ、KFCでフライドチキンを買って帰宅しました。
 雨降りの休日は、次の車弄りの準備日です。
Posted at 2025/03/16 20:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月12日 イイね!

C90DXカブ様 電装系統不調

C90DXカブ様 電装系統不調 ハンドルのグリップヒーターが温まらなくなり、20年経過してボロボロになった左グリップが断線またはショートしたのだろうと、2月22日ブログに投稿した部品を交換してみたものの状況が変わらず、これはグリップが原因ではなくて電装系統に不良がありそうだと疑い始めました。
 少なくともスイッチボックスまでは電流が来ているので、ハーネスに問題があるのではないかとスイッチボックスよりも手前の配線の抵抗値を計測してみると異常に高く、導線が劣化しているか切れかけている可能性が高いことがわかりました。
 この配線は1本ではなく、発電機やバッテリーとイグニッションにも繋がっているので、ヘッドライト裏まで来ているハーネスをそっくり交換する必要がありそうなので、部品アッセンブリーを調べてみましたが、既にHONDAには在庫がなく、インターネットサイトでも探したもののHA-02型C90DXハーネスの調達は無理そうでした。そうなると車体を裸にして配線を1本1本更新するしかありません。むしろ幸いなことは未だ灯火類に影響が及んでいないことですが、高齢化した車の悩みに直面することになりました。
 HONDAドリームの親しい整備士に相談したところ、「ハーネスだけで済めばよいが、発電機とイグニッションも調べた方がよい」というのであたってみたところ、バッテリーには問題がなく、発電機は風前の灯でエンジン回転を上げても殆ど発電量が変化せず、イグニッションも抵抗値が高いので、この両者は交換しておかないと何時エンジンの始動ができない状態になってしまうか、最悪は路上で突然エンストが発生するような状態に近いことが見えて来ました。
 我がカブ様は、今のところ原動機や制動装置や操舵サスペンションはいずれも絶好調で走る、止まる、曲がることに全く問題がないのですが、さすがに20年目のC90DXですから電装系統に不良が発生しても何も不思議なことはなく、人間で言うと心筋梗塞寸前の不整脈状態で、オーナーのジム爺と似たような不健康状態な訳です。しかしながら、ある意味20年間もオイルとバッテリー交換だけで不調なく動いていたことが世界中に1億台以上が売れた所以のスーパーカブの凄いところでもあります。
 折角19年目の昨年夏に、外観は錆落としや随所塗装をして、劣化したレッグシールドも2,469円の汎用品ながら新品に交換して一見して新車のように蘇らせたところですが、いよいよ内臓がやられて来たということで仕方のないことではあります。
 発電機とイグニッションは新品でも中古部品でも調達は可能ですが、当然それなりの投資を必要とします。
 それよりもハーネス更新は、車体を分解して相当に時間をかけて張り巡らされている導線とコネクターの交換作業をひとつずつしなければならないので、折角に暖かい季節が到来しても長期間走行できないことになりそうな嫌な予感がして来ました。
 はて、20年前に19万円程で新車購入したC90DXを手間とお金を投資してでも今後も維持し続けるべきなのかどうなのか、中古市場では同年式のC90DXの販売価格が30数万円以上ものプレミアム価格に高騰している昨今ですから、売却すれば買取価格が当時の購入価格を上回ることはほぼ確実です。
 電装品に留まらず燃料ホース類や入手が難しくなってきた純正マフラー等も交換時期がそう遠くないと予想できるので、次第に金食い虫になる時期を迎えており、もしかすると支障なく元気に走っているうちに手放してしまうのが得策なのかも知れないとも考え始めています。
 年金世代で病による身体機能低下が起こり、左手にクラッチとブレーキ操作のないC90DXカブ様が人生最後のバイクになるだろうと考えていただけに悩んでしまいます。
 でも、きっとなんだかんだとブツブツ言いつつ、解決策を探りながら愛車と向き合う悪癖は変わらないのだろうなぁ、と思うのであります。
Posted at 2025/03/12 07:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

はまべ食堂の「はまべ定食」

はまべ食堂の「はまべ定食」 房総半島ドライブ旨いものスポットのご紹介です。
 千葉県富津市の金谷港から程近いの古びた「はまべ食堂」は、黄金あじフライが抜群に美味しい名店です。カウンターと座敷で10席のお店ですが、11:30開店の1時間以上前からお店の前には行列ができ、遅くとも15:00までには品切れ閉店となります。
 向かいは海の国道127号線沿いにあるお店の看板は「ラーメン・餃子 はまべ」、暖簾には「漁師めし」と出ているとおり、本来は地元の食堂なのですが、鋸山へのハイキング客や県外からもお客さんが「はまべ定食」税込2,000円を目当てにやって来ます。
 とにかくこの地元でしか漁れない黄金あじフライは身が厚くてふっくら甘味が濃く、衣も油っぽさがなくてサックリ揚げ方が絶妙なのですが、別に先付小鉢が3皿、これに季節の3種の綺麗に捌かれた新鮮な刺身が付くほか、それに出汁の効いたあら汁、ご飯は1杯おかわりOKと、どれをとっても手抜きがなくて実に美味で、食べてみれば「安い! また食べたい!」となるのは間違いなしなのです。
 こういう名店はお店の方が高飛車だったりすることがありがちなのですが、飾ることがない「はまべ食堂」の女将さん方は、店の外で車を停める場所を誘導してくれたり、凡その待ち時間を知らせてくれたり、「ご飯のおかわりは?」と聞いてくれたりと、とにかく親切でほっこりするお人柄なので皆さん「ごちそうさま、また来ます!」と皆が笑顔になります。
 しかし、無事に料理にありつくためには「並ぶ」しかありません。
 一度に10名しか入店できない小さなお店なので名前を書いて待つ方法ではなくて、店前に並んでいなければ入店できませんから、最低1時間はお店の脇で待つ覚悟は必要です。
 ですからジム爺は、うんと寒い風雨が強い荒天日にJB64Wジム兄ちゃんで朝の1時間半ドライブをして訪れることにしています。それでも「はまべ定食」が食べられれば、どんなに寒くても雨に濡れて待っても、幸せな気分で満足して帰ることができます。不定休のお店ですが木曜日がお休みになることが多いようです。
 以前に投稿したこの近くの「さすけ食堂」とともに黄金あじフライの名店です。
 両店ともに「ジム兄ちゃんガイド5つ星」★★★★★ デス。
 本当は内緒にしておきたいのですが、みん友さん方には特別に…。
Posted at 2025/03/04 09:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウオッシャー三又ジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:46:15
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 185/85R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:36:30
HIKARI Trading フォーカスLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:38:33

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
 1958年にデビューして60年間で基本構造を変更せずに1億台が生産された他に類を見ない ...
カワサキ W1SA650 カワサキ W1SA650
 無類のバイク好きだった今は亡き父親と22歳頃から共同所有していた。  現在のKAWAS ...
ホンダ モンキーZ50A ホンダ モンキーZ50A
 先輩宅のベランダに30年余り放置されていた昭和47(1972)年型のZ50Aモンキーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation