• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K3Factoryの愛車 [ヤマハ ランツァ]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

Fブレーキ周りの分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
長年放置してしまったランツァを復活させます(ダメならパーツを売ろうと画策w)。
まずは、マスターシリンダーの錆が目立つのでブレーキオイルを抜こうとしたら、さっそくネジをなめました。
悪戦苦闘していると、マスターシリンダー本体のダメージが深刻で完全に取り外すことに…。
2
ブレーキレバーを取り外します。
10㎜のボルト&ナットになっています。
レバーを外すとき、間にバネが入っていますので落とさないように注意して下さい。
3
マスターシリンダーを取り外すため、ブレーキホースを固定しているプラスチックの輪を外していきます。
4
ハンドル横の8㎜のボルト2本を外せばマスターシリンダーが自由に!
爪でひっかけてあるだけのケーブルを外せば下ろせます。
5
マスターシリンダーからブレーキホースを外します。ボルトにパッキンが2枚かませてあるので再利用する方は気を付けて下さい。
さすがに放置期間が長かったのでボルトの穴にカスがたまってました。
6
次にディスクブレーキのカバーを外します。このとき、タイラップのようなプラスチックを割ってしまいました。
直してるんだか壊してるんだか…。
7
5㎜のトルクスネジ2本を緩めて、キャリパーを外します。このときにブレーキホースが完全に外せました。
8
スゴイ錆が見えたのでキャリパーまで外したのですが、ブレーキパッドが錆びていただけでした。よかった♪
キャリパーの中はこのような状態…ピストンも正常に動くのでひとまず一安心!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヤマルーブ加工

難易度:

キャブ調整とエアクリーナー交換 22548km &プラグ焼け確認

難易度:

冬季整備と腰上破壊からの復活 約22000km

難易度: ★★

フロントタイヤ交換 24596km

難易度:

ドライブアクスル オイルシール交換(スプロケ裏)22240km

難易度:

リアタイヤ交換 23163km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ネイキッド HIDバルブの交換とウレタンクリア塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3229887/car/2902042/7497815/note.aspx
何シテル?   09/17 17:59
K3Factoryです。 震災を契機に「自分でできることはなるべく自分で!」をモットーにDIYを楽しんでいます。 パーツ代や工賃が高くなる一方でサービスは悪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
新車で購入してずっと所有しております。被災やコロナなど生活習慣の変化で、ほとんど乗ること ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
平成14年式ネイキッドに新車から乗っております。「最近の軽自動車は走るよ~」との周囲の言 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成8年式H56Aパジェロミニに家族が乗ってます。整備はもちろん自分担当です...トホホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation