• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年12月19日

DIYオールペン7 完成!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2ヶ月に及んだ自家塗装が遂に完成しました!
毎週末雨続きでなかなか進まず今日まで至ってしまいました。

塗装後10日ほど乾燥させ水研ぎと磨きをしました。
水研ぎにはバフレックスという塗装専用のペーパーを使いました。
このバフレックスがなかなか優秀で凹凸に馴染んで研ぎ過ぎを防いでくれます。
2
ちなみにこれが塗装後にバフレックスで水研ぎした状態。
この状態から、粗めコンパウンド→中目コンパウンド→細めコンパウンドの順で磨きました。800Wのポリッシャーで14時間以上も掛かかりました。
手で磨いてたら何日掛かるか・・・
部分塗装ならいいけどオールペンならポリッシャー必須です。
3
純正より少し明るいタン色に塗った幌との組み合わせ。
4
写真では綺麗に見えますがボンネットとトランクはクリアー垂れの跡があるのでそのうち塗り直しをするかも。
フェンダーとかもよく見ればメタリックムラが。
でもまあとりあえず今回はこれで良しとします。
5
アオガエルが銀アオガエルになりました。

塗ってる途中で気づいたんだけど、この色、SRリミテッドの専用カラーにそっくりです。なんか真似したみたいになりました。
一応こっちの方がやや緑色が濃いのですが・・・
6
今回の出来は自己採点で60点という微妙な採点です。
自分で塗ったから許せるが、大枚叩いてプロに頼んだのならクレームを出すでしょうね。

ただパット見で艶が出てるし、言わなきゃ気づかないぐらいの仕上がりなので妥協できるレベルといった感じです。
7
今回の自家塗装に掛かった費用をざっと計算すると・・・
・塗料計4kg 17000円
・クリアー4kg 15000円
・サフェーサー 4kg 12000円
・幌関連塗料代 10000円
・シンナー類8kg 6000円
・チッピングスプレー 1000円
・ペーパー、研磨類 5000円
・レンタルピット1日 15000円
・他雑費 3000円
合計 約84,000円(機材等は含めず)

塗り直しや幌の塗装まで追加したんでちょっと高くつきましたかね・・・
8
今回の経験からオールペンがうまくいくポイントなどを自分なりに考えてみました。こうすればもっと良い仕上がりになっただろうなぁと思う点です。

・塗装色はソリッドカラー(とくに白)が塗りやすい
 塗り重ねによる濃淡やムラが起きにくい。

・塗料は2液型のウレタン塗料を使う
 塗膜が強いので塗装後の磨きが雑になっても影響受けにくい
・また上記の場合はクリアーは吹かない
 仕上げの磨き作業に気を使わなくて済む。ちゃんと磨けばクリアー塗りと同等の艶が出せる。(メタリック・マイカはクリアー塗らないとだめだけど)

・ボディパーツはなるべく外した方がいい。外したくない場合でも前後バンパーだけは外して個別に塗りたい。
 車に装着したままだと継ぎ目部分がどうしても粗が目立つし塗料の食いつきが悪いので耐久性が心配。特にバンパーは車に装着したままだと奥の部分が塗れないしザラザラになる。

・塗装後の磨きはできれば600w以上のポリッシャーで行う
 今回塗装後の水研ぎとポリッシャー磨きに14時間以上掛かりました。手磨きだとその何倍も掛かかるから途中で投げ出してしまったかも。

・塗料は温度と特に湿度の影響を受けやすいので塗る日を選ぶ。そしてできれば連日で集中して作業したい。
 夏は湿度が高いので向かないし、冬は気温が低くて乾燥が遅い。条件を満たすのは、ゴールデンウィークとシルバーウィークぐらい?


今回の作業で塗装の知識が身についたのが大きな収穫です。(まあ技術はアレだけど)
傷作ったって怖くありませんww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンルームのサビ補修 第2弾

難易度:

デントリペア施工(左ドア)

難易度: ★★★

ボディ全塗装

難易度: ★★★

フェンダー内側の塗装からのワイパー周りリフレッシュ😅

難易度:

やっちまった

難易度:

ロビンス幌の裏にガムテープ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月20日 8:34
完成したんですね(≧∇≦)おめでとうございます(≧∇≦)
最初に拝見したときは、金庫を塗られていたので、何故金庫を?と思いつつ、なるほど車を塗装するのか!と気がつきました←どんくさくてすみません笑
写真で見ると、60点とは思えません。とても綺麗です(o^^o)
コメントへの返答
2015年12月20日 9:30
ありがとうございます。
実はあの金庫は練習だったんです。

綺麗に見えるのは最近のスマホのカメラ技術の発達の賜物ですww

実際の出来はアレだけど、乗ってて恥ずかしく無い程度にはなったんで今後、ちょっとづつ手直ししていきます。
2015年12月20日 9:15
お疲れさまでした、出来るもんですね、
自家塗装 しかもメタリック全塗
ブログで見るには羨ましいくらい綺麗ですよ♪
幌の塗装のその後は最も気になる点です。
コメントへの返答
2015年12月20日 9:33
ありがとうございます。
メタリックですがところどころムラが起きちゃいましたね。
幌は若干浮きが出てきました。塗料は剥がれてないんで足付け不良ですね。
やり直して様子見る予定です。
2015年12月23日 14:04
初めまして。
素晴らしいですね!
私もロードスターとユーノス800のオールペンに挑戦したことがありますが、やはり途中のプロセスを端折ったりすると仕上がりに隠しようのない残念さが残ります。
それに、忙しさや天気に負けて日を開けたりすると心が折れそうになりますね。

本当におめでとうございます!
コメントへの返答
2015年12月24日 7:03
こんにちは!
コメントありがとうございます。

未来少年さんは2台も挑戦したなんて凄いですね。
技術・天候・自分のスケジュールが整わないと難しいのがよく分かりました。
特に塗装の出来る広いスペースは必須ですねw

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation